感想一覧
感想絞り込み
[一言]
魔法陣魔法って、夢人クラスの魔力があったら殆ど万能になるんじゃないですか?
ユニコーン倒して血を手に入れなくても同様の効果だって再現できそう。
それから、魔法陣があまりにシンプル過ぎて別に二人がバラさなくても気づく人出てきそう。
もっとも、気づいた人が広めるかは別ですが。
魔法陣魔法って、夢人クラスの魔力があったら殆ど万能になるんじゃないですか?
ユニコーン倒して血を手に入れなくても同様の効果だって再現できそう。
それから、魔法陣があまりにシンプル過ぎて別に二人がバラさなくても気づく人出てきそう。
もっとも、気づいた人が広めるかは別ですが。
基本、普通の魔法と同じで想像力しだいです。
魔法陣魔法の利点は細かい調整が簡単になることと発動までの時短ですね。
ユニコーンの血の効果(若返り)を再現しようとしたとして、どのように想像するのかという話になります。
また、魔法陣は気付く人も居るかもしれません。
もっとも、上手く発展させられるかというと微妙なところです。
魔法陣魔法の利点は細かい調整が簡単になることと発動までの時短ですね。
ユニコーンの血の効果(若返り)を再現しようとしたとして、どのように想像するのかという話になります。
また、魔法陣は気付く人も居るかもしれません。
もっとも、上手く発展させられるかというと微妙なところです。
- なんこつ
- 2017年 06月27日 11時21分
[気になる点]
>「最初に説明したとおり、魔法陣は『魔力を込めて記述したもの』が『その意図通りに』発現する」
その意図って、どこに意図が宿っているんでしょう?
『その意図通りに』ではなく、『その記述通りに』ではないですか?
>「最初に説明したとおり、魔法陣は『魔力を込めて記述したもの』が『その意図通りに』発現する」
その意図って、どこに意図が宿っているんでしょう?
『その意図通りに』ではなく、『その記述通りに』ではないですか?
より明確に表現するなら『記述した時の意図通りに』ですね。
例えば火球を意識しながらファイアボールと記述するとその文字列の残留魔力に意識が宿り、魔力を通した時に火球が発生するような設定です。
文字自体に意味があるのではなく、あくまで魔力に宿った意識が重要となります。
文字=ファイル
魔力=紙
意識=文書
みたいな感じです。
例えば火球を意識しながらファイアボールと記述するとその文字列の残留魔力に意識が宿り、魔力を通した時に火球が発生するような設定です。
文字自体に意味があるのではなく、あくまで魔力に宿った意識が重要となります。
文字=ファイル
魔力=紙
意識=文書
みたいな感じです。
- なんこつ
- 2017年 06月27日 02時00分
[一言]
最新話にて、脱字を発見致しました。
誤りを【】内に表記します。
ちなみにこうして弟子に発動体を贈るのは夢に見た異世界の習慣だったりする。急に指導【できなる】可能性に備える意味や、見習い期間が終わり本格的に弟子として活動する区切りの意味合いがある。
↓
急に指導【できなくなる】可能性に備える意味や、見習い期間が終わり本格的に弟子として活動する区切りの意味合いがある。
精神年齢問題について、厚かましいようですが、私も少し意見を言わせていただきます。
私はプロローグを入れなくても、普通に作者さんの考え・意図を読解することができていましたよ。
そもそも、童貞孤独で死んだ主人公が恋愛に対して初心な反応をしてもおかしくないと思います。
考えて見てください。三十後半まで色恋沙汰など全くなく、現在進行形で童貞のおっさんが居たとします。
そこに、いきなり美少女二人から好意を寄せられたら、そりゃ誰だって舞い上がりますよ。
読者が主人公は老成した精神年齢だと読解していたとしても、今まで縁のなかった恋愛、それも美少女二人からの好意を寄せられて、舞い上がらず冷静な対処をしていたら、それはそれで違和感が拭えません。現世では不能でもなく、盛んな年頃なワケですし。
つまり、何が言いたいかというと、そのままで大丈夫ですよ。ということです。
だけど、確かにもう少しヒロイン二人に焦点を当てた話があってもいいですかね?
最新話にて、脱字を発見致しました。
誤りを【】内に表記します。
ちなみにこうして弟子に発動体を贈るのは夢に見た異世界の習慣だったりする。急に指導【できなる】可能性に備える意味や、見習い期間が終わり本格的に弟子として活動する区切りの意味合いがある。
↓
急に指導【できなくなる】可能性に備える意味や、見習い期間が終わり本格的に弟子として活動する区切りの意味合いがある。
精神年齢問題について、厚かましいようですが、私も少し意見を言わせていただきます。
私はプロローグを入れなくても、普通に作者さんの考え・意図を読解することができていましたよ。
そもそも、童貞孤独で死んだ主人公が恋愛に対して初心な反応をしてもおかしくないと思います。
考えて見てください。三十後半まで色恋沙汰など全くなく、現在進行形で童貞のおっさんが居たとします。
そこに、いきなり美少女二人から好意を寄せられたら、そりゃ誰だって舞い上がりますよ。
読者が主人公は老成した精神年齢だと読解していたとしても、今まで縁のなかった恋愛、それも美少女二人からの好意を寄せられて、舞い上がらず冷静な対処をしていたら、それはそれで違和感が拭えません。現世では不能でもなく、盛んな年頃なワケですし。
つまり、何が言いたいかというと、そのままで大丈夫ですよ。ということです。
だけど、確かにもう少しヒロイン二人に焦点を当てた話があってもいいですかね?
ありがとうございます。
主人公のキャラが伝わっていないとかなり不味いので焦りました。
とりあえず、誤解を招きそうなあらすじの変更とプロローグで修正できたのではないかと思います。
ヒロインについてはキャラ薄い・話が少ない・ヘイトが溜まっているとかなり不味い状況のため改善するような話を入れていきたいと思っています。
あと、指摘箇所については修正しておきますね。
主人公のキャラが伝わっていないとかなり不味いので焦りました。
とりあえず、誤解を招きそうなあらすじの変更とプロローグで修正できたのではないかと思います。
ヒロインについてはキャラ薄い・話が少ない・ヘイトが溜まっているとかなり不味い状況のため改善するような話を入れていきたいと思っています。
あと、指摘箇所については修正しておきますね。
- なんこつ
- 2017年 06月26日 21時03分
[一言]
ヒロインが絡むと途端に馬鹿になるあたり
人間らしいといえば人間らしい。
老成した魔法使いも女が絡むとゴミだの。
それはそれとして、ヒロイン二人は
もうちっと魅力的にならんものか。
ヒロインが絡むと途端に馬鹿になるあたり
人間らしいといえば人間らしい。
老成した魔法使いも女が絡むとゴミだの。
それはそれとして、ヒロイン二人は
もうちっと魅力的にならんものか。
精神は若者ですね。
思慮や判断力は補正が掛かっていますが。
ヒロインについては頑張っているのですがなかなか……。
璃良のキャラ付けが薄い、話が少ない、嘘騒動でヘイトが溜まってるとよろしくない状況です。
ただ、今後ヒロインの活躍やプラス話をなんとかして増やしたいと思っています。
思慮や判断力は補正が掛かっていますが。
ヒロインについては頑張っているのですがなかなか……。
璃良のキャラ付けが薄い、話が少ない、嘘騒動でヘイトが溜まってるとよろしくない状況です。
ただ、今後ヒロインの活躍やプラス話をなんとかして増やしたいと思っています。
- なんこつ
- 2017年 06月26日 20時58分
[一言]
急に指導できなる可能性に備える意味や、見習い期間が終わり本格的に弟子として活動する区切りの意味合いがある。今回は後者だ。
急に指導できなくなる
急に指導できなる可能性に備える意味や、見習い期間が終わり本格的に弟子として活動する区切りの意味合いがある。今回は後者だ。
急に指導できなくなる
指摘ありがとうございます。
修正しておきますね。
修正しておきますね。
- なんこつ
- 2017年 06月26日 20時55分
[気になる点]
こないだ一瞬で嘘ついて魔物退治にいってるのにそんな大事なこと教えられるかなー……ちょっと主人公の危機管理ってかなんか……うーん。すごい好きな作品なだけに気になります。なんかこれのせいでヒロインが好きになれないなあ。
こないだ一瞬で嘘ついて魔物退治にいってるのにそんな大事なこと教えられるかなー……ちょっと主人公の危機管理ってかなんか……うーん。すごい好きな作品なだけに気になります。なんかこれのせいでヒロインが好きになれないなあ。
本日更新分の前半部分を大きく修正しました。
警告し、釘を刺し、試す内容にしています。
もっとも、主人公は二人が好きで安全を確保したいので教えることに代わりはありません。
ヒロインのヘイトはこれからなんとかして解消していきたいところです。
警告し、釘を刺し、試す内容にしています。
もっとも、主人公は二人が好きで安全を確保したいので教えることに代わりはありません。
ヒロインのヘイトはこれからなんとかして解消していきたいところです。
- なんこつ
- 2017年 06月26日 20時54分
[一言]
魔物は生け捕りにはできないんですか?
ユニコーンを殺してドロップで血を手に入れるより、捕まえて死なないように血を取った方がいいですよね。
夢人なら余裕でできそうですけど。
害獣(人間)から防ぐのが大変そうですけどね。
魔物は生け捕りにはできないんですか?
ユニコーンを殺してドロップで血を手に入れるより、捕まえて死なないように血を取った方がいいですよね。
夢人なら余裕でできそうですけど。
害獣(人間)から防ぐのが大変そうですけどね。
魔物は討伐までは魔力の塊です。
怪我、欠損はしますが血は出ません。
あくまでドロップ品としてユニコーンの血を入手できる形です。
怪我、欠損はしますが血は出ません。
あくまでドロップ品としてユニコーンの血を入手できる形です。
- なんこつ
- 2017年 06月25日 21時05分
[一言]
老人となって死ぬまでの体験とあったので、皆さん(私も含めて)体験=精神年齢の成長ととっているのかと
老人となって死ぬまでのダイジェスト版なら精神年齢高校生でも納得です
しかしそうなると成熟した考えとかの説明が出来なくなってしまうので、難しいところですね
老人となって死ぬまでの体験とあったので、皆さん(私も含めて)体験=精神年齢の成長ととっているのかと
老人となって死ぬまでのダイジェスト版なら精神年齢高校生でも納得です
しかしそうなると成熟した考えとかの説明が出来なくなってしまうので、難しいところですね
表現が難しいですね。
主人公が本を読んだり討伐をしたりといった一生を体験したのはのは間違いないんですよ。
ただ、『それ、夢だから』といった具合に幼い体で目が覚めた時に本来からだが持ちうる若い精神に飲み込まれるというか引きずられるというか。
むしろ精神の若返りみたいな、うーん。
プロローグを書くか一話の内容を修正した方が良いかもしれませんね……。
主人公が本を読んだり討伐をしたりといった一生を体験したのはのは間違いないんですよ。
ただ、『それ、夢だから』といった具合に幼い体で目が覚めた時に本来からだが持ちうる若い精神に飲み込まれるというか引きずられるというか。
むしろ精神の若返りみたいな、うーん。
プロローグを書くか一話の内容を修正した方が良いかもしれませんね……。
- なんこつ
- 2017年 06月25日 20時36分
[一言]
ゲーム脳全開でwktkしながら試算したところに訂正。(なんか批判してるようにも見えたので)
因みにまったく需要無いと思いますが、16歳の主人公の魔力が3000万。0歳初期時点で1000(ヒロインがそんくらいなので。控えめ?)だったとして、16年間まったくサボらず毎日魔力を空にしていた場合、3000万付近になるための成長力は0.28%。(16歳時点では更にそれが0歳児比較20%まで弱ってるので0.056%しか増えない)
初めて魔力を空にしたとき、翌日1002.8になってる。
初期魔力が100くらいの凡人は主人公並の成長力があってもさっぱり実感できませんね。(それ以前に切捨てだと0歳時点でも成長しませんね。)これに気がついた異世界高位魔法使いはすごいかも。
ゲーム脳全開でwktkしながら試算したところに訂正。(なんか批判してるようにも見えたので)
因みにまったく需要無いと思いますが、16歳の主人公の魔力が3000万。0歳初期時点で1000(ヒロインがそんくらいなので。控えめ?)だったとして、16年間まったくサボらず毎日魔力を空にしていた場合、3000万付近になるための成長力は0.28%。(16歳時点では更にそれが0歳児比較20%まで弱ってるので0.056%しか増えない)
初めて魔力を空にしたとき、翌日1002.8になってる。
初期魔力が100くらいの凡人は主人公並の成長力があってもさっぱり実感できませんね。(それ以前に切捨てだと0歳時点でも成長しませんね。)これに気がついた異世界高位魔法使いはすごいかも。
いえいえ、批判には見えなかったので大丈夫ですよ。
設定の話になりますが、そんなに難しいものではなく手ですね……。
魔力を一年間空にする作業を続けると0歳→1歳で+100%、1歳→2歳で+95%……ということです。
例えば魔力100万の大魔法使いが16歳で魔力を空にすると一日で548くらい増えることになりますので測定さえすれば意外と気づくんじゃないかなーと。
夢人は初期100万の7歳前後で魔力修行開始で3000万くらいになるはずです。(たぶん)
設定の話になりますが、そんなに難しいものではなく手ですね……。
魔力を一年間空にする作業を続けると0歳→1歳で+100%、1歳→2歳で+95%……ということです。
例えば魔力100万の大魔法使いが16歳で魔力を空にすると一日で548くらい増えることになりますので測定さえすれば意外と気づくんじゃないかなーと。
夢人は初期100万の7歳前後で魔力修行開始で3000万くらいになるはずです。(たぶん)
- なんこつ
- 2017年 06月25日 17時30分
[一言]
他の方への「男子高校生が…」という作者さんの返信を見て、なぜ違和感を感じるのかちょっと分かった様な気がします
作者さんは主人公を精神年齢数十歳の人間ではなく、ある時は精神年齢高校生以下、ある時は精神年齢数十歳って感じで表現しているのでは無いでしょうか?
特に恋愛絡むと精神年齢高校生以下になる為、ブレを感じるのかなぁ、と
舞い上がっていると表現したいのかもしれませんが
他の方への「男子高校生が…」という作者さんの返信を見て、なぜ違和感を感じるのかちょっと分かった様な気がします
作者さんは主人公を精神年齢数十歳の人間ではなく、ある時は精神年齢高校生以下、ある時は精神年齢数十歳って感じで表現しているのでは無いでしょうか?
特に恋愛絡むと精神年齢高校生以下になる為、ブレを感じるのかなぁ、と
舞い上がっていると表現したいのかもしれませんが
かなり考えさせられました。
どちらかというと正規の精神年齢(高校生以下)を表現しようと書いていたように思います。
そこに夢体験の思慮深さや恋愛・人間関係の弱さが補正として掛かってくる形ですね。(高校生メンタル+恋愛ダメ体験=ポンコツなど)
ですので精神年齢老人に見えていたら大失敗です。
夢を『体験』としたのが悪かったのか、それとも思考補正が高すぎたのか。
感想で主人公が老人扱いされて違和感を感じた時に気付くべきでした。
かなり不味いですね……。
貴重な指摘、ありがとうございます!!
どちらかというと正規の精神年齢(高校生以下)を表現しようと書いていたように思います。
そこに夢体験の思慮深さや恋愛・人間関係の弱さが補正として掛かってくる形ですね。(高校生メンタル+恋愛ダメ体験=ポンコツなど)
ですので精神年齢老人に見えていたら大失敗です。
夢を『体験』としたのが悪かったのか、それとも思考補正が高すぎたのか。
感想で主人公が老人扱いされて違和感を感じた時に気付くべきでした。
かなり不味いですね……。
貴重な指摘、ありがとうございます!!
- なんこつ
- 2017年 06月25日 17時12分
感想は受け付けておりません。