感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
最終決戦の時には泣きながら読んでいた気がします(笑)
単行本派でしかも友だちから借りていたので忘れていたところもたくさんあるんですが、日常回がすごくホッとするくらい立て続けに難題が降りかかる漫画な印象。
うしおは毎度傷だらけだし。゜(゜´Д`゜)゜。
また読みたくなりました。
最終決戦の時には泣きながら読んでいた気がします(笑)
単行本派でしかも友だちから借りていたので忘れていたところもたくさんあるんですが、日常回がすごくホッとするくらい立て続けに難題が降りかかる漫画な印象。
うしおは毎度傷だらけだし。゜(゜´Д`゜)゜。
また読みたくなりました。
エピソード56
みわかず様
>また読みたくなりました。
そう言っていただけると、書き手冥利に尽きます。
戦ってばかりだけど、ジャンプ系と違って1つ1つの戦いが独立してますからね。
十郎との戦いのラストとか、いいです。あれで、雷信・かがりの忠誠心や最終決戦での十郎が光ります。
>また読みたくなりました。
そう言っていただけると、書き手冥利に尽きます。
戦ってばかりだけど、ジャンプ系と違って1つ1つの戦いが独立してますからね。
十郎との戦いのラストとか、いいです。あれで、雷信・かがりの忠誠心や最終決戦での十郎が光ります。
- 鷹羽飛鳥
- 2022年 10月08日 08時17分
[一言]
ちょっと前に実家に埋もれていた「ガ王!~勇者王誕生!10連発!!~」というCDを出してきまして…。
歌唱指導付きカラオケという、小林清志さんが面白い表現で息継ぎのタイミングや力を入れて歌う部分を指導してくれるバージョンがあって、うちの人と妹と一緒に聞いていたばかりでした。
あとは忘れられないのは大好きなシリーズの「機動戦士ガンダム0083」のデラーズ中将。
ガトー少佐との熱い男の会話が大好きでした。
「まて、ガトー。今は耐えるのだ」とか「シーマは、儂が導く!」とか、耳に残ってます。
素敵な作品をありがとうございましたと伝えたいです。
ちょっと前に実家に埋もれていた「ガ王!~勇者王誕生!10連発!!~」というCDを出してきまして…。
歌唱指導付きカラオケという、小林清志さんが面白い表現で息継ぎのタイミングや力を入れて歌う部分を指導してくれるバージョンがあって、うちの人と妹と一緒に聞いていたばかりでした。
あとは忘れられないのは大好きなシリーズの「機動戦士ガンダム0083」のデラーズ中将。
ガトー少佐との熱い男の会話が大好きでした。
「まて、ガトー。今は耐えるのだ」とか「シーマは、儂が導く!」とか、耳に残ってます。
素敵な作品をありがとうございましたと伝えたいです。
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 女性
- 2022年 08月11日 03時42分
管理
エピソード55
初瀬恵さま
デラーズはよかったですよね。
鷹羽が好きなのは、「コロニーはそこにあるのだ!」「儂を宇宙の晒し者にするのか!」です。
「0083」は、内容はともかく、シナプス艦長が初代五ェ門の大塚周夫さんだったり、ガトーが大塚明夫さんだったりと、声が豪華でした。
デラーズはよかったですよね。
鷹羽が好きなのは、「コロニーはそこにあるのだ!」「儂を宇宙の晒し者にするのか!」です。
「0083」は、内容はともかく、シナプス艦長が初代五ェ門の大塚周夫さんだったり、ガトーが大塚明夫さんだったりと、声が豪華でした。
- 鷹羽飛鳥
- 2022年 08月11日 05時52分
[良い点]
次元の存在は大きいですね。
とても大きかったですね。
ルパンの古いアニメシリーズは子どもの頃夕方放送されていました。
見れなかったものや放送されていないものもあったと思います。
でも、年に一回はロードショーをやっていて、コナンともコラボしていて、ここ数年でテレビシリーズを2シーズンくらいやりましたよね。
モンキー・パンチ氏が他界した翌年あたりに。
[一言]
落ち着いた印象のナレーションは、安定感があったように思いましたけれど、やはり分かる人には分かるほど限界だったのでしょうか。
また、惜しい人が先に逝きました。
ご冥福をお祈りします。
次元の存在は大きいですね。
とても大きかったですね。
ルパンの古いアニメシリーズは子どもの頃夕方放送されていました。
見れなかったものや放送されていないものもあったと思います。
でも、年に一回はロードショーをやっていて、コナンともコラボしていて、ここ数年でテレビシリーズを2シーズンくらいやりましたよね。
モンキー・パンチ氏が他界した翌年あたりに。
[一言]
落ち着いた印象のナレーションは、安定感があったように思いましたけれど、やはり分かる人には分かるほど限界だったのでしょうか。
また、惜しい人が先に逝きました。
ご冥福をお祈りします。
エピソード55
平民さま
>やはり分かる人には分かるほど限界だったのでしょうか。
そうですね、一昨年辺りから、声が細って、滑舌が悪くなって、「ああ、これはもうじき引退かなぁ」と思っていました。
なので、次元交代は、来るべき時が来たと思う程度でした。
でも、訃報は、早すぎです。
>やはり分かる人には分かるほど限界だったのでしょうか。
そうですね、一昨年辺りから、声が細って、滑舌が悪くなって、「ああ、これはもうじき引退かなぁ」と思っていました。
なので、次元交代は、来るべき時が来たと思う程度でした。
でも、訃報は、早すぎです。
- 鷹羽飛鳥
- 2022年 08月11日 05時50分
[一言]
これでルパンも全員死に神に捕まっちゃったんだな
ふじこちゃーん以外
これでルパンも全員死に神に捕まっちゃったんだな
ふじこちゃーん以外
エピソード55
Samonさま
そうですね。
主役級の声優さんがみんなお亡くなりになった作品だと、「パタリロ!」とかありますけど、どなたかお一人は頑張っておられるので。タイムボカンとか。
そうですね。
主役級の声優さんがみんなお亡くなりになった作品だと、「パタリロ!」とかありますけど、どなたかお一人は頑張っておられるので。タイムボカンとか。
- 鷹羽飛鳥
- 2022年 08月10日 22時05分
[良い点]
ダジャレ…(笑)
見てたつもりだったけど、すっかり忘れてました(;´∀`)
え〜、もうOPのサビしか歌えないかも〜_(:3 」∠)_これは知ってるって言えないなぁ…
ダジャレ…(笑)
見てたつもりだったけど、すっかり忘れてました(;´∀`)
え〜、もうOPのサビしか歌えないかも〜_(:3 」∠)_これは知ってるって言えないなぁ…
エピソード54
みわかず様
あの時のお父ちゃんは、まじでカッコいいです!
真面目な顔で、「2Vやつめ」とか言うんですよ。
あの時のお父ちゃんは、まじでカッコいいです!
真面目な顔で、「2Vやつめ」とか言うんですよ。
- 鷹羽飛鳥
- 2022年 07月02日 21時49分
[良い点]
タイトル通りグランゾートな内容かと思いきや、前書きで他の作品についてもいっぱい書かれてた^^
ドルガブリザード!
タイトル通りグランゾートな内容かと思いきや、前書きで他の作品についてもいっぱい書かれてた^^
ドルガブリザード!
エピソード4
九傷さま
いらっしゃいませ♪
鷹羽がこういうの書くと、前後の流れとか当時の情勢とか、触れちゃうんです。
ドルガって、ネタバレ防止のために、ラストまで召喚シーンなしにしてたらしいですね。
いらっしゃいませ♪
鷹羽がこういうの書くと、前後の流れとか当時の情勢とか、触れちゃうんです。
ドルガって、ネタバレ防止のために、ラストまで召喚シーンなしにしてたらしいですね。
- 鷹羽飛鳥
- 2022年 07月02日 09時02分
[良い点]
昔は矛盾だらけの漫画とか作画崩壊のアニメとか結構あった印象です。
女神アテナより美しいと自称する敵の男が、次の話ではボディービルダーもびっくりのムキムキになってたりしますし。
本文にあるように当初の設定を変えて無理を通す様なところもあった感じもします。
[気になる点]
お蝶夫人……。
えっと、高校生なんですよね?
「夫人」の字面に改めてびっくりです。
昔は矛盾だらけの漫画とか作画崩壊のアニメとか結構あった印象です。
女神アテナより美しいと自称する敵の男が、次の話ではボディービルダーもびっくりのムキムキになってたりしますし。
本文にあるように当初の設定を変えて無理を通す様なところもあった感じもします。
[気になる点]
お蝶夫人……。
えっと、高校生なんですよね?
「夫人」の字面に改めてびっくりです。
エピソード53
平民さま
>えっと、高校生なんですよね?
高校生ですね。随分老成してますが。
あのあだ名は、「蝶々夫人」の別名だそうで、高貴な雰囲気からそう呼ばれるようになったようです。
ただ、「お蝶」とか「お蝶さま」とか呼ばれることがほとんどで、「夫人」が付かないことが多かったように感じます。
>えっと、高校生なんですよね?
高校生ですね。随分老成してますが。
あのあだ名は、「蝶々夫人」の別名だそうで、高貴な雰囲気からそう呼ばれるようになったようです。
ただ、「お蝶」とか「お蝶さま」とか呼ばれることがほとんどで、「夫人」が付かないことが多かったように感じます。
- 鷹羽飛鳥
- 2022年 05月06日 22時13分
[一言]
エースをねらえ!
私は第二部の連載を毎週楽しみに読んでいたものです^_^
名言満載で、いろんな教養が養われる漫画だったと思います。 高村光太郎の詩集とかこの影響で読みましたから。
大好きなマンガの紹介をありがとうございました!
テンション上がりました(^。^)
エースをねらえ!
私は第二部の連載を毎週楽しみに読んでいたものです^_^
名言満載で、いろんな教養が養われる漫画だったと思います。 高村光太郎の詩集とかこの影響で読みましたから。
大好きなマンガの紹介をありがとうございました!
テンション上がりました(^。^)
- 投稿者: あーちゃんあーちゃん
- 2022年 05月06日 21時33分
エピソード53
あーちゃんあーちゃん様
おお、お久しぶりです。
「エースをねらえ!」お好きでしたか。
あれ、ほんとに名言多かったですね。
作中、「雪崩」を読み間違えて「大規模なゆきなだれが」と言ってひろみ達に笑われてたアナウンサーがいましたっけ(^^)
おお、お久しぶりです。
「エースをねらえ!」お好きでしたか。
あれ、ほんとに名言多かったですね。
作中、「雪崩」を読み間違えて「大規模なゆきなだれが」と言ってひろみ達に笑われてたアナウンサーがいましたっけ(^^)
- 鷹羽飛鳥
- 2022年 05月06日 21時50分
[一言]
〉「エースをねらえ!」って、タイトル見て真っ先に「ウルトラマンA」での「エースなんか星人に渡しちゃえばいいんだ!」を思い出しちゃうんですけど、
(;^o^)人(^o^;)
『エースを狙え』で、それまでのバレーブームからテニスブームに切り替わったイメージがありましたねー。
「漢同士の殴り合い」……前世紀的ノスタルジーですなぁ(しみじみ〜)
昭和分をたっぷり補充させて頂きました! ありがとうございました〜♪
〉「エースをねらえ!」って、タイトル見て真っ先に「ウルトラマンA」での「エースなんか星人に渡しちゃえばいいんだ!」を思い出しちゃうんですけど、
(;^o^)人(^o^;)
『エースを狙え』で、それまでのバレーブームからテニスブームに切り替わったイメージがありましたねー。
「漢同士の殴り合い」……前世紀的ノスタルジーですなぁ(しみじみ〜)
昭和分をたっぷり補充させて頂きました! ありがとうございました〜♪
エピソード53
漉緒さま
>(;^o^)人(^o^;)
あ、もしかしたらナカーマですか?
テニスブーム、実はよく知りません。
テニス漫画も、少年ジャンプの「テニスボーイ」と少年サンデーの「ラブ!」くらいしか思いつきませんねぇ。
>前世紀的ノスタルジーですなぁ
それを「プリキュア」でやってたんですから、驚きです。
>(;^o^)人(^o^;)
あ、もしかしたらナカーマですか?
テニスブーム、実はよく知りません。
テニス漫画も、少年ジャンプの「テニスボーイ」と少年サンデーの「ラブ!」くらいしか思いつきませんねぇ。
>前世紀的ノスタルジーですなぁ
それを「プリキュア」でやってたんですから、驚きです。
- 鷹羽飛鳥
- 2022年 05月06日 21時08分
― 感想を書く ―