感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [29]
[一言]
農地法に気を遣うなら薬事法の方がこの場合やばいんじゃないかな? 罰則的に考えて。 まあユニコーンの血とか流通してるのに今更だけどw
ポーションが出てきた時にちょっと触れる予定です。
[一言]
山とかちょー安いです。
住むとかだと消防の関係とか面倒くさいですが、
税金があんまり掛からないのでとりあえず持ってる人はたくさんいます。
不動産屋に相談してみたら手頃なのが数百万くらいで見つかるでしょう。
  • 投稿者: 錆男
  • 2017年 06月28日 09時32分
ですね。安く終わりました。
[一言]
すみません、私が見落としてしまったかもしれませんが三権分立と三平方の定理とかって多分小学生の時習いますよね?

……お母さんって小学生以下の知能ってことなんですかね?
  • 投稿者: GAz
  • 2017年 06月27日 22時27分
今の教育内容がどうなっているかは知りませんが、小1の夏休みの段階の話ですので流石にあり得ないかと。
[一言]
「~したら関係切るよ」
こういうセリフを慕ってくれる相手に言うのはどうかと。

ってな感想ありましたけど、自分は妥当だと思います。
夢人は二人の安全を考えて、その上で敢えて下手したら自分の両親まで危険に巻き込みかねない重要情報を教えようとしています。
勝手に情報を漏らすことがどれほど信用を裏切り、恩を仇で返す所業なのか、
それを彼女たちは全然理解していないですよね。

おまけに二人は前科持ちですしね。
男女の感情を除けば信頼関係なんてないでしょう。
いまの状況で辛うじて教えておかしくないくらいでしょう。

・・・変更前の澪は酷かった。
自分も含め周りも危険?ふ~ん(よくわかっていない)
いざとなったらバラしてもいいよね?(能天気・裏切りに対する罪悪感無し)
騒ぎになっても夢人がなんとかしてくれるでしょ。(無責任)
・・・な態度がダダ漏れで・・・
夢人はそれを理解した上でホイホイ教えてたし・・・。
かなりアホっぽかったです。
魔物が出現しだした当初、父親と自分が魔物を退治した場合の予測を冷静に話していた夢人と比べるともう別人でしたねあれ。
  • 投稿者: yoshi
  • 2017年 06月27日 15時34分
作者としても「本当に関係を切るよ」は上から目線過ぎる、少しきつ過ぎるかと思いましたので「許さないよ」に修正を行いました。
ただ、発言の意図自体に変化はありません。
・前回のようなことは駄目なのだと釘をさす
・依存による恐怖心を与えてでも試す(乗り越えてもストッパーを掛ける)
ということですね。
主人公はヒロインにベタ惚れで大切に思っているわけですが、その理由が弱いからアホっぽく映るのでしょうね。
澪についても単に夢人に全幅の信頼を寄せてるだけなのですが、書き方が悪いのか甘えに見えるようです。
今後の話で何とかプラス修正をかけていきたいところですね。
[一言]
 結局、その後息子は魔物駆除に赴くことになった。もっとも、世界中で魔法を使えるようになる人間が続出したので懸念していた自体にはならなかったが。

事態
  • 投稿者: FOOL
  • 2017年 06月27日 14時51分
ありがとうございます。
修正しておきます。
[一言]
あ、>>okazunobutaさんの感想ぼくも思いました。
話が面白いんんで、すぐに次の話に行ってそのまま忘れてましたけど、、、

ナイフやマッチに関しては、野営の経験があるぼくは、小型の折りたたみナイフ(肥後の守)と百円ライター程度は持っていってましたねー。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002EW1HTK

お金持ちの主人公なら、柄に釣り道具やマッチなどが収納されているサバイバルナイフか、
https://www.no1shop.jp/annai/knife/sabaibaru/hk690bs.html
折りたたみのビクトリノックス。
http://amzn.asia/a6jJ9sz
火種はマグネシウム メタルマッチ辺りですかねー。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BIGAQYU
メタルマッチなら、非常時に細引きとして使えるブレスレット型の物もありますしね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YMHIVMQ/

考えられることとしては、学校行事という事で、持って行くのを自粛した。
もしくは、山小屋とはいえ古民家を改造したものに、バスで直接行くということで、山に行くという意識が薄かった可能性かな。

小説としても、いきなりサバイバルナイフなんか出したら皆さんドン引きだろうし、、、
そういう意味では現在の形がベターかな。

ただ、携帯食に関しては、みんなお菓子程度は持っていたのでは?
非常時には、これらを集めてみんなで共有するのが定番だと思いました。
  • 投稿者: R20
  • 2017年 06月27日 13時24分
発表系の学校行事でお菓子を持っていくかというと微妙です。
[一言]
>第八話 山小屋にて に補足です。
焚き火は風が上手く通るように木組みをしないと、不完全燃焼で大量の煙が出て、目も開いていられないという事態になりかねません。
 経験豊富な主人公なら、素人が焚き火をするという時点で
手を出すか、煙の届かない所に逃げ出すかだと思います。
 また、薪に素早く火を移すためには、薄く木をそいだ部分を何箇所かつくり、ここから燃え始めるように細工します。
フォストビバークなどの、サバイバル訓練をしたことのある人はハイキングでも、ナイフと懐中電灯(ザイルは人による)を携行するようになります。主人公も経験上山小屋どまりなら、ナイフと懐中電灯、行動食(おやつ)は携行していると考えます。

以上
  • 投稿者: okazunobuta
  • 50歳~59歳 男性
  • 2017年 06月27日 12時05分
ありがとうございました。
[一言]
ついでに一言
「胡蝶の夢」は自分が蝶になった夢を見ているのか、蝶が人になる夢を見ているのかわからなくなるという話ですので、
邯鄲夢枕が、より適切かも知れません。
 なお、トシシュンも夢オチですね。芥川の書いた話は、主人公が夢と知って(人間のままで良かったと)安堵するというオチですが、元の話(中国伝承)は、父母を見殺しにすれば仙人になれたと後悔という落ちだそうです。
 
  • 投稿者: okazunobuta
  • 50歳~59歳 男性
  • 2017年 06月27日 11時46分
検討します。
[気になる点]
「~したら関係切るよ」
こういうセリフを慕ってくれる相手に言うのはどうかと。
言われたら金輪際対等の関係になれません。
生き死にがかかっているためシビアな判断は必要だと思いますが作品の雰囲気に合わないような。
キツ過ぎますかね。
どうにも甘さが入ってしまうので頑張って厳しくしてみたんですが……。
「~今度は弟子クビどころじゃすまないかもよ?」くらいなら大丈夫ですかね?
[一言]
>朝起きると評価が一件増えてた。(6月10日)
おそらく私かと。よみせんの私ですので、私では書けないだろうなと思うと、4~5を付けるようにしております。
自分では書かないので、3位かと考えたときには評価は付けません。今後もこの調子で書き続けてください。
  • 投稿者: okazunobuta
  • 50歳~59歳 男性
  • 2017年 06月27日 11時35分
ありがとうございます。
これからも頑張ります。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [29]
↑ページトップへ