感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
とても興味深い内容で楽しめました。
[一言]
ロシアの実情に関しては今も必ずしも正確に伝えられているわけではないので、このようなお話がたくさん埋もれているのでしょうね。
我田引水ながら、心理学も1930年代からのソビエトの唯物論的心理学とアメリカの行動主義心理学と方向性の違う研究があり、ソビエトの研究は一面では現代の心理学や脳科学の基礎となっていたりと、破綻はしてしまったもののやはり世界を二分した大国だったのでしょうね。
とても興味深い内容で楽しめました。
[一言]
ロシアの実情に関しては今も必ずしも正確に伝えられているわけではないので、このようなお話がたくさん埋もれているのでしょうね。
我田引水ながら、心理学も1930年代からのソビエトの唯物論的心理学とアメリカの行動主義心理学と方向性の違う研究があり、ソビエトの研究は一面では現代の心理学や脳科学の基礎となっていたりと、破綻はしてしまったもののやはり世界を二分した大国だったのでしょうね。
感想ありがとうございます。
ソ連時代の技術公開は本当に最近の話で、それも公開されたのは1%にも満たないといわれていたりします。
実は技術関係だけではなく、第二次大戦時のスターリンの私文書なども公開されており、4カ国同盟や朝鮮戦争時への日本攻撃と制圧作戦など、我々日本人も少なからず影響のあるものが公開されています。
これらについての公開理由は様々ですが、公開理由の1つには「公開しなかったことで曲解などをされている歴史を正したい」というロシアなりの考えがあるようです。
特に宇宙技術においては2000年代からロシア製のエンジンを米国が常用するようになったりするのに、その当時未だに巷では「技術の米国」という認識があったわけですから、燻っていたものもあったのでしょう。
ソ連時代の技術公開は本当に最近の話で、それも公開されたのは1%にも満たないといわれていたりします。
実は技術関係だけではなく、第二次大戦時のスターリンの私文書なども公開されており、4カ国同盟や朝鮮戦争時への日本攻撃と制圧作戦など、我々日本人も少なからず影響のあるものが公開されています。
これらについての公開理由は様々ですが、公開理由の1つには「公開しなかったことで曲解などをされている歴史を正したい」というロシアなりの考えがあるようです。
特に宇宙技術においては2000年代からロシア製のエンジンを米国が常用するようになったりするのに、その当時未だに巷では「技術の米国」という認識があったわけですから、燻っていたものもあったのでしょう。
- 御代出 実葉
- 2017年 10月08日 12時20分
[一言]
米映画『スペースカウボーイ』に出てきた故障した核兵器搭載衛星を思い出しました
リアルだったのか……
米映画『スペースカウボーイ』に出てきた故障した核兵器搭載衛星を思い出しました
リアルだったのか……
果たしてポリウスが本当に核弾頭を搭載して打ち上げられたかどうかについては諸説あります。
恐らくwikipediaの記述は搭載区画はあるが搭載しなかったことを理由に「ガス式レーザーによる迎撃兵器」と誤った記載をしているのですが、技術文書には明確に「核弾頭」と「核弾頭投射システム」について書かれており、100t級の大型衛星を衛星軌道上に打ち上げ、そしてそこから敵国に核弾頭を落下させて攻撃する恐ろしいシステムについての記載があります。
こういったポリウスの実態については2000年代までは「妄想」「誇張」とされてきましたが、ロシアによる2010年代からの技術公開によって。
「技術的に可能」という形で、あとは「エネルギアで打ち上げた際に搭載したか搭載しなかったか」ということが議論されるようになっています。
ポリウスの迎撃は現在の西側諸国では不可能に近いため、現時点において軍事戦力的には米国の方が圧倒的に高いにも関わらず、ロシアが未だに国連などにおいてきわめて強い発言力を持つ理由の1つとして米国の軍事オタクなどからは認識されているようです。
恐らくwikipediaの記述は搭載区画はあるが搭載しなかったことを理由に「ガス式レーザーによる迎撃兵器」と誤った記載をしているのですが、技術文書には明確に「核弾頭」と「核弾頭投射システム」について書かれており、100t級の大型衛星を衛星軌道上に打ち上げ、そしてそこから敵国に核弾頭を落下させて攻撃する恐ろしいシステムについての記載があります。
こういったポリウスの実態については2000年代までは「妄想」「誇張」とされてきましたが、ロシアによる2010年代からの技術公開によって。
「技術的に可能」という形で、あとは「エネルギアで打ち上げた際に搭載したか搭載しなかったか」ということが議論されるようになっています。
ポリウスの迎撃は現在の西側諸国では不可能に近いため、現時点において軍事戦力的には米国の方が圧倒的に高いにも関わらず、ロシアが未だに国連などにおいてきわめて強い発言力を持つ理由の1つとして米国の軍事オタクなどからは認識されているようです。
- 御代出 実葉
- 2017年 10月08日 12時16分
[一言]
中国のハリボテ見たいな宇宙船が本物だったのが驚き
今まで冗談としか思ってなかった
とすると北のも・・・
中国のハリボテ見たいな宇宙船が本物だったのが驚き
今まで冗談としか思ってなかった
とすると北のも・・・
中国のロケット関係は全てソユーズとそれらに付随する関係するものです。
中国程度の技術でも特に問題なく作れるほど、徹底的に合理化されたものがソ連が生み出した一連の宇宙技術であり、これらの公開は様々な所で影響を及ぼしており、米国も例外ではありません。
中国程度の技術でも特に問題なく作れるほど、徹底的に合理化されたものがソ連が生み出した一連の宇宙技術であり、これらの公開は様々な所で影響を及ぼしており、米国も例外ではありません。
- 御代出 実葉
- 2017年 10月08日 12時17分
[良い点]
今日映画のドリームを見て宇宙開発ネタが気になってたので一気読みしました。
ソ連の技術が公開されたのは、例のあの国のおかげだったんですね(笑)
最近話題の北のミサイルにもソ連の技術が活きてるんでしょうね
[一言]
ソニーの部品、第三国で結構使われてるんですね。
ホワイト国経由だと貿管令とかで規制できたりしないんですかね
今日映画のドリームを見て宇宙開発ネタが気になってたので一気読みしました。
ソ連の技術が公開されたのは、例のあの国のおかげだったんですね(笑)
最近話題の北のミサイルにもソ連の技術が活きてるんでしょうね
[一言]
ソニーの部品、第三国で結構使われてるんですね。
ホワイト国経由だと貿管令とかで規制できたりしないんですかね
北のロケット技術が大きな進歩を遂げたといわれる割に、公開される北のロケットとソ連の技術の共通点が外観からだと浮かび上がってこないので、ロシアが言うようにさほど技術供与はしていないというのが事実ではないかと思います。
中国の場合はどう見ても形がそのままですし公式に契約を締結しているので間違いないのですが。
ソニーの部品に関して言えば、貿易関係で輸出できない機器の対象外のために規制できなかったと考えるのが妥当です。
汎用性のある部品を作るのもソニーの行っている事業の1つですが、汎用性の高さと品質の高さから「米国のものは採用できないが、ソニーならば日本のお国事情から米国とは仲が悪くとも日本とソ連だけ国交がある」というような国家から購入ができます。
私が最近記した戦時下において米国の最新技術を基に製品を製造していた東芝とある種共通する部分があるかとは思いますが、民間用として広く販売されている汎用性のある製品というのは国家が規制を敷くというのはなかなか難しく、技術者がその汎用性に目をつけて軍事利用をしてしまうというのを防ぐ手立てはありません。
また、その実態を知ることも民間企業には不可能であり、汎用性の高い製品を転用するという技術者の発想が完全に国家の意思などを上回っている状態です。
私が最近記した戦時下の米国の最新技術特許を扱った作品がありますので、詳しくはそちらで見ていただけるとわかるかと思います。
中国の場合はどう見ても形がそのままですし公式に契約を締結しているので間違いないのですが。
ソニーの部品に関して言えば、貿易関係で輸出できない機器の対象外のために規制できなかったと考えるのが妥当です。
汎用性のある部品を作るのもソニーの行っている事業の1つですが、汎用性の高さと品質の高さから「米国のものは採用できないが、ソニーならば日本のお国事情から米国とは仲が悪くとも日本とソ連だけ国交がある」というような国家から購入ができます。
私が最近記した戦時下において米国の最新技術を基に製品を製造していた東芝とある種共通する部分があるかとは思いますが、民間用として広く販売されている汎用性のある製品というのは国家が規制を敷くというのはなかなか難しく、技術者がその汎用性に目をつけて軍事利用をしてしまうというのを防ぐ手立てはありません。
また、その実態を知ることも民間企業には不可能であり、汎用性の高い製品を転用するという技術者の発想が完全に国家の意思などを上回っている状態です。
私が最近記した戦時下の米国の最新技術特許を扱った作品がありますので、詳しくはそちらで見ていただけるとわかるかと思います。
- 御代出 実葉
- 2017年 10月08日 12時11分
[良い点]
ソ連の宇宙、軍事技術について知れて良かったです
[一言]
NHKのコズミックフロントをよく見ている私にはたまりません! じゅるり
「ロシアの技術書を見て」とありますが作者さんはキリル文字を読めるのですか?
知り合いがロシア語(文字)は動詞の活用が不規則変化ばっかりだから大変だとか言っていたので
ソ連の宇宙、軍事技術について知れて良かったです
[一言]
NHKのコズミックフロントをよく見ている私にはたまりません! じゅるり
「ロシアの技術書を見て」とありますが作者さんはキリル文字を読めるのですか?
知り合いがロシア語(文字)は動詞の活用が不規則変化ばっかりだから大変だとか言っていたので
- 投稿者: チンリン山脈ホワイ川
- 2017年 10月07日 17時50分
私の場合は仕事の関係で英語などなら読めますが、英語翻訳されたものをすり合わせております。
やはり米国の宇宙技術に興味がある方々は最近のロシアの秘密公開を楽しみとしており、それらを翻訳していたりします。
やはり米国の宇宙技術に興味がある方々は最近のロシアの秘密公開を楽しみとしており、それらを翻訳していたりします。
- 御代出 実葉
- 2017年 10月07日 18時59分
[一言]
なぜサターンVという優秀なロケットを複数用いてアポロ計画を遂行しなかったのか?
→
Kerbal Space Program2の実績「中継点を作らずにMun飛行を達成する」を解除するため
なぜサターンVという優秀なロケットを複数用いてアポロ計画を遂行しなかったのか?
→
Kerbal Space Program2の実績「中継点を作らずにMun飛行を達成する」を解除するため
感想ありがとうございます。
米国が複数のサターンVを用いなかった理由は恐らく次回の第5部におけるものが関係していると思われますが正確にはわかっていません。
米国が複数のサターンVを用いなかった理由は恐らく次回の第5部におけるものが関係していると思われますが正確にはわかっていません。
- 御代出 実葉
- 2017年 10月07日 10時04分
[一言]
自分がアメリカ寄りの知識しか持ってない事がよくわかりました
非常に楽しめました
自分がアメリカ寄りの知識しか持ってない事がよくわかりました
非常に楽しめました
アメリカ寄りの知識だったのは私も同じです。
ロシア側の知識が入ったのは最近のことです。
ロシア側の知識が入ったのは最近のことです。
- 御代出 実葉
- 2017年 10月07日 18時58分
[良い点]
知らないことが読めて楽しいです。
知らないことが読めて楽しいです。
感想ありがとうございます。
- 御代出 実葉
- 2017年 10月07日 18時57分
感想を書く場合はログインしてください。