感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [227]
[一言]
吉原の花鳥茶屋というと、動物園(動物に触れる事も出来る~)・植物園・水族館の混合施設ですね。
そりゃあオランダ人も楽しんだでしょう!
ちょっと西洋の施設のいいトコどりしてみたり~?
ペット感覚で、鹿におせんべいをあげたり~?
主人公の(趣味?かもしれない娯楽の)努力が、報われている様な気がします。(笑)
お次の見学施設は何処だろう?
  • 投稿者: りー
  • 2018年 09月05日 22時24分
感想いただきありがとうございます。
そうですね、小型の動物園・植物園・水族館の混合施設ですね。
お次は吉原温泉&音楽堂の予定です。
  • 水源
  • 2018年 09月05日 22時45分
[一言]
オランダ人の参府には、大枚が吹き飛んでいたのですねぇ。
で。今回は、経費節減!
幕府側だけじゃなく、オランダ人達もホッとしたやも?

そして新・吉原での接待です。
先ずは、故郷のオランダ料理を満喫した模様~(笑)
  • 投稿者: りー
  • 2018年 08月29日 19時09分
感想いただきありがとうございます。
それでも銭が回るというメリットも一応あるんですがちょっとカネがかかりすぎですね。
幕府もオランダ人も両方助かってるでしょう。
はい、日本では好みの料理はなかなか食べられなかったでしょうから十分な接待かとw
  • 水源
  • 2018年 08月29日 21時56分
[気になる点]
一両は100万円ほどの価値は無かったはず
ご指摘ありがとうございます。
失礼しました桁を間違えていますね。
訂正済みです。
  • 水源
  • 2018年 08月29日 21時55分
[気になる点]
最後アップルパイが急に英語で吹いた。
オランダ語だと「appeltaart」で「アップルタルト」?
  • 投稿者: 244
  • 2018年 08月29日 00時41分
感想いただきありがとうございます。
あ、そちらのほうが正しいですね。
訂正しておきます。
  • 水源
  • 2018年 08月29日 00時44分
[一言]
更新お疲れ様です。
小説家になろう用の誤字報告サイト「誤字ぺったん」(有志制作の無料サイトですね)にて修正をしてみたのでよろしければ参考までにご覧いただければ幸いです。
(上記サイト内にて作品URLで検索)
各話リンクをクリックし修正したい該当行をコピペすればすぐさま修正可能な状態になっています。
いつもありがとうございます、早速使わせてていただきますね。
  • 水源
  • 2018年 08月28日 23時59分
[気になる点]
#303
誤、オランダ人を上から救った食べ物とされているらしい。
正、オランダ人を飢えから救った食べ物とされているらしい。

誤、地理的な関係からひたフランス料理と
正、地理的な関係から北フランス料理と
[一言]
食事で優位性を確保。
食事外交に期待します♪

まぁ異国で母国の料理を食べれるのは
一時的に日本食が手に入らない欧州諸国にいる身からしても嬉しいものですよ。
  • 投稿者: Tony_Lewis
  • 23歳~29歳 男性
  • 2018年 08月28日 23時25分
感想いただきありがとうございます。
はい、食事でまずはジャブから始めますが、伊豆大島でもある程度牧畜はしているでしょうけどいろいろ手に入らないものも多いでしょう。
そういったものも含めてあえて母国料理で歓待してみました。
日本料理だと乳製品や肉が少なすぎるので、そのあたりは朝鮮通信使や琉球通信使・オランダのカピタンも不満が大きかったようです。
  • 水源
  • 2018年 08月28日 23時45分
[一言]
梅毒には気ぃつけや~。

まぁ、『梅毒《かさ》と喧嘩は江戸の華』 なんて言葉もあったらしいけど、オランダ人の船乗りも確か感染源だった様だし。

続きを楽しみにしてます♪

『火事と~』じゃないかって?
『梅毒と~』ともじってるものもあるようで。(どっちがオリジナルかは知らん)

また、『梅毒』と言う字は別の字なのだが、私のスマホでは変換できないので『梅毒』を入れてる。
結構ややこしい字だった。
  • 投稿者: 社怪人
  • 2018年 08月25日 05時39分
感想いただきありがとうございます。
そうですね、遣明船や南蛮船が入港したせいで博多や堺その近くの歳などは早い時期から梅毒が流行していたようです。

梅毒にかかることが粋なこととされていた時代ですからね、実際には命にかかわるのですが。
  • 水源
  • 2018年 08月25日 20時23分
[一言]
それ、海軍の話。この場合は、陸軍大尉の事でしょう。陸軍大尉は通常、中隊長(カンパニー・コマンダー)ですから。>カピタンと言うのは語のキャプテンのことで、軍隊だと大佐だったりする
  • 投稿者: 鉄底海峡
  • 40歳~49歳
  • 2018年 08月25日 00時27分
感想いただきありがとうございます。
ああ、ポルトガルやスペイン、イギリスやオランダの植民地の司令官のカピタンは一応船で移動して駐留する最高司令官なので海軍扱いなようなのです。
なので大佐としたのですね。
  • 水源
  • 2018年 08月25日 00時58分
[一言]
と、今回語られたのが出島時代。
作中で大島に商館が移転して変化はあったのかな?
次回以降そのへんが語られることがあると助かります。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 08月24日 23時23分
管理
感想いただきありがとうございます。
はいそのあたりは次回以降ですね。
  • 水源
  • 2018年 08月25日 00時50分
[一言]
主人公によって大変革した新・吉原に、オランダ人もビックリだ!
歌劇やら万国食堂の料理、花鳥茶屋の動物。
病院や孤児院、養老院に学習施設があったり、美人楼には何気に石鹸や羊毛商品があったりするんですよ?
どんなふうに驚くのか、楽しみですね。
  • 投稿者: りー
  • 2018年 08月24日 23時02分
感想いただきありがとうございます。
きっと現状の吉原を見たらオランダ人もびっくりですねw。
  • 水源
  • 2018年 08月25日 00時49分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [227]
↑ページトップへ