感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
すごく良くまとまっていてチビッタ
[気になる点]
所々主語がなかったりしてどの陣営についての話か戸惑うところがある
[一言]
あさりよしとうのマンガで読みたい内容
すごく良くまとまっていてチビッタ
[気になる点]
所々主語がなかったりしてどの陣営についての話か戸惑うところがある
[一言]
あさりよしとうのマンガで読みたい内容
[良い点]
ソ連・ロシアについて何となく理解していたことがまとまっており、とても良かったです。
宇宙開発の目的、ロケットの使い方、とりあえずやってみる的な開発のやり方、米国とは違う極超音速兵器の使用目的などです
ソ連・ロシアについて何となく理解していたことがまとまっており、とても良かったです。
宇宙開発の目的、ロケットの使い方、とりあえずやってみる的な開発のやり方、米国とは違う極超音速兵器の使用目的などです
[気になる点]
ソ連と見た時に反射でなるほど作者はシベリア送りだ(AA略と書き込もうと思ったけど内容が恐ろしく真面目でびっくり
しかしロシアの技術力も凄いですがこんなものを今まで隠し、暈してきたアメリカのプロパガンダも半端じゃないですね……
[一言]
……なるほど、俺はシベリア送りだ(亡命
ソ連と見た時に反射でなるほど作者はシベリア送りだ(AA略と書き込もうと思ったけど内容が恐ろしく真面目でびっくり
しかしロシアの技術力も凄いですがこんなものを今まで隠し、暈してきたアメリカのプロパガンダも半端じゃないですね……
[一言]
……なるほど、俺はシベリア送りだ(亡命
[良い点]
面白かったです。
アポロ当時の宇宙船の快適(?)さや、ソ連の大気圏突入法等、初めて知った事が沢山ありました。
[一言]
米国とソ連(ロシア)の拘りの違いが今日の状況に繋がったのですかね。
ソ連の技術力の高さはコスト面も含めて凄かったのですね
アメリカのプロパガンダは凄かったです、色んな認識が違っていた様です。
ロシアの宇宙船は昔とあまり変わっていない旧式で、米国の宇宙船は改良を重ねて最新技術を搭載している(凄い!)。
って思っていました。
面白かったです。
アポロ当時の宇宙船の快適(?)さや、ソ連の大気圏突入法等、初めて知った事が沢山ありました。
[一言]
米国とソ連(ロシア)の拘りの違いが今日の状況に繋がったのですかね。
ソ連の技術力の高さはコスト面も含めて凄かったのですね
アメリカのプロパガンダは凄かったです、色んな認識が違っていた様です。
ロシアの宇宙船は昔とあまり変わっていない旧式で、米国の宇宙船は改良を重ねて最新技術を搭載している(凄い!)。
って思っていました。
[一言]
まだ最初の話しか読んでいないのですが、兎に角感心一頻り。
アメリカの情報操作のせいもあるのでしょうが、既存のアニメなどの大気圏突入のドラマがアホらしくなる様な話ですよね。
本当に技術というのはそれ単体では有能かどうか判別つきかねます。
しっかし、これだけ凄いロシアの技術ぱくってって中国は本当に呆れますなぁ。
いや、ほんと、技術って秘匿したほうがいいのかなって感慨深いことになります。
まだ最初の話しか読んでいないのですが、兎に角感心一頻り。
アメリカの情報操作のせいもあるのでしょうが、既存のアニメなどの大気圏突入のドラマがアホらしくなる様な話ですよね。
本当に技術というのはそれ単体では有能かどうか判別つきかねます。
しっかし、これだけ凄いロシアの技術ぱくってって中国は本当に呆れますなぁ。
いや、ほんと、技術って秘匿したほうがいいのかなって感慨深いことになります。
[良い点]
いや〜すげーおもしろかった。。
とりあえずロシア(旧ソ連)すげぇぇぇって事がわかりました。
米国のプロバガンダが凄かったとはいえ、月の石に騙され?ていた当時の日本人は愚かですね…。
いや〜すげーおもしろかった。。
とりあえずロシア(旧ソ連)すげぇぇぇって事がわかりました。
米国のプロバガンダが凄かったとはいえ、月の石に騙され?ていた当時の日本人は愚かですね…。
[一言]
内容が技術的に凄すぎて、「嘘だといってよバーニィ」状態でした。宇宙関連はロシア(旧ソ)の方が実質技術は上とは知ってたけどここまでとは……
まぁ、最後のオチについては、「車で作ったら絶対国外に流れて解析されるじゃん」ってのがあるから、あと十年は無理じゃないかなぁ、と。
内容が技術的に凄すぎて、「嘘だといってよバーニィ」状態でした。宇宙関連はロシア(旧ソ)の方が実質技術は上とは知ってたけどここまでとは……
まぁ、最後のオチについては、「車で作ったら絶対国外に流れて解析されるじゃん」ってのがあるから、あと十年は無理じゃないかなぁ、と。
[良い点]
非常に面白かったです。旧ソ連の宇宙服の気密性はゴム風船方式で維持されていて、口をねじって気密性を保つような、実用上問題なく機能する枯れた技術でできていたそうで、ロケットもそうした現実的で堅実な設計思想で出来ていたことが良く判りました。
旧ソ連は銃器も、実際の使用状況で確実に動作して製造が容易で非熟練者が使用するには十分な精度、という設計思想で作っているので、それがソ連の基本的なスタイルなのでしょう。
非常に面白かったです。旧ソ連の宇宙服の気密性はゴム風船方式で維持されていて、口をねじって気密性を保つような、実用上問題なく機能する枯れた技術でできていたそうで、ロケットもそうした現実的で堅実な設計思想で出来ていたことが良く判りました。
旧ソ連は銃器も、実際の使用状況で確実に動作して製造が容易で非熟練者が使用するには十分な精度、という設計思想で作っているので、それがソ連の基本的なスタイルなのでしょう。
[一言]
ふと思い出しましたが、大気圏突入時のエアブレーキの話。
感想であったロケットガールのエピソードと同時に、笹本祐一さんの星のパイロットシリーズでも同じような話があったことを思いだしました。
今更かとは思いましたがw
個人的には彗星狩りの話が印象に残っているシリーズでした(*・ω・)
失礼しました。
ふと思い出しましたが、大気圏突入時のエアブレーキの話。
感想であったロケットガールのエピソードと同時に、笹本祐一さんの星のパイロットシリーズでも同じような話があったことを思いだしました。
今更かとは思いましたがw
個人的には彗星狩りの話が印象に残っているシリーズでした(*・ω・)
失礼しました。
[良い点]
とても分かりやすく、どんなものであるかもハッキリと伝わる上に、興味深い内容。久しぶりに時間を忘れるほどに没頭して読める作品でした。
ここまで調べられているということが素晴らしいの一言に尽きます。
大阪万博を例に月の石という有名な展示の裏側では、というようなエピソードも交えつつ、事実をベースに書かれたところは大変読みやすく、また一話一話が区切り良くまとまっているところも良かったです。
[気になる点]
作品に欠点は見当たらないように感じます。気になる点は、その後や、作品には登場しないソ連やロシアのことですね。
[一言]
とても面白かったです。こうした作品が、言ってしまえばファンタジーばかりのこのサイトで読めるとは幸運としか言えません。普段好んで読む実用書や雑学の本などのように、知らないことを知ることが出来た大変興味深く面白い作品でした。
最終回という区切りまで設け放置することなく、しっかりと書いていただけたことに感謝いたします。投稿、ありがとうございました。
とても分かりやすく、どんなものであるかもハッキリと伝わる上に、興味深い内容。久しぶりに時間を忘れるほどに没頭して読める作品でした。
ここまで調べられているということが素晴らしいの一言に尽きます。
大阪万博を例に月の石という有名な展示の裏側では、というようなエピソードも交えつつ、事実をベースに書かれたところは大変読みやすく、また一話一話が区切り良くまとまっているところも良かったです。
[気になる点]
作品に欠点は見当たらないように感じます。気になる点は、その後や、作品には登場しないソ連やロシアのことですね。
[一言]
とても面白かったです。こうした作品が、言ってしまえばファンタジーばかりのこのサイトで読めるとは幸運としか言えません。普段好んで読む実用書や雑学の本などのように、知らないことを知ることが出来た大変興味深く面白い作品でした。
最終回という区切りまで設け放置することなく、しっかりと書いていただけたことに感謝いたします。投稿、ありがとうございました。
感想を書く場合はログインしてください。