感想一覧
感想絞り込み
[一言]
いよいよ織田の命運をかけた戦ですね。
出版のお祝いを兼ねて地図1枚作ってみましたが、いかがでしょうか。
https://19049.mitemin.net/i307925/
更新楽しみにしております。
いよいよ織田の命運をかけた戦ですね。
出版のお祝いを兼ねて地図1枚作ってみましたが、いかがでしょうか。
https://19049.mitemin.net/i307925/
更新楽しみにしております。
ぼたもちさま
憧れの地図がきたー!
わーい。ありがとうございます。
桶狭間の戦いに突入したら、こちらの地図を使わせて頂きます!
更新がんばりまーす!
憧れの地図がきたー!
わーい。ありがとうございます。
桶狭間の戦いに突入したら、こちらの地図を使わせて頂きます!
更新がんばりまーす!
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月21日 20時27分
[一言]
これは豪腕でGO メンバーが全員揃う流れ @一人目登場くらい
これは豪腕でGO メンバーが全員揃う流れ @一人目登場くらい
フタ1818さま
確かにそんな感じですね(笑)
全員揃うまでお待ちください。
確かにそんな感じですね(笑)
全員揃うまでお待ちください。
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月21日 20時25分
[気になる点]
誤字報告です。第228話
>藁でできた縄をコースター上に丸くして作った座布団があるけど、
「コースター上に」→「コースター状に」かと。
>「ええ。お子が生まれたらぜひお祝いに行きますね。
「ぜひ」→「必ず」がいいかと。
[一言]
いよいよ真夜中の出陣が迫ってきましたね。
次回は信長が出陣の際に「敦盛」を謳って熱田神宮で必勝祈願でしょうか。
では次回を楽しみにしております。
誤字報告です。第228話
>藁でできた縄をコースター上に丸くして作った座布団があるけど、
「コースター上に」→「コースター状に」かと。
>「ええ。お子が生まれたらぜひお祝いに行きますね。
「ぜひ」→「必ず」がいいかと。
[一言]
いよいよ真夜中の出陣が迫ってきましたね。
次回は信長が出陣の際に「敦盛」を謳って熱田神宮で必勝祈願でしょうか。
では次回を楽しみにしております。
琉球さま
ありがとうございます!
訂正してきました~。
ありがとうございます!
訂正してきました~。
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月21日 20時23分
[一言]
面白かった。
面白かった。
藪町さま
いつもありがとうございます!
いつもありがとうございます!
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月21日 20時18分
[一言]
いよいよ出陣ですかね。
この時期の織田家中は信長にまだ心服していない有力国人なんかがいてさもすれば鞍替えみたいなのが、ごろごろ評定にも居たわけです。
だから最後まで策を明かさず、地の利を活かし本陣急襲策一本だったのでしょうね。
それしか万が一にも勝ち目はないし、届かなかったとしても意地を見せつけることができる。
シンプルに考えれば籠城策などありえなかったのでしょう。
そういえばこの時代の結婚と出産って大抵の場合、それこそ中学生が嫁入りという感じですが、土田御前も信長を出産した時は十五歳くらいだったのかもしれませんね。
その後、信勝を出産し次の子まで暫く間が空くのですが、ここに伝わらない何かがありそうです。
勝家こ子の話読んで思ったのですが、この時代の出産って特に初産はかなり修羅場だったのかもしれませんね。
現代人から見れば迷信に感じる事でも実は意味があったのかも?
いよいよ出陣ですかね。
この時期の織田家中は信長にまだ心服していない有力国人なんかがいてさもすれば鞍替えみたいなのが、ごろごろ評定にも居たわけです。
だから最後まで策を明かさず、地の利を活かし本陣急襲策一本だったのでしょうね。
それしか万が一にも勝ち目はないし、届かなかったとしても意地を見せつけることができる。
シンプルに考えれば籠城策などありえなかったのでしょう。
そういえばこの時代の結婚と出産って大抵の場合、それこそ中学生が嫁入りという感じですが、土田御前も信長を出産した時は十五歳くらいだったのかもしれませんね。
その後、信勝を出産し次の子まで暫く間が空くのですが、ここに伝わらない何かがありそうです。
勝家こ子の話読んで思ったのですが、この時代の出産って特に初産はかなり修羅場だったのかもしれませんね。
現代人から見れば迷信に感じる事でも実は意味があったのかも?
夢想する人さま
当時は出産で亡くなる人が凄く多かったみたいですよね。
生まれた子供も7歳までは子供として見られず、神様の子だって考えられてたみたいだし。
それもあって、信長は子供を産んだ女性を多く側室に迎えたのかもしれませんね。
当時は出産で亡くなる人が凄く多かったみたいですよね。
生まれた子供も7歳までは子供として見られず、神様の子だって考えられてたみたいだし。
それもあって、信長は子供を産んだ女性を多く側室に迎えたのかもしれませんね。
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月21日 20時18分
[良い点]
更新お疲れ様です。
[一言]
普段の素行が大切だよね、ってお話ですねー。
もし、信喜が嫡男だったら…転生チートが活かせるかと考えると少々微妙ですし
カリスマ性も同様、と。
ただし、家臣団から一定の信頼 (後ろ指を指される事はしないだろ?的な) はあるので
籠城・突撃・降伏とどの選択をしても納得させる事は出来そう。
今川方からは当主の首が条件で…あれ?
更新お疲れ様です。
[一言]
普段の素行が大切だよね、ってお話ですねー。
もし、信喜が嫡男だったら…転生チートが活かせるかと考えると少々微妙ですし
カリスマ性も同様、と。
ただし、家臣団から一定の信頼 (後ろ指を指される事はしないだろ?的な) はあるので
籠城・突撃・降伏とどの選択をしても納得させる事は出来そう。
今川方からは当主の首が条件で…あれ?
異邦人さま
仮に信喜の中の人が、信長の立場に転生していたら、あっさり信行に家督を譲って引退していたような気がします。
仮に信喜の中の人が、信長の立場に転生していたら、あっさり信行に家督を譲って引退していたような気がします。
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月20日 12時08分
[一言]
面白かった。
面白かった。
藪町さま
ありがとうございます。
励みになります!
ありがとうございます。
励みになります!
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月20日 12時06分
[一言]
今川の尾張への攻撃は桶狭間の前にもたびたび有って、信長は信秀の戦術をついで籠城はせず攻撃することで今側を追い払っていました。
そうすることで田畑狼藉乱妨取りからの被害を防いでいたという面もあったようで。
なので桶狭間のときは籠城することを考えていたということは本来はないはずなんですけどね。
今川義元がそのまま上洛を考えていたということもなかったようですし。
ただ知多半島や尾張東部を掌握する意図はあったと思いますが、戦上手な雪斎や朝比奈泰能と言った総大将が務まる人物を次々になくしその後をそのまま任せられる人物が居なかったのは今川義元にとってもきつかったはずですね。
今川の尾張への攻撃は桶狭間の前にもたびたび有って、信長は信秀の戦術をついで籠城はせず攻撃することで今側を追い払っていました。
そうすることで田畑狼藉乱妨取りからの被害を防いでいたという面もあったようで。
なので桶狭間のときは籠城することを考えていたということは本来はないはずなんですけどね。
今川義元がそのまま上洛を考えていたということもなかったようですし。
ただ知多半島や尾張東部を掌握する意図はあったと思いますが、戦上手な雪斎や朝比奈泰能と言った総大将が務まる人物を次々になくしその後をそのまま任せられる人物が居なかったのは今川義元にとってもきつかったはずですね。
水源さま
桶狭間に関しては、色々な説があって分からないことがたくさんありますよね。
私なりの桶狭間を書いていこうと思います!
桶狭間に関しては、色々な説があって分からないことがたくさんありますよね。
私なりの桶狭間を書いていこうと思います!
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月20日 12時05分
[一言]
桶狭間がどれだけ奇跡的な勝利かって思えてくるな。たぶん信長は、家来たちを考える暇もなく戦いに追い立てる(そうしなきゃ勝つどころか善戦もできない)ことを考えただろうし、戦ったあとの結果についても何パターンか考えて、その結果毎にそれに即した行動を考えていたんだろう。
可能性は少ないけど義元の首がとれたら勝ち逃げ、追い討ちはしないで、今川のその後の状況を注視、みたいに。そして、一番可能性が高いのは、善戦の末の敗北だと考えて、その場合しばらく逃げ隠れして機会を見たあと、今川に自分を高く売りつける、みたいな策も考えてたんじゃないのかな。
桶狭間がどれだけ奇跡的な勝利かって思えてくるな。たぶん信長は、家来たちを考える暇もなく戦いに追い立てる(そうしなきゃ勝つどころか善戦もできない)ことを考えただろうし、戦ったあとの結果についても何パターンか考えて、その結果毎にそれに即した行動を考えていたんだろう。
可能性は少ないけど義元の首がとれたら勝ち逃げ、追い討ちはしないで、今川のその後の状況を注視、みたいに。そして、一番可能性が高いのは、善戦の末の敗北だと考えて、その場合しばらく逃げ隠れして機会を見たあと、今川に自分を高く売りつける、みたいな策も考えてたんじゃないのかな。
零伯さま
おそらく色々な条件が奇跡的にかみ合ったからこその勝利だと思うのですが、それこそがまさに、天命ではないかな、と思います。
おそらく色々な条件が奇跡的にかみ合ったからこその勝利だと思うのですが、それこそがまさに、天命ではないかな、と思います。
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月20日 11時52分
[気になる点]
誤字報告です。第227話
>「この機を生かすか」
「生かす」→「活かす」
>それを見た信長兄上かすかに目を見張った。
「信長兄上」→「信長兄上が」
>「妹である於大の子、元康が不憫ゆえ、こたびの戦は今川に組する、だと?
「組する」→「与する」
>もしかして信長兄上が負ける未来もあるわけで――
「もしかして」→「もしかすると」 「もしかして」だと語尾は疑問形となります。
[一言]
最後の「甘酸っぱい香りのする竹とんぼのようなもの」が意味深ですね。一体何なのでしょうか。
書籍は書店に予約済みですよ。ただ入荷が東京の5日遅れですが。
では次回を楽しみにしております。
誤字報告です。第227話
>「この機を生かすか」
「生かす」→「活かす」
>それを見た信長兄上かすかに目を見張った。
「信長兄上」→「信長兄上が」
>「妹である於大の子、元康が不憫ゆえ、こたびの戦は今川に組する、だと?
「組する」→「与する」
>もしかして信長兄上が負ける未来もあるわけで――
「もしかして」→「もしかすると」 「もしかして」だと語尾は疑問形となります。
[一言]
最後の「甘酸っぱい香りのする竹とんぼのようなもの」が意味深ですね。一体何なのでしょうか。
書籍は書店に予約済みですよ。ただ入荷が東京の5日遅れですが。
では次回を楽しみにしております。
琉球さま
誤字脱字報告、ありがとうございました!
書籍のご予約、ありがとうございます。
お眼鏡にかなうと良いのですが。
誤字脱字報告、ありがとうございました!
書籍のご予約、ありがとうございます。
お眼鏡にかなうと良いのですが。
- 彩戸ゆめ
- 2018年 05月19日 22時52分
感想は受け付けておりません。