感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
[一言]
全文を読めてよかったです。
非常に勉強になりました。
和訳してくださりありがとうございました。
((‘д’o≡o’д’))お役にたてたようで何よりです。
  • 抹香鯨
  • 2017年 02月07日 21時55分
[良い点]
英語が得意ではないので全文訳は非常に助かります
[一言]
良くも悪くも世界を掻き回しそうな人ですよね。
今は選挙期間中に掲げた攻めた公約の回収中といったところでしょうか。(憲法違反仮処分とか出されてますが)結局政策のブレーンはちゃんと他に存在するでしょうし、生暖かく見守っていくしかなさそうですね…
支持率の酷さは何とかして欲しいですけどね。
  • 投稿者: 肉しぃ
  • 2017年 02月07日 01時36分
アメリカ国内の支持率は共和党は圧倒的、民主党は絶望的な支持率らしいです。
全体で見れば49%とまさに真っ二つの支持率です。
よくも悪くも彼らしい結果だと思います。
あれだけマスコミに叩かれても潰れないのはちょっと凄いと思ってます。日本はではあり得ませんから。


  • 抹香鯨
  • 2017年 02月07日 02時07分
[一言]
トランプのう……正直パイを大きくして再分配みたいな手法でいくんじゃなくて敵と味方を明確にして敵のパイを奪って味方に配るという山賊みたいな印象

まあこれも難民、移民の経済的圧力に人道的という建前が耐えられなくなってきてるんでしょうね、日本も他人事じゃないし税金も払わない存在が国で我が物顔で存在してたらそりゃ不満は溜まる

まあ日本を巻き込まないで欲しいですけどそこは安倍総理に期待するしかないですね、次にデカイのが民進とか党首が売国奴どころか二重国籍というスパイ隠す気ねえな見たいな党とかマジ無理だし
トランプ氏の利益配分はまったくおっしゃる通りのイメージです。
彼にとってアメリカの不法労働者は寄生虫のような存在で駆除対象にあたるのでしょう。
日本は同盟国として供与と配分で交渉できる立場ですので、国益のためにしっかり交渉してもらわないと困ります。
従来のようなアメリカ追従型外交では供与は従来ママか増、配分の減少は見えてますから・・・何しろアメリカ政府は貧乏であるという認識をしっかりしないと値切られます。
すでに国内軍需産業に対しては値切りが入ったようですが(笑)
  • 抹香鯨
  • 2017年 02月05日 17時01分
[良い点]
個人的にこの演説は好きです。大統領付きのライターが作成してるようですが、どこまでがトランプの言葉でどこからライターによって作られた言葉か気になります。

[一言]
日本にとって、クリントンとトランプのどっちが良いのかではなく、どっちの方がよりヤバいのか?それは中国との癒着があったクリントンだと言われてます。

私自身、トランプはビジネスマンとしては一流だろうしだからこそあそこまでの富と力を手に入れたんだと思います。しかし政治家としては…私はテック産業に身を置いてますが、あの政策には皆嘆いて正気を疑ってます。実際に被害を被ったとても真面目で勤勉なイラン人が涙を流しながら言ってました。「私がいったい何をしたんだ?私はイラン人だが、アメリカ人でもある。アメリカにいる家族の為に一生懸命働いて、アメリカ国民としての義務も果たしてるのに今では入国することも叶わない!」。
この涙の訴えを見たらトランプをどう思うかなんてのはね…
その訴えですが、もしかすると大統領令では入国できたかもしれません。
大統領令発布時点で移動中の人は入国できましたし、そうでない場合でも入国拒否は入管強化に必要な期間の90日間のみです。
あくまで一時的措置ということですので司法が混乱させなければ大事にはなってなかったと思います。
まるで二度と入れないようなアジテーションはマスコミの手口ですので、その分割り引いて考える必要があります。
ただイラン人の彼がこれで職を失った場合に、保証されるのかは裁判しだいだとは思いますので気の毒だとは思いますが・・・
  • 抹香鯨
  • 2017年 02月05日 15時48分
[一言]
全文和訳出来るなんて、凄いなって思いました。
そして、この和訳を目にする事がなかったら
多分、一生知る機会は無かったんじゃないかな。
ここで読めて良かったなって思います。
トランプ大統領がその任に相応しくない人物だと、
感じている人は多いかもしれません。
人が『あの人嫌いだ』って言ってるのを
鵜呑みにしている人もいるかもしれません。
まず、自分で知らなければ
何も始まらないんですよね。
トランプ大統領は選挙で選ばれた方なのに
悪目立ちが過ぎて、いい所があまり入って来ないです
私は結構面白い人だなって思います。
世界秩序に一石を投じるのは
救世主なのか、はたまた道化なのか。
行く末をドキドキしながら見ているのです。
事実は小説より奇なりって言うでしょう?
混沌や停滞を破壊する力を良くも悪くも
持っている人だと感じます。
悪い方へ流れるのは誰でも嫌だけど
じゃあ、どうやったら良くなるのか、
自国の政策はこれでいいのか、
今まで政治に興味を持たなかった人でも
考えるようになるのではないかと思います。
私はトランプ大統領の誕生は一つのスパイス
だと思います。
あ、なんか調子に乗ってごめんなさい。
とにかく、凄く勉強になりました。
ありがとうございました^^*




  • 投稿者: chisai
  • 2017年 02月05日 10時20分
謝ることは何もないです。感じたことを書いていただけて光栄です。
和訳そのものは高校生レベルですのであまり感心されても・・・
むしろこの原文そのものが解りやすく照れがなく書いてある点で名文だったと思います。古代ギリシャのペリクレスの演説を参考にしたんじゃないかとは思っているのですが・・・
  • 抹香鯨
  • 2017年 02月05日 10時30分
[一言]
知る機会をくれて、ありがとう。
いいえ、どういたしまして
  • 抹香鯨
  • 2017年 02月04日 18時36分
[良い点]
大変参考になりました。このような和訳をマスコミがきちんとすればもっとマスコミも信用されるのですが難しそうですね。
  • 投稿者: 沖芯
  • 2017年 02月02日 13時34分
マスコミは自分の体を維持するのに大量の資金がいります。
このためスポンサーの御意向が絡んでくるのは不可避になります。

広告収入が絡んでくる時点で完全な中立というのはありえませんし、情報が多すぎて、すべてを伝えることができない以上取捨選択は必須なので、どうしてもそこに作為が生じてしまいます。

その作為の目線がどこよりかで信頼度が決まるのですが、今のマスコミは広告主に寄りすぎだと思います。

もう少し消費者寄りに変われば見方も変わってくるのですが・・・
  • 抹香鯨
  • 2017年 02月02日 16時19分
[良い点]
トランプ大統領の就任演説の翻訳は大変にありがたいです。

[一言]
また、このように偏向する傾向がある海外のニュースの翻訳をお願いします。
  • 投稿者: 僧籍
  • 2017年 02月01日 13時16分
あくまで素人の翻訳ですのでお目汚し申し訳ございません。
目の届く範囲名でまたお届け遺体と思います。
  • 抹香鯨
  • 2017年 02月01日 13時42分
[一言]
 あなたがどう何を書こうがトランプはアメリカ大統領にふさわしくない。政治はビジネスとは違うということを彼はわかっていません。世界秩序を乱すキ〇〇イがまた一人増えただけです。

 中国に対する考え方はちょっと面白いですが。
私もトランプ大統領がふさわしいかといえば疑問が残りますが、アメリカ国民が選んだことです。
自分の国の首長を彼に決めたアメリカ国民の考え方は興味が尽きません。

世界秩序という意味では彼は失敗したときには世界に大混乱を起こすということは同意します。

ただし対抗のクリントン夫人ではクリントン元大統領の約束に足を引っ張られるため大きな変動がなく、世界情勢はじわじわと悪くなっていったと思います。

そういう意味では先の見えない状況になった分だけましかなとは思ってます。

それから私はあくまで第三者的な目でエッセイを書くように心がけています。
トランプ大統領の応援をしているわけではありません。
  • 抹香鯨
  • 2017年 01月31日 17時27分
[一言]
マスコミはこぞってトランプ氏を悪役に仕立てあげようとしている感がありますね。
願わくは口だけ、マニフェストだけの政治をしないでもらいたいです。

イスラム教徒締め出しはまず国内の情勢把握して順次解除していくらしいですが、いきなりすぎとも思えるし対策をとられないように急いだともとれる。
小池知事のように反対勢力との兼ね合いに苦労していくんだろうなと思ってます。

トランプ氏は経済人なので実りのない戦争はしないと思うのですが、気性が激しいのでやりかねないとも。
今までの大統領とは全く違う対応になるでしょうね。

まとまりのない文章で申し訳ない。
  • 投稿者: カセ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2017年 01月31日 10時23分
マスコミはトランプ大統領が怖いんだと思います。
何しろ自分たちの力を借りずに、叩き潰して大統領になった初めての人物ですから。

NSCにスティーブン・バノン氏が入ってるぐらいですし、不満爆発寸前じゃないかな?

スティーブン・バノン氏も極右とか言われてますがオルト・ライトですしねぇ
オルト・ライトっての原動力が反権威主義の団体ですから、マスコミ嫌い、人権主義嫌いってことで白人至上主義ともいわれますけど、実際は白人至上主義というよりは白人が白人であることを堂々と誇れない現状に憤っているだけですし・・・

入国禁止令は国内の支持者へのアピール政策です。
ちゃんと言っていたことをやってますよという意味みたいな、メキシコの壁と一緒です。

その半面でサウジと電話会談してイラクの核合意の順守を確認したりしている。
別にイスラム教徒が嫌いなわけではないと思います。

不動産業のお客では知り合いがたくさんいると思いますし。

そういう意味ではしたたかな戦略をとる大統領だと思います。

戦争に関しては正直わかりません。これはトランプ大統領の問題だけではなく相手方の受け方・考え方も関係しますので、下手をすれば先方から仕掛ける可能性もあります。(WW2の日本みたいな感じで)


  • 抹香鯨
  • 2017年 01月31日 10時46分
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ