感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [157]
[一言]
面白かった。
  • 投稿者: 藪町
  • 2018年 06月12日 00時15分
藪町さま

いつも感想ありがとうございます。
このお話は桶狭間の戦いへと繋がっていきます。
よろしくお願いします。
[気になる点]
「殿の一大事というのに、この利家が駆けつけぬわけがありませぬ! それに功を立てるには、自分一人でも十分でありましょう。むしろ弱い犬ほど群れたがると申しますからな。はっはっは」

Q駄犬の目の前に居る群れ(軍勢)の主は? A織田信長
[一言]
何回か読み返したら 飼い主を弱い犬と馬鹿にする駄犬に思えてしまったw
  • 投稿者: TAro
  • 2018年 06月06日 17時42分
TAroさま

この時点での前田利家は「俺は一匹オオカミだぜ」的なニュアンスで言ったのかな~と思います。
[良い点]
話は面白いです。
[気になる点]
最初転生した時は現代の道具とか食べ物の作り方とか、余り知らないと言っていたのに今では色々作って矛盾してます。
[一言]
全部小説を読んだわけでは無いですけど、ただ技術チートに内容がなってきているので、よくある内容の小説で続きを読む気が無くなってきます。
  • 投稿者: ラガー
  • 2018年 06月04日 21時44分
ラガーさま

非常に貴重なご意見ありがとうございました。
[一言]
ふと、浮かんだ犬の二つ名
「皆殺しの駄犬」

「皆殺しの忠犬」アーレン・ブラフォードより
  • 投稿者: RX‐141
  • 2018年 06月01日 07時37分
RX‐141さま

「槍の又左」という二つ名がピッタリなんですけど、通り名を採用していないので使えないんですよね~(汗)

槍わんこ、とかどうでしょう。
[良い点]
今孔明の知略がどう歴史をかえるのか。目が離せないです(*´ω`*)

[一言]
たしかわんこは美濃攻めまで許されませんでしたねえ。しかもぼろ負けした戦いだったような。そんな情勢で兜首二つを挙げて帰参を許されたとかなんとか。
  • 投稿者: 響 恭也
  • 男性
  • 2018年 05月31日 16時09分
響 恭也さま

今回の半兵衛は助っ人なので、智略の見せ場はないと思います。
槍働きで貢献ですね!
[良い点]
更新お疲れ様です。
[一言]
同じ「あんた、何しにきたの」でも、半兵衛の参戦は「ほおっ」ですが、
利家の参戦は「はぁ〜」な感じがする(笑)

  • 投稿者: 異邦人
  • 50歳~59歳
  • 2018年 05月31日 15時01分
異邦人さま

その感じ、分かります(笑)
利家も、これで成長すると思います!
[良い点]
半兵衛ちゃんが駆けつけてきた。さすが両想!

半兵衛ちゃんが居るということは、ちょろ君にもワンチャン?

出来れば駄犬は陽動で
震電改さま

チョロクない信喜を見せられるでしょうか!
乞うご期待!
[一言]
半兵衛殿、美少女顔なのに男前だなぁ。もう信喜と衆道関係になってもいいんじゃないかな。面白かった。
  • 投稿者: 藪町
  • 2018年 05月31日 14時05分
藪町さま

美少女顔なのに男前というのがギャップ萌えでいいですよね!
緋色さんのキャラデザが見たいですね~。
[良い点]
この小説を見つけ、読み始めて面白いので一気に読んでしまいました。 しっかりと資料は調べておきながら、主人公は判っていない設定なので、押しつけがましくなく、しかし裏付けがある展開や設定が、とても好感を持てます。
[気になる点]
いっきに読んできて、桶狭間の手前なので、先が気になります。 楽しみにしております。
[一言]
今後も楽しみしております。お元気で執筆下さい
  • 投稿者: 五反田猫
  • 50歳~59歳 男性
  • 2018年 05月31日 10時02分
五反田猫さま

和歌の専門家でいらっしゃるのですね。
私も和歌を作りたいと思いましたが、あまりの難しさに挫折しました。

お褒めの言葉をありがとうございます。

これからもがんばりますので、応援をよろしくお願いいたします。
[一言]
>塩昆布出汁を入れようかと思ったんですけど、時間がかかるかなと思って、ただの湯漬けにしちゃいました。
100円ショップに売ってる、半生状態で細く切っての塩が噴出したようなタイプだと、お湯掛けるだけでよい出汁出るよ、
これに、塩じゃけの身をほぐして、皮ごとお湯をかけると、これだけで素朴で旨いです。

昆布を粉末にする、出汁を凝縮し乾燥させるなどすれば、陣中食にできるインスタントの出来上がり。
  • 投稿者: RX‐141
  • 2018年 05月30日 08時00分
RX‐141さま

陣中食、いいですね~。
遠征に行く時は持っていくといいですね!
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [157]
↑ページトップへ