感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210  Next >> [227]
[一言]
あ^~禿がぴょんぴょんするんじゃぁ^~
……まだ感想見てないけど、絶対に難民が多数集まってますよね。狙いましたか?w

あと、格子太夫に初回20両はどの程度「剛毅」なんでしょう?
ちょっと相場観が分からないのでピンと来ないのが残念でした(ひょっとしたら以前の話で触れてたかもしれませんが)。

現代で考えたら一晩20万って凄く思えるけど、ヌキ無しの飲み屋でもそれくらい軽く飛ばす御大尽いるからなぁ。
渋谷の某店で一晩に100万使った歌舞伎役者も居たらしいし、この世界は今も昔も羽振りのいい人は天井知らずですねぇ。
  • 投稿者: ボブ
  • 2017年 04月19日 12時25分
感想いただきありがとうございます。
もちろん狙いましたとも!

格子太夫は太夫より格は落ちて相場は10両くらいだったようですのでこれは結構な額です。
現代価格でおおよそ200万を初対面の風俗嬢につぎ込むようなものですので、結構なお大尽ですね。

人気の歌舞伎役者はこの時代でもかなり金持ちだったようです。
  • 水源
  • 2017年 04月19日 19時18分
[一言]
格子太夫・桜さんの胸の岩が小さくなっている様で、ちょっと安心。←気になっていたので、ありがとうございます!このまま岩が消えるといいねぇ。
やっぱり。ちゃんとした食事と、しっかり睡眠は大事!
後、ココロの癒しも~モフモフ。

桜さんは流石格子太夫として稼いでいるし、律儀なお客さんもいるので、お役御免になる頃には纏まったモノがあるといいですね。←商人の妻として見請けされなくても、それを元手に商売も?
楼主が(転生者の知識で)色々と儲けているので、多分きっと大丈夫でしょう。
  • 投稿者: りー
  • 2017年 04月19日 10時52分
感想いただきありがとうございます。
発がん性物質である鉛が入った白粉の変更、睡眠時間の確保、食事の変更と、アニマルセラピーと癌になる要因を減らせばやっぱり良くなると思います。
年季が開ける前に身請けされれば一番いいですが、されなくても美人楼なり、もふもふ茶屋なりで働けば大丈夫じゃないかと思います。
  • 水源
  • 2017年 04月19日 18時55分
[一言]
こうして各種諸費用を格安でやっているのを見ると、
見世の資金は大丈夫なのか心配になってくる。
そのうち禿見習の買い入れとかそっち方面の話も見てみたいですね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 04月19日 10時10分
管理
感想いただきありがとうございます。
遊女の衣装の手数料は領主が懐に入れて贅沢していただけなので問題ないのですよ。
楼主は本来10両で良いところを、手数料と言って5両余計に遊女に払わせて、その5両は自分の懐に入れて高いものを食ったりしていたのです。
  • 水源
  • 2017年 04月19日 19時09分
[一言]
隣を見るとかぶりつきに
真面目な顔で下半身を膨らましをしてる
徳川のお偉いさんが居たりしてw

感想いただきありがとうございます。
流石に徳川のお偉いさんは…いないと思いますw
  • 水源
  • 2017年 04月19日 00時12分
[良い点]
毎話楽しませて頂いてます。
お客目線もいいですねー、親方の報われる日が待ち遠しいです。
[一言]
脚気対策の食べ物~ より
>ええ、今日のお公家さんや江戸でだけ
京のお公家さん

吉原劇場・吉原意和戸~ より
>親方がお礼に声をかけてきた
お礼にを削除

>最前列で料金は最前列なら200文
最前列を片方削除
  • 投稿者: 善哉
  • 2017年 04月18日 22時32分
感想いただきありがとうございます。
親方が報われる日もいつか来ます。
誤字失礼しました、訂正済みです。
  • 水源
  • 2017年 04月18日 23時01分
[良い点]
主人公が未来知識に逆上せ上がらず、地に足が着いている点が良いです。
江戸の風俗や生活の描写もイメージしやすく、楽しませていただいています。
[気になる点]
「脚気対策の食べ物…」での以下の文章が、他の作業手順説明と違い、無理に1文にまとめたように感じました。
>まあ作るのは結構簡単で酵母種を起こすための小麦粉に日本酒と水を加えて煮沸消毒した容器に入れよく混ぜて放置して、一日経ったらまた少し小麦粉を加えて放置を繰り返すと、強いアルコールの香りの醗酵臭がしてくる。

[一言]
この時代ならうなぎもたくさん獲れそうですね。
甘い物、水飴なら米と麦で作れるのでは?
  • 投稿者: MARDER
  • 2017年 04月18日 22時29分
感想いただきありがとうございます。
未来知識があっても、できることには限りがありますから、地道にやっていきますね。

おかしいとされる文章は手直ししてみました。

この時代の江戸では鰻は余るほど取れたようです。
水飴ですか、ふむ、あんこに入れるのにむいているとはいえないでしょうけど、他に使いみちは色々ありそうですね。
  • 水源
  • 2017年 04月18日 22時54分
[一言]
大工見習の太助 = 吉原の虜じゃ無くて、三河屋(遊女)の虜!

でも意和戸が脱衣劇なんて、しっかり真似されてますね。
しかも本家本元(笑)では笑い有りな演劇に!
毎日うずめはんの楓も、笑いがとれる役者になりました。
  • 投稿者: りー
  • 2017年 04月18日 22時04分
感想いただきありがとうございます。
たしかに吉原の虜ではなく三河屋の虜ですねw

意和戸は実際に江戸にあったようで明治くらいまでは見世物として残っていたようです。
楓が売れる役者になって何より。
  • 水源
  • 2017年 04月18日 22時39分
[良い点]
ありがとうございます
ありがとうございます

うずめはんリクエストありがとうございます
[一言]
楓もすっかり女優さんですね!
結構お客さん(ファン)ついてそう
会って、金を出せばやれるアイドルって理想的じゃないですか

感想いただきありがとうございます。
お客目線のお話が見たいという、乾燥が多いのでかいてみましたが気に入っていただけたなら幸いです。
楓もすっかり人気役者となったようです。
三河屋は廻しはしないので、予約が大変そうですけどね。
  • 水源
  • 2017年 04月18日 22時19分
[一言]
おからってあったけと疑問に重いグーグル先生に聞いてみた。
ttp://www.tofu-as.com/tofu/history/01.html
おからとかないんじゃあ・・・。

確かだいたい家光ぐらいの時代ですよね?
  • 投稿者: みみみ
  • 2017年 04月18日 21時13分
感想いただきありがとうございます。
時代は家光の後、綱吉の前ですが、確かに庶民はなかなか食べられなかったようですが、将軍や大名は豆腐を食べていました。
なので、豆腐屋もあったようですよ。
  • 水源
  • 2017年 04月18日 21時32分
[一言]
景気が良くて健康な人間が多くないと、こういった遊興施設にお金落ちませんもんね。不景気で飢饉の時って、真っ先にこういった娯楽関連の費用が削られるのが当たり前ですから。
主人公の社会対応政策も先を見越した先行投資と言えない事もないからっ(;^ω^)。
  • 投稿者: 羽柴煌
  • 2017年 04月18日 09時14分
感想いただきありがとうございます。
そうなのです、景気の良いときはいいのですが、景気が悪くなると一番に影響が出るのは風俗や水商売なのです。
実際リーマン・ショック後は大変なんですよね色々。
ジャガイモや薩摩芋を普及させようとしているのはなるべく飢饉お影響が少なくなればいいなと言うためのものだったりします。
  • 水源
  • 2017年 04月18日 19時28分
[1] << Back 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210  Next >> [227]
↑ページトップへ