感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
上り下り坂が多い甲州街道は、あんまり盛っていない様ですね。
そんな甲州街道の内藤宿を、どんな方法で飯盛女の労働環境を改善するのか興味深いです。
まあ今回、主人公の相手をした飯盛女が労働環境改善するまで元気であればいいのですが……。
上り下り坂が多い甲州街道は、あんまり盛っていない様ですね。
そんな甲州街道の内藤宿を、どんな方法で飯盛女の労働環境を改善するのか興味深いです。
まあ今回、主人公の相手をした飯盛女が労働環境改善するまで元気であればいいのですが……。
感想いただきありがとうございます。
中山道とは距離の差も思ったほどでもないので、江戸時代初期はかなり人通りが少なかったようです。
まずは四宿の遊廓化を認める代わりに管理権限を渡してもらわないとですね。
中山道とは距離の差も思ったほどでもないので、江戸時代初期はかなり人通りが少なかったようです。
まずは四宿の遊廓化を認める代わりに管理権限を渡してもらわないとですね。
- 水源
- 2018年 07月25日 20時53分
[気になる点]
#295
誤、八王子宿と江戸を結ぶ街道をます整備した。
正、八王子宿と江戸を結ぶ街道をまず整備した。
誤、宿場そして売春宿としての機能もは失われたこの時はほぼ同時に
正、宿場そして売春宿としての機能も失われたこの時はほぼ同時に
誤、俺は飯盛旅籠に止まってみることにしてみた。
正、俺は飯盛旅籠に泊まってみることにしてみた。
誤、「ここかからはちょっと別れていこう、
正、「ここからはちょっと別れていこう、
誤、「んじゃ今日はおまえさんのとこに止まっていくとするよ」
正、「んじゃ今日はおまえさんのとこに泊まっていくとするよ」
誤、膳を持ってきてを飯を盛ってくれる。
正、膳を持ってきて飯を盛ってくれる。
[一言]
まぁ労働基準法も最低賃金法もない時代ですものね。今、宿場単位の上限に変えたとしても難しいだろうなぁと思いつつ。。。
#295
誤、八王子宿と江戸を結ぶ街道をます整備した。
正、八王子宿と江戸を結ぶ街道をまず整備した。
誤、宿場そして売春宿としての機能もは失われたこの時はほぼ同時に
正、宿場そして売春宿としての機能も失われたこの時はほぼ同時に
誤、俺は飯盛旅籠に止まってみることにしてみた。
正、俺は飯盛旅籠に泊まってみることにしてみた。
誤、「ここかからはちょっと別れていこう、
正、「ここからはちょっと別れていこう、
誤、「んじゃ今日はおまえさんのとこに止まっていくとするよ」
正、「んじゃ今日はおまえさんのとこに泊まっていくとするよ」
誤、膳を持ってきてを飯を盛ってくれる。
正、膳を持ってきて飯を盛ってくれる。
[一言]
まぁ労働基準法も最低賃金法もない時代ですものね。今、宿場単位の上限に変えたとしても難しいだろうなぁと思いつつ。。。
- 投稿者: Tony_Lewis
- 23歳~29歳 男性
- 2018年 07月25日 04時15分
感想いただきありがとうございます。
誤字失礼しました、訂正済みです。
教養などを教え込んだ分の元を取る必要がある吉原の遊女と違い、飯盛旅籠の飯盛り女はかなりひどい扱いだったようです。
なので甲州街道の人通りが少なかった頃は特にひどかったんじゃないかと思います。
誤字失礼しました、訂正済みです。
教養などを教え込んだ分の元を取る必要がある吉原の遊女と違い、飯盛旅籠の飯盛り女はかなりひどい扱いだったようです。
なので甲州街道の人通りが少なかった頃は特にひどかったんじゃないかと思います。
- 水源
- 2018年 07月25日 20時32分
[気になる点]
関ヶ原→『野尻宿』→善光寺→追分→下諏訪のルートが整合性が取れないと思います。
▼関ヶ原から中山道で善光寺だと、『野尻宿』は通過しません。
中山道の洗馬宿から善光寺西街道を北上して善光寺に至り、善光寺から善光寺街道(北国街道)を南下して追分で中山道に戻ります。
さらに、追分から下諏訪に行くには、中山道を西に向かう形になります。
▼『野尻宿』を通るためには、
関ヶ原から北上して北陸街道に入り日本海岸を通り、
高田から善光寺街道(北国街道)を南下して『野尻宿』に至り、さらに南下して善光寺に入るルートになります。
▼善光寺と下諏訪を通り、しかも、同じ道を往復しないで、物語を構成されたのだと推察します。
ただ『野尻宿』に疑問に感じ、検索して地図を見ただけなので、私の勘違いがあるかもしれませんので、ご容赦のほど。
関ヶ原→『野尻宿』→善光寺→追分→下諏訪のルートが整合性が取れないと思います。
▼関ヶ原から中山道で善光寺だと、『野尻宿』は通過しません。
中山道の洗馬宿から善光寺西街道を北上して善光寺に至り、善光寺から善光寺街道(北国街道)を南下して追分で中山道に戻ります。
さらに、追分から下諏訪に行くには、中山道を西に向かう形になります。
▼『野尻宿』を通るためには、
関ヶ原から北上して北陸街道に入り日本海岸を通り、
高田から善光寺街道(北国街道)を南下して『野尻宿』に至り、さらに南下して善光寺に入るルートになります。
▼善光寺と下諏訪を通り、しかも、同じ道を往復しないで、物語を構成されたのだと推察します。
ただ『野尻宿』に疑問に感じ、検索して地図を見ただけなので、私の勘違いがあるかもしれませんので、ご容赦のほど。
感想いただきありがとうございます。
失礼しました野尻宿を別の街道のものと勘違いしてますね。
本文を訂正しておきます。
失礼しました野尻宿を別の街道のものと勘違いしてますね。
本文を訂正しておきます。
- 水源
- 2018年 07月21日 23時37分
[気になる点]
#294
誤、女性の救済も含まれている珍しい寺なのだがが
正、女性の救済も含まれている珍しい寺なのだが
[一言]
ちょうどどこかの番組で中山道やってたなぁと思いつつ
#294
誤、女性の救済も含まれている珍しい寺なのだがが
正、女性の救済も含まれている珍しい寺なのだが
[一言]
ちょうどどこかの番組で中山道やってたなぁと思いつつ
- 投稿者: Tony_Lewis
- 23歳~29歳 男性
- 2018年 07月21日 17時15分
感想いただきありがとうございます。
誤字失礼しました訂正済です。
東海道ばかりがクローズアップされますけど中山道も江戸時代では十分使われていたのですね。
誤字失礼しました訂正済です。
東海道ばかりがクローズアップされますけど中山道も江戸時代では十分使われていたのですね。
- 水源
- 2018年 07月21日 22時59分
[一言]
時代が時代なだけに、畿内のどこかに集合というスタイルいいと思いますわ。
まあ幕府側が全面協力によるイベントになるなら、他の地域もワンチャンありだけどね。
それはさておき、甲州街道の例のところに視察ですか。ああっ、東海道が開通するまでは、甲州街道がメインストリートだったのにな(ため息)
東海道のほうが早いので、甲州街道が廃れるのはしかたがないけど、なんらかのテコ入れが欲しいところ(国政の話なので、吉原の楼主がかかわるはなしじゃないとは思うけどね。)
時代が時代なだけに、畿内のどこかに集合というスタイルいいと思いますわ。
まあ幕府側が全面協力によるイベントになるなら、他の地域もワンチャンありだけどね。
それはさておき、甲州街道の例のところに視察ですか。ああっ、東海道が開通するまでは、甲州街道がメインストリートだったのにな(ため息)
東海道のほうが早いので、甲州街道が廃れるのはしかたがないけど、なんらかのテコ入れが欲しいところ(国政の話なので、吉原の楼主がかかわるはなしじゃないとは思うけどね。)
感想いただきありがとうございます。
江戸だと長崎からは遠すぎますし、逆に江戸から行くには長崎は遠すぎるので、畿内近辺の何処かが無難ですね。
たしかに幕府の全面協力イベントがあれば吉原開催もありではありますね。
甲州街道は東海道や東山道にくらべて参勤交代で使う藩が少なかったのもあって、いまいち寂れていたようですね。
ルート的には天候の影響を受けにくくて便利だと思うんですけど。
江戸だと長崎からは遠すぎますし、逆に江戸から行くには長崎は遠すぎるので、畿内近辺の何処かが無難ですね。
たしかに幕府の全面協力イベントがあれば吉原開催もありではありますね。
甲州街道は東海道や東山道にくらべて参勤交代で使う藩が少なかったのもあって、いまいち寂れていたようですね。
ルート的には天候の影響を受けにくくて便利だと思うんですけど。
- 水源
- 2018年 07月21日 22時48分
[一言]
全国遊郭対抗戦、次回は大阪新町。
この辺りまでは何所からも近くて良いのですが、問題はその次の4回目の場所ですよね?
で。次回の大阪では、またどこぞの遊郭が~なんて。
そして吉原と江戸の伊勢参り一行は、善光寺と諏訪大社への参拝と温泉を主人公の提案で……かと思いきや、内藤新宿の視察であった、と。
無駄が無い主人公、(また)過労死しないように!
全国遊郭対抗戦、次回は大阪新町。
この辺りまでは何所からも近くて良いのですが、問題はその次の4回目の場所ですよね?
で。次回の大阪では、またどこぞの遊郭が~なんて。
そして吉原と江戸の伊勢参り一行は、善光寺と諏訪大社への参拝と温泉を主人公の提案で……かと思いきや、内藤新宿の視察であった、と。
無駄が無い主人公、(また)過労死しないように!
感想いただきありがとうございます。
大坂新町の次は大津あたりは名乗りを上げるかもしれませんね。
善光寺や諏訪大社への参拝や温泉もちゃんと満喫していますよw
ただ内藤新宿の飯盛り女の扱いはひどかったようなので。
これは他の街道に比べて甲州街道を使う人間が少なかったせいでもあるようです。
大坂新町の次は大津あたりは名乗りを上げるかもしれませんね。
善光寺や諏訪大社への参拝や温泉もちゃんと満喫していますよw
ただ内藤新宿の飯盛り女の扱いはひどかったようなので。
これは他の街道に比べて甲州街道を使う人間が少なかったせいでもあるようです。
- 水源
- 2018年 07月21日 01時15分
[一言]
能舞や浄瑠璃なんかは伊勢も参考に……また、吉原に(主人公の手で)新たな風が?!
しかし、まあ温泉はちょっとかなり羨ましいです。
で。勝負の方は、勝山と花紫以外が……。
やっぱり、地元のお伊勢さんの加護があったのでしょうね。多分。
京の島原に江戸の吉原を倒した、伊勢の古市遊郭。
お伊勢参りが流行する前兆とな。
お次は何所で勝負するのでしょう?
能舞や浄瑠璃なんかは伊勢も参考に……また、吉原に(主人公の手で)新たな風が?!
しかし、まあ温泉はちょっとかなり羨ましいです。
で。勝負の方は、勝山と花紫以外が……。
やっぱり、地元のお伊勢さんの加護があったのでしょうね。多分。
京の島原に江戸の吉原を倒した、伊勢の古市遊郭。
お伊勢参りが流行する前兆とな。
お次は何所で勝負するのでしょう?
感想いただきありがとうございます。
遊女歌舞伎は禁止されているわけですが、伊勢では事実上それが生き残っていた感じで、とても参考になったと思います。
伊勢音頭 古市 で検索してみると 現代の健康ランドの司馬懿舞台みたいな感じにもみえますね。
温泉は現代人感覚だと伊勢からはちょっと遠いのですけど、この時代の人の感覚だと普通に歩いていける距離っぽいので出してみました。
忍び込んだいするのは難しかったでしょうけど、普通に入れB結構開放的な施設であったようです。
そして伊勢の優勝はやはりお伊勢さんの加護があったのでしょう。
次回は大坂かもしれません。
遊女歌舞伎は禁止されているわけですが、伊勢では事実上それが生き残っていた感じで、とても参考になったと思います。
伊勢音頭 古市 で検索してみると 現代の健康ランドの司馬懿舞台みたいな感じにもみえますね。
温泉は現代人感覚だと伊勢からはちょっと遠いのですけど、この時代の人の感覚だと普通に歩いていける距離っぽいので出してみました。
忍び込んだいするのは難しかったでしょうけど、普通に入れB結構開放的な施設であったようです。
そして伊勢の優勝はやはりお伊勢さんの加護があったのでしょう。
次回は大坂かもしれません。
- 水源
- 2018年 07月16日 23時16分
[一言]
更新お疲れ様です。
ふむふむ。伊勢は浄瑠璃が盛んだったか。
更新お疲れ様です。
ふむふむ。伊勢は浄瑠璃が盛んだったか。
感想いただきありがとうございます。
はい、伊勢古市は能・浄瑠璃・歌舞伎・伊勢音頭などの舞踊などがかなり活発だったようです。
はい、伊勢古市は能・浄瑠璃・歌舞伎・伊勢音頭などの舞踊などがかなり活発だったようです。
- 水源
- 2018年 07月16日 17時40分
[気になる点]
#293
誤、「温泉での湯垢離をで穢も疲れも落とせますよ」
正、「温泉での湯垢離で穢も疲れも落とせますよ」
誤、「勝山、今日みも頼むぞ」
正、「勝山、今日も頼むぞ」
#293
誤、「温泉での湯垢離をで穢も疲れも落とせますよ」
正、「温泉での湯垢離で穢も疲れも落とせますよ」
誤、「勝山、今日みも頼むぞ」
正、「勝山、今日も頼むぞ」
- 投稿者: Tony_Lewis
- 23歳~29歳 男性
- 2018年 07月16日 16時56分
誤字失礼しました、訂正済です。
- 水源
- 2018年 07月16日 17時38分
[気になる点]
「なら俺達大津が相手だな」
伊勢との試合です
「なら俺達大津が相手だな」
伊勢との試合です
記述が伊勢になっていましたね(汗)
失礼しました、訂正済みです。
失礼しました、訂正済みです。
- 水源
- 2018年 07月16日 14時55分
感想いただきありがとうございます。
今回は勝ち抜いたあとでくじで対戦相手を決め直しているのでくじで大津と当たっております。
今回は勝ち抜いたあとでくじで対戦相手を決め直しているのでくじで大津と当たっております。
- 水源
- 2018年 07月14日 22時54分
感想を書く場合はログインしてください。