感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
あしかがです。
「みてみん」のメッセージに今日まで気が付かず、本当に本当に申し訳ありません!
絵をアップロードする時以外まったくアクセスしないので…。すみませんでした。
イラストを挿絵に使っていただけて光栄です。もちろん、ツイッターでも何でもご活用ください。
あとですね、イラストの間違いや、特にヒロインの容姿について訂正の要望がありましたら応じさせていただきます。作中では意図的に具体的な描写が避けられていたように読めたのですが、絵にしてしまうとどうしてもイメージが固定化しますので。
「こんな容姿」という箇条書きでもいいですし、「○○ってゲームの××ってキャラみたいなので。髪はオレンジ!」みたいな具体的な注文だと作業的にはかどります(本当です)。感想の返信で書いていただければと思います。
メッセージへの返信が遅れ、本当にすみませんでした。
あしかがです。
「みてみん」のメッセージに今日まで気が付かず、本当に本当に申し訳ありません!
絵をアップロードする時以外まったくアクセスしないので…。すみませんでした。
イラストを挿絵に使っていただけて光栄です。もちろん、ツイッターでも何でもご活用ください。
あとですね、イラストの間違いや、特にヒロインの容姿について訂正の要望がありましたら応じさせていただきます。作中では意図的に具体的な描写が避けられていたように読めたのですが、絵にしてしまうとどうしてもイメージが固定化しますので。
「こんな容姿」という箇条書きでもいいですし、「○○ってゲームの××ってキャラみたいなので。髪はオレンジ!」みたいな具体的な注文だと作業的にはかどります(本当です)。感想の返信で書いていただければと思います。
メッセージへの返信が遅れ、本当にすみませんでした。
- 投稿者: あしかが
- 2017年 11月21日 17時16分
メッセージありがとうございます!
いえいえ、挿絵を描いていただけただけで本当に嬉しいので、そんなに謝らないで下さい。
いただけたイラストに関しては、訂正などは全くありません。
確かにキャラの描写はあえて細かくしていませんでしたが、あしかがさんのイメージしていただいたものをとても気に入っており、大切にしていきたいと思っているからです。
ただ、別でひとつお願いがありまして。
このゲームの黒幕である「彼」のイラストもいただきたいなーなんて思っておりました。笑
既に9人も描いていただき大変な労力だったと存じてはおりますが、あしかがさんが描く10人目が、どんな容姿なのか?とイラストを見返す度に考えてしまう自分がいます。
どの場面かなど指定はありません。描きやすい場面があればと思っています。
もし気が向いたり、お時間が許した時に思い出していただければとても嬉しいです。ただのお願いになってしまい申し訳ないんですが、是非ご一考お願い致します。
いえいえ、挿絵を描いていただけただけで本当に嬉しいので、そんなに謝らないで下さい。
いただけたイラストに関しては、訂正などは全くありません。
確かにキャラの描写はあえて細かくしていませんでしたが、あしかがさんのイメージしていただいたものをとても気に入っており、大切にしていきたいと思っているからです。
ただ、別でひとつお願いがありまして。
このゲームの黒幕である「彼」のイラストもいただきたいなーなんて思っておりました。笑
既に9人も描いていただき大変な労力だったと存じてはおりますが、あしかがさんが描く10人目が、どんな容姿なのか?とイラストを見返す度に考えてしまう自分がいます。
どの場面かなど指定はありません。描きやすい場面があればと思っています。
もし気が向いたり、お時間が許した時に思い出していただければとても嬉しいです。ただのお願いになってしまい申し訳ないんですが、是非ご一考お願い致します。
- 寂尾蘭太
- 2017年 11月25日 16時55分
[気になる点]
斉藤霊能説はちょっと苦しいと思いました
普通の村ならこの日に桃山吊って終わってますね
斉藤霊能説はちょっと苦しいと思いました
普通の村ならこの日に桃山吊って終わってますね
- 投稿者: モルガ穴
- 2017年 09月22日 23時29分
感想ありがとうございます!
いやー仰る通りです!実際、斉藤は何でもない素村ですしね!笑
もっと言うとこれが対人やオンラインなら、1日目に山井が占いcoして作業ゲーとして終わってます。笑
大切なのは、今回は自陣の勝利が目的ではなく、勝利し生き残ることが目的というところです。ここが普通の村と違うところですね。
それを踏まえ2日目を振り返ると、前島が霊能者なら桐生は人狼。
桐生が人狼以外なら、前島は人狼(占い3coあり、狂人がそこにいないのは考えにくいため)
つまり桐生か前島のどちらかが人狼で、どちらとも敵対した日菜々は人狼目は薄く、偽物でも狂人目が高いという理論です。
では狂人をなぜ吊らなかったのか?
それは、狂人を吊ることで増える1ターンは、自分が殺されるかもしれない夜になり得るからです。
先程も述べましたが、今回のゲームは途中死亡制度があるので、死んで勝っても意味がなく、生きている内に勝たないといけないということです。
なので、狂人吊りでバランスを取るよりも、人狼目を落とす方が最多票となった、というのを書いたつもりになっていましたが、やはりなかなか伝えるのは難しいなと痛感しました。
すみません、これが少しでもモルガ穴さんへの補足になっていれば幸いです。
ただやはり、これは以前の感想でも言われている内容なので、もうちょっと2日目の状況を納得してもらえるように改善していきたいなと考えています。
例えば、斉藤にもうちょっと霊能っぽく死んでもらう、とかですかね?笑
貴重なご意見ありがとうございました!
いやー仰る通りです!実際、斉藤は何でもない素村ですしね!笑
もっと言うとこれが対人やオンラインなら、1日目に山井が占いcoして作業ゲーとして終わってます。笑
大切なのは、今回は自陣の勝利が目的ではなく、勝利し生き残ることが目的というところです。ここが普通の村と違うところですね。
それを踏まえ2日目を振り返ると、前島が霊能者なら桐生は人狼。
桐生が人狼以外なら、前島は人狼(占い3coあり、狂人がそこにいないのは考えにくいため)
つまり桐生か前島のどちらかが人狼で、どちらとも敵対した日菜々は人狼目は薄く、偽物でも狂人目が高いという理論です。
では狂人をなぜ吊らなかったのか?
それは、狂人を吊ることで増える1ターンは、自分が殺されるかもしれない夜になり得るからです。
先程も述べましたが、今回のゲームは途中死亡制度があるので、死んで勝っても意味がなく、生きている内に勝たないといけないということです。
なので、狂人吊りでバランスを取るよりも、人狼目を落とす方が最多票となった、というのを書いたつもりになっていましたが、やはりなかなか伝えるのは難しいなと痛感しました。
すみません、これが少しでもモルガ穴さんへの補足になっていれば幸いです。
ただやはり、これは以前の感想でも言われている内容なので、もうちょっと2日目の状況を納得してもらえるように改善していきたいなと考えています。
例えば、斉藤にもうちょっと霊能っぽく死んでもらう、とかですかね?笑
貴重なご意見ありがとうございました!
- 寂尾蘭太
- 2017年 09月24日 00時25分
[良い点]
次回作を期待
次回作を期待
- 投稿者: ddd
- 2017年 09月03日 21時40分
感想ありがとうございます!
次回作を望んでくれる声が嬉しいことを知れました。
最近、次回作についての案を考えることも増えて来ましたので、実現出来るようにがんばってみたいと思います!
次回作を望んでくれる声が嬉しいことを知れました。
最近、次回作についての案を考えることも増えて来ましたので、実現出来るようにがんばってみたいと思います!
- 寂尾蘭太
- 2017年 09月05日 01時19分
[一言]
魅力的な小説だったので、この作品を題材にイラストを描いてみました。みてみんにアップロードしたのでよければ見てください。
URL…http://16243.mitemin.net/i259999/
もし気に入っていただけたなら、挿絵としても使っていただけます(執筆プラットフォームの下の方に説明がありますが、執筆画面で<i259999|16243>と入力するとそこに挿絵としてイラストが入り、プレビュー画面で確認ができます)。
以下ちょっと解説という名の蛇足など。
●十角形ではなく九角形になっているのはミスディレクション。でも九人描くだけで充分大変だった…。
●髪の色をリアル系にするか否かは悩みどころだったが、人数がやばいので差別化のためにアニメ髪に。あと、牧村はなんとなくピンク頭にしたかった。
●桃山がセーラー服なのはバストショットで高校生とわからせるため。
●実は「七つの大罪」の共犯が主犯の方に顔を向けている。織田は共犯ではないが桃山の方を向いている。
●食わせ物の牧村のモチーフはタヌキ。
●桃山の髪飾りの月は二面性を示している。桐生の耳飾りは牙。
●イラストに起こして初めて気が付いたが、椅子から離れられない構造の首輪をしている山井は、どうやってパーカーのフードをかぶっているのだろう…。そのまま描いちゃったけど。そしてなんだかブラックロックシューターみたいになっちゃったけど。
とにかく、九人も描くんじゃなかったと思いました(笑)。描き上げられてよかった。
魅力的な小説だったので、この作品を題材にイラストを描いてみました。みてみんにアップロードしたのでよければ見てください。
URL…http://16243.mitemin.net/i259999/
もし気に入っていただけたなら、挿絵としても使っていただけます(執筆プラットフォームの下の方に説明がありますが、執筆画面で<i259999|16243>と入力するとそこに挿絵としてイラストが入り、プレビュー画面で確認ができます)。
以下ちょっと解説という名の蛇足など。
●十角形ではなく九角形になっているのはミスディレクション。でも九人描くだけで充分大変だった…。
●髪の色をリアル系にするか否かは悩みどころだったが、人数がやばいので差別化のためにアニメ髪に。あと、牧村はなんとなくピンク頭にしたかった。
●桃山がセーラー服なのはバストショットで高校生とわからせるため。
●実は「七つの大罪」の共犯が主犯の方に顔を向けている。織田は共犯ではないが桃山の方を向いている。
●食わせ物の牧村のモチーフはタヌキ。
●桃山の髪飾りの月は二面性を示している。桐生の耳飾りは牙。
●イラストに起こして初めて気が付いたが、椅子から離れられない構造の首輪をしている山井は、どうやってパーカーのフードをかぶっているのだろう…。そのまま描いちゃったけど。そしてなんだかブラックロックシューターみたいになっちゃったけど。
とにかく、九人も描くんじゃなかったと思いました(笑)。描き上げられてよかった。
- 投稿者: あしかが
- 2017年 09月01日 19時17分
イラスト見させていただきました!そしてすぐ保存してしまいました。笑
もう本当に感激しております!!こんな素晴らしいイラストを描いていただき、何とお礼を言ったらいいのかわかりませんが、本当にありがとうございます!
何が素晴らしいかと言うと、僕自身がイメージしていたものに限りなく近いキャラだったことや、細部にまでこだわって描いていただけたこと(二面性を表す月の髪飾りとか、桐生の耳飾りの牙とか、こういうの大好きです!笑)、あとイラストの並びの九角形もすごくオシャレで、ついついスマホの画面をくるくる回してしまいました。笑
主犯が共犯に顔を向けてるなどの、あとから見て気付ける遊びも最高ですね!この仕掛けには感心してしまいました!
山井のフードは確かに謎ですねw これは一旦保留でw
しかしイラストになると色々気付けることも多く、この小説が今日新しい進歩をしたと思えました。
勿論、挿絵として使わせていただきます。
今どこに挿すべきか、ワクワクしながら考えております!
今のところ02話、9人村のどこかにしようと考えております!
いえいえ9人も大変だったでしょうが、9人とも描いていただけたことを心から喜んでおります。
素晴らしいイラスト本当にありがとうございます!!
もう本当に感激しております!!こんな素晴らしいイラストを描いていただき、何とお礼を言ったらいいのかわかりませんが、本当にありがとうございます!
何が素晴らしいかと言うと、僕自身がイメージしていたものに限りなく近いキャラだったことや、細部にまでこだわって描いていただけたこと(二面性を表す月の髪飾りとか、桐生の耳飾りの牙とか、こういうの大好きです!笑)、あとイラストの並びの九角形もすごくオシャレで、ついついスマホの画面をくるくる回してしまいました。笑
主犯が共犯に顔を向けてるなどの、あとから見て気付ける遊びも最高ですね!この仕掛けには感心してしまいました!
山井のフードは確かに謎ですねw これは一旦保留でw
しかしイラストになると色々気付けることも多く、この小説が今日新しい進歩をしたと思えました。
勿論、挿絵として使わせていただきます。
今どこに挿すべきか、ワクワクしながら考えております!
今のところ02話、9人村のどこかにしようと考えております!
いえいえ9人も大変だったでしょうが、9人とも描いていただけたことを心から喜んでおります。
素晴らしいイラスト本当にありがとうございます!!
- 寂尾蘭太
- 2017年 09月01日 23時29分
[一言]
デスゲームを始めて小説でみたけど面白かったです
デスゲームを始めて小説でみたけど面白かったです
- 投稿者: こうもり
- 2017年 08月30日 23時10分
感想ありがとうございます!
デスゲーム系って好みがあると思うので、受け付けない人もいると思っております。ここも課題ではあるかもしれません。
ただ、こうもりさんの初めて読んだジャンルに選んでいただけてすごく嬉しいです!
最後まで読んでいただけ、本当にありがとうございました!
デスゲーム系って好みがあると思うので、受け付けない人もいると思っております。ここも課題ではあるかもしれません。
ただ、こうもりさんの初めて読んだジャンルに選んでいただけてすごく嬉しいです!
最後まで読んでいただけ、本当にありがとうございました!
- 寂尾蘭太
- 2017年 08月31日 08時11分
[一言]
返信ありがとうございます。
そうそう、思えば「狂人」役に対応する役職が空白のまま送信してしまっていました!
こちらの生煮えの案としては、「狂人=スパイの協力者」は、
「家族を人質に取られるレベルで弱味を握られて、スパイに協力している本物の従業員。DNAは本社に登録済みなので調べてもわからない」
だったのですが、それなら当然「人狼=スパイ」は誰が「狂人=スパイの協力者」なのか知っていないとおかしいはずで、そこが設定上のネックになって後回しにしておいたために記入時につい忘れてしまったんです。お恥ずかしい。
「自分の自殺に世界を付き合わせたい」と考えている人格破綻者が、パンデミックの中で勝手に「人狼=スパイ」に協力しているならこのボトルネックは解消されるわけで、返信を読んでつくづく感心しました。さすが論理的にものを考える方は違いますね。
「日本人には、容疑者を吊し上げるためには”自己の生存のため”以上の大義が必要かも?」と考えて中途半端なまま投稿した改善案でしたが、感心していただけて光栄です。
返信ありがとうございます。
そうそう、思えば「狂人」役に対応する役職が空白のまま送信してしまっていました!
こちらの生煮えの案としては、「狂人=スパイの協力者」は、
「家族を人質に取られるレベルで弱味を握られて、スパイに協力している本物の従業員。DNAは本社に登録済みなので調べてもわからない」
だったのですが、それなら当然「人狼=スパイ」は誰が「狂人=スパイの協力者」なのか知っていないとおかしいはずで、そこが設定上のネックになって後回しにしておいたために記入時につい忘れてしまったんです。お恥ずかしい。
「自分の自殺に世界を付き合わせたい」と考えている人格破綻者が、パンデミックの中で勝手に「人狼=スパイ」に協力しているならこのボトルネックは解消されるわけで、返信を読んでつくづく感心しました。さすが論理的にものを考える方は違いますね。
「日本人には、容疑者を吊し上げるためには”自己の生存のため”以上の大義が必要かも?」と考えて中途半端なまま投稿した改善案でしたが、感心していただけて光栄です。
またまたお返事ありがとうございます!
そういうことですね!自分の自殺に世界を巻き込みたい者。
言ってなかった部分も全部伝わっていて、こちらこそ感心してしまいましたよ。笑
と言うか、トレントさんのそもそもの設定の方が論理的でしたよ!
自分としては物語の設定を考えるのも大好きなので、こういった案や、考えさせてもらえる部分を残していただけて、正直楽しんでいました。笑
色々アドバイスいただけて本当にありがとうございます!
トレントさんとご友人の発想のおかげで、またひとつ勉強になったと感じております!
そういうことですね!自分の自殺に世界を巻き込みたい者。
言ってなかった部分も全部伝わっていて、こちらこそ感心してしまいましたよ。笑
と言うか、トレントさんのそもそもの設定の方が論理的でしたよ!
自分としては物語の設定を考えるのも大好きなので、こういった案や、考えさせてもらえる部分を残していただけて、正直楽しんでいました。笑
色々アドバイスいただけて本当にありがとうございます!
トレントさんとご友人の発想のおかげで、またひとつ勉強になったと感じております!
- 寂尾蘭太
- 2017年 08月31日 08時05分
[一言]
なろうで今までファンタジーしか読んで無く、チートハーレム系に飽き飽きして別のジャンルに手を出し最初に読んだ作品です。感想を一言で表すと最高でしたとしか言えませんね。文章構成も読みやすくすっと頭に入ってきました。話数はそれほどありませんが時間を忘れるぐらい一気読みしてしまいました!面白かったです!
なろうで今までファンタジーしか読んで無く、チートハーレム系に飽き飽きして別のジャンルに手を出し最初に読んだ作品です。感想を一言で表すと最高でしたとしか言えませんね。文章構成も読みやすくすっと頭に入ってきました。話数はそれほどありませんが時間を忘れるぐらい一気読みしてしまいました!面白かったです!
感想ありがとうございます!
これまた嬉しい感想です!
こちらも最初に書いた作品なので、あてなさんの最初の他ジャンルに選んでいただけて光栄です。
あと読みやすかったと言っていただけることが嬉しく思います。
人に自分の文章を読んでもらったことがなかったので、どう伝わっているのかが正直不安でした。
なので、そう言っていただけることが何より安心します。
もし、あてなさんがファンタジー以外を読みたいと思った時に、また満足してもらえるような作品を書けていたらなと思います。
こちらこそ最高の感想をありがとうございました!
これまた嬉しい感想です!
こちらも最初に書いた作品なので、あてなさんの最初の他ジャンルに選んでいただけて光栄です。
あと読みやすかったと言っていただけることが嬉しく思います。
人に自分の文章を読んでもらったことがなかったので、どう伝わっているのかが正直不安でした。
なので、そう言っていただけることが何より安心します。
もし、あてなさんがファンタジー以外を読みたいと思った時に、また満足してもらえるような作品を書けていたらなと思います。
こちらこそ最高の感想をありがとうございました!
- 寂尾蘭太
- 2017年 08月28日 22時40分
[良い点]
人狼ゲームはしたことないのですが、とても楽しめました。
[一言]
・友人の名前を騙って犯罪行為をしている
・死んだふり
・○○が騎士
・ゲームマスターが死ぬという勝利?条件の内容
これらはかなり早くから推測できました。
・最後の三人の役割(特に狂人)
これは完全に騙されましたね。
特に最後の女性村人は人狼と最初から完全に疑っていたので、真相で思わず声が出そうでした。
人狼ゲームはしたことないのですが、とても楽しめました。
[一言]
・友人の名前を騙って犯罪行為をしている
・死んだふり
・○○が騎士
・ゲームマスターが死ぬという勝利?条件の内容
これらはかなり早くから推測できました。
・最後の三人の役割(特に狂人)
これは完全に騙されましたね。
特に最後の女性村人は人狼と最初から完全に疑っていたので、真相で思わず声が出そうでした。
感想ありがとうございます!
人狼ゲーム未経験者の方ですね。これを期に是非プレイしてみるのはいかがしょうか?
実際に命を懸けないルールがほとんどなので、気軽にプレイしていただければと思います。笑
とは言ったものの、未経験者の方なのに物語の肝となる部分のだいたいを予測されていたとは!とても驚きました!
耕土植稲さんは、もしかしたら人狼を推測する村人の才能があるかもしれませんね!すごいと思います!
牧村を疑っていましたか!
人狼かどうかは別として、彼女は大きな嘘を秘めていたキャラなので、耕土植稲さんの予測はやはり素晴らしいと思います。
実は僕自身、この作品で1番好きなキャラクターは牧村なので、話題に上げていただけたことが嬉しいです。笑
人狼ゲーム未経験にも関わらず、ご愛読いただいた上、感想までいただき本当にありがとうございました!
人狼ゲーム未経験者の方ですね。これを期に是非プレイしてみるのはいかがしょうか?
実際に命を懸けないルールがほとんどなので、気軽にプレイしていただければと思います。笑
とは言ったものの、未経験者の方なのに物語の肝となる部分のだいたいを予測されていたとは!とても驚きました!
耕土植稲さんは、もしかしたら人狼を推測する村人の才能があるかもしれませんね!すごいと思います!
牧村を疑っていましたか!
人狼かどうかは別として、彼女は大きな嘘を秘めていたキャラなので、耕土植稲さんの予測はやはり素晴らしいと思います。
実は僕自身、この作品で1番好きなキャラクターは牧村なので、話題に上げていただけたことが嬉しいです。笑
人狼ゲーム未経験にも関わらず、ご愛読いただいた上、感想までいただき本当にありがとうございました!
- 寂尾蘭太
- 2017年 08月28日 22時30分
[良い点]
人狼ゲームにしてはわかりやすく面白かった
[気になる点]
ない
[一言]
次作求む また読みたい
人狼ゲームにしてはわかりやすく面白かった
[気になる点]
ない
[一言]
次作求む また読みたい
- 投稿者: ベーコン・レタス・二郎
- 2017年 08月27日 16時11分
感想ありがとうございます!
人狼ゲームにしてはわかりやすかったでしょうか?
そう言っていただけてとても嬉しいです!
人狼を知らない人でも読めるように、専門用語や当然な流れの時でも、くどく説明をしたことがよかったかもしれません。
ただ、初心者にはまだまだ辛いでしょうという意見も多いので、考えていきたいと思っています。
次回作ですか!笑
それはきっとまた人狼ゲームのものですよね?
実は構想がないことはないんですが、まだまだ固まっていないのが現状です。
しかし、次回作を期待してもらえることこそ、作者としての最大の喜びかと感じました。
無音さんの感想に対して、積極的に考えてみたいと思います!
また読みたいと言っていただき、ありがとうございます!
本当に嬉しかったです。
人狼ゲームにしてはわかりやすかったでしょうか?
そう言っていただけてとても嬉しいです!
人狼を知らない人でも読めるように、専門用語や当然な流れの時でも、くどく説明をしたことがよかったかもしれません。
ただ、初心者にはまだまだ辛いでしょうという意見も多いので、考えていきたいと思っています。
次回作ですか!笑
それはきっとまた人狼ゲームのものですよね?
実は構想がないことはないんですが、まだまだ固まっていないのが現状です。
しかし、次回作を期待してもらえることこそ、作者としての最大の喜びかと感じました。
無音さんの感想に対して、積極的に考えてみたいと思います!
また読みたいと言っていただき、ありがとうございます!
本当に嬉しかったです。
- 寂尾蘭太
- 2017年 08月28日 22時16分
[良い点]
丁寧な返信ありがとうございます。
[一言]
その後思ったことについて書かせていただきたく筆をとりました。
「人狼ゲーム」への日本人的違和感の根源は、
「無実かもしれない人間を、反論不能だからという理由で共同体の存続のために吊るしてしまう」
という行為への忌避感ではないでしょうか。
この辺は多分歴史から来ていて、第二次大戦の戦勝国に置いてはスパイの炙り出しは勝つために必要な行為として肯定され、敗戦国の日本では人権蹂躙として責められた、という経緯に根差していると思うのです。実際には日系人の強制収用についてアメリカ政府が随分経ってから詫びたように、どこも似たようなことをしていたのですけれど。
その、
「冤罪で人を罰してはならない。ましてや自分の責任で無実かもしれない人を殺すなんて」
という、ある意味正常な市民感覚がハードルとなっている限り、「人狼ゲーム」の普及は厳しいのではないか、と考えました。で、
以上を踏まえると見えてくるのは、
①「人狼ゲーム」の日本での普及には改変が必要。
②投票や人狼の夜襲により人命を損なうような結果は避けた方が賢明。
③冤罪の可能性を含む容疑者の吊し上げには強力な動機が必要。
といった点でしょうか。
なお②については「百合狼」も配慮していたと思うのですが、知人にこれを話したら、
「へー、じゃあトレント君は自分が男子寮で男に襲われて無理矢理”転向”させられちゃっても罪は軽いと思うんだー。へーふーんwwwww ナメてんの?」
って嗤われました。デスヨネ…。
ま、まあ僕の不明は別にして、例えば仮の案としては、
・日本でゾンビウイルスによるパンデミックが発生する。なお黒幕の独裁国家Aが存在する。
・ゾンビウイルスへの特効薬として、それまで注目されていなかった市販薬(風邪薬でも痔の薬でも可)がピックアップされる。
・プレイヤーはその市販薬の製造に絶対必要な微量成分を作る地方の工場の従業員。
パンデミック直後に本社から寸断されたメールが届き、氏名は不詳だが工場内に破壊工作をしようとするスパイと、情報をもとに本社が秘密裏に配置した保安要員がいると判明する。
以上を踏まえて、従業員たちはスパイから施設を守り、〇日後(プレイヤーの人数による)に本社の輸送班が来るまで生き延びなければならない。
「スパイ=人狼」:A国の工作員。セキュリティの関係で一晩に一人しか殺せない。
「占い師=連絡員」:本社ではなく本社と契約した興信所との連絡員(なので周囲には知られていない)で、ゾンビ・パンデミックにより寸断された通信網をかいくぐって身元調査ができるが、一日に一人が限界。
「霊能者=化学班」:CSI的な立場。身バレしない理屈づけが難しいが、”夜間に殺された被害者のDNAを工場にある分析機に放り込む。一日一人分しか分析できないが、結果は全員の携帯端末に表示される。ただし内容は暗号で、読めるのは以前に化学班候補だった一人だけ。誰なのかは不明”とかどうか。
DNAは全社員分が本社に登録されていて、スパイは赴任前にすり替わった偽物。
「騎士=警備員」:まあこれは…。原案からして、他人が守れるのに自分は守れないとか無理筋だし。よくわからないけど一晩一名限定でガードできる人ってことで。
という設定で、話し合いで一日一名ずつスパイ候補を睡眠薬で眠らせていく。素人集団なので眠らせたらプレイ時間内は起こせない。スパイが勝ち残ったら、無実の眠り人も殺害されるんでみんな頑張ってね。日本がゾンビに埋め尽くされるか否かは従業員のあなたたち次第。
という感じの変則版なら、日本人にもハードルが低くなるんではないかと妄想しました。やること自体は同じで状況を変えただけですけれど。
南極の基地に人間に擬態できるエイリアンが忍び込んだ、という『物体X』シチュエーションでもいいんですよね。村から逃げ出したらよくね? ってのが「人狼ゲーム」の設定上の疑問点でもあるので。
土曜日にアルコールを入れながら知人と与太話したのがベースになっているんで、あちこち詰めが甘いのはご容赦ください。
お目汚し失礼しました。
丁寧な返信ありがとうございます。
[一言]
その後思ったことについて書かせていただきたく筆をとりました。
「人狼ゲーム」への日本人的違和感の根源は、
「無実かもしれない人間を、反論不能だからという理由で共同体の存続のために吊るしてしまう」
という行為への忌避感ではないでしょうか。
この辺は多分歴史から来ていて、第二次大戦の戦勝国に置いてはスパイの炙り出しは勝つために必要な行為として肯定され、敗戦国の日本では人権蹂躙として責められた、という経緯に根差していると思うのです。実際には日系人の強制収用についてアメリカ政府が随分経ってから詫びたように、どこも似たようなことをしていたのですけれど。
その、
「冤罪で人を罰してはならない。ましてや自分の責任で無実かもしれない人を殺すなんて」
という、ある意味正常な市民感覚がハードルとなっている限り、「人狼ゲーム」の普及は厳しいのではないか、と考えました。で、
以上を踏まえると見えてくるのは、
①「人狼ゲーム」の日本での普及には改変が必要。
②投票や人狼の夜襲により人命を損なうような結果は避けた方が賢明。
③冤罪の可能性を含む容疑者の吊し上げには強力な動機が必要。
といった点でしょうか。
なお②については「百合狼」も配慮していたと思うのですが、知人にこれを話したら、
「へー、じゃあトレント君は自分が男子寮で男に襲われて無理矢理”転向”させられちゃっても罪は軽いと思うんだー。へーふーんwwwww ナメてんの?」
って嗤われました。デスヨネ…。
ま、まあ僕の不明は別にして、例えば仮の案としては、
・日本でゾンビウイルスによるパンデミックが発生する。なお黒幕の独裁国家Aが存在する。
・ゾンビウイルスへの特効薬として、それまで注目されていなかった市販薬(風邪薬でも痔の薬でも可)がピックアップされる。
・プレイヤーはその市販薬の製造に絶対必要な微量成分を作る地方の工場の従業員。
パンデミック直後に本社から寸断されたメールが届き、氏名は不詳だが工場内に破壊工作をしようとするスパイと、情報をもとに本社が秘密裏に配置した保安要員がいると判明する。
以上を踏まえて、従業員たちはスパイから施設を守り、〇日後(プレイヤーの人数による)に本社の輸送班が来るまで生き延びなければならない。
「スパイ=人狼」:A国の工作員。セキュリティの関係で一晩に一人しか殺せない。
「占い師=連絡員」:本社ではなく本社と契約した興信所との連絡員(なので周囲には知られていない)で、ゾンビ・パンデミックにより寸断された通信網をかいくぐって身元調査ができるが、一日に一人が限界。
「霊能者=化学班」:CSI的な立場。身バレしない理屈づけが難しいが、”夜間に殺された被害者のDNAを工場にある分析機に放り込む。一日一人分しか分析できないが、結果は全員の携帯端末に表示される。ただし内容は暗号で、読めるのは以前に化学班候補だった一人だけ。誰なのかは不明”とかどうか。
DNAは全社員分が本社に登録されていて、スパイは赴任前にすり替わった偽物。
「騎士=警備員」:まあこれは…。原案からして、他人が守れるのに自分は守れないとか無理筋だし。よくわからないけど一晩一名限定でガードできる人ってことで。
という設定で、話し合いで一日一名ずつスパイ候補を睡眠薬で眠らせていく。素人集団なので眠らせたらプレイ時間内は起こせない。スパイが勝ち残ったら、無実の眠り人も殺害されるんでみんな頑張ってね。日本がゾンビに埋め尽くされるか否かは従業員のあなたたち次第。
という感じの変則版なら、日本人にもハードルが低くなるんではないかと妄想しました。やること自体は同じで状況を変えただけですけれど。
南極の基地に人間に擬態できるエイリアンが忍び込んだ、という『物体X』シチュエーションでもいいんですよね。村から逃げ出したらよくね? ってのが「人狼ゲーム」の設定上の疑問点でもあるので。
土曜日にアルコールを入れながら知人と与太話したのがベースになっているんで、あちこち詰めが甘いのはご容赦ください。
お目汚し失礼しました。
再度のご意見ありがとうございます!
読ませていただきました!
いやーすごいです!笑
人狼ゲームを歴史的背景から分析したことがなかったので、納得させられる内容に、ただただ感心してしまいました。
特に自分の責任で無罪かもしれない人の殺害は、気がすすまないというのは、本当にその通りだと思います。
対して、人狼ゲームの起源なのですが、もともとは市民の中に紛れたマフィアを探しだす「Mafia」というゲームを、わかりやすいイメージとするため「人狼」に変えたという歴史があります。
トレントさんとご友人の考えた内容を読んだ時、これを思い出しました。
マフィアより人狼の方が、猟奇的なイメージも多そうです。
もしかしたら人狼ゲームは、ゲーム内容の理解し易さと引き換えに、ゲーム内容への抵抗を孕んだのかもしれませんね。
さらにトレントさんとユニークなご友人の企てたゲームが興味深く、つい見入ってしまいしまいました!
そこで、僕なりに狂人について考えてみました!
狂人は「自殺志願者」という役で、元々はこの工場の従業員だが自分が死にたいため、スパイに加担するというのはどうでしょう?
勿論、元々はこの工場の従業員なので、連絡員や化学班の結果は「スパイではない」となる。
……すみません、こちらこそお目汚しになっているかもしれません。笑
でもこういったゲームなら、初心者の受け入れ口が広まるかもしれませんね!
事実、内容が変わっていないのに、とても面白そうだと感じた自分がいます。
なんなら、これがそのまま僕の次回作の設定になっている可能性があったりするかもです……笑
いずれにせよ、作品の感想に加えて、人狼ゲームの普及にまで考察いただいけてとても感謝しております!
トレントさんのご意見を考慮しつつ、今後も人狼ゲームをどう広めるか具体的に考えていきたいですね!
貴重なご意見ありがとうございました!!
読ませていただきました!
いやーすごいです!笑
人狼ゲームを歴史的背景から分析したことがなかったので、納得させられる内容に、ただただ感心してしまいました。
特に自分の責任で無罪かもしれない人の殺害は、気がすすまないというのは、本当にその通りだと思います。
対して、人狼ゲームの起源なのですが、もともとは市民の中に紛れたマフィアを探しだす「Mafia」というゲームを、わかりやすいイメージとするため「人狼」に変えたという歴史があります。
トレントさんとご友人の考えた内容を読んだ時、これを思い出しました。
マフィアより人狼の方が、猟奇的なイメージも多そうです。
もしかしたら人狼ゲームは、ゲーム内容の理解し易さと引き換えに、ゲーム内容への抵抗を孕んだのかもしれませんね。
さらにトレントさんとユニークなご友人の企てたゲームが興味深く、つい見入ってしまいしまいました!
そこで、僕なりに狂人について考えてみました!
狂人は「自殺志願者」という役で、元々はこの工場の従業員だが自分が死にたいため、スパイに加担するというのはどうでしょう?
勿論、元々はこの工場の従業員なので、連絡員や化学班の結果は「スパイではない」となる。
……すみません、こちらこそお目汚しになっているかもしれません。笑
でもこういったゲームなら、初心者の受け入れ口が広まるかもしれませんね!
事実、内容が変わっていないのに、とても面白そうだと感じた自分がいます。
なんなら、これがそのまま僕の次回作の設定になっている可能性があったりするかもです……笑
いずれにせよ、作品の感想に加えて、人狼ゲームの普及にまで考察いただいけてとても感謝しております!
トレントさんのご意見を考慮しつつ、今後も人狼ゲームをどう広めるか具体的に考えていきたいですね!
貴重なご意見ありがとうございました!!
- 寂尾蘭太
- 2017年 08月28日 22時07分
― 感想を書く ―