感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
良い小説や歴史叙述は読後の目に映る世界が変わってしまいますが、この小説はまさにソレです。
新しい眼鏡を良い気分で買わされた気分で読むことができました。
[一言]
某機動戦士の御大はSFや宇宙に関するアンテナをかなりきっちり張っていますよね。キンゲを見た時も舞台が地上のシベリアなのに宇宙を感じさせるものだったり。
トイレ話に関しては永井豪のコロコロで描いていた漫画を思い出しました。
良い小説や歴史叙述は読後の目に映る世界が変わってしまいますが、この小説はまさにソレです。
新しい眼鏡を良い気分で買わされた気分で読むことができました。
[一言]
某機動戦士の御大はSFや宇宙に関するアンテナをかなりきっちり張っていますよね。キンゲを見た時も舞台が地上のシベリアなのに宇宙を感じさせるものだったり。
トイレ話に関しては永井豪のコロコロで描いていた漫画を思い出しました。
[良い点]
この手の情報は日本語なのが少ないので助かります。
[気になる点]
サリュートに関わった人の日記等に散見されるように
「技術はあってもそれなりに失敗していた」ので、
それほど「ソ連時代にイライラする」ことはなかったような気がします。
嘘や誇張ではあっても一応事実が入っていたとは言えるので。
[一言]
ポリウスを初めて見た時、「迎撃レーザーのために80tの衛星とか
なんかソ連にしてはしょっぱいな…」と思っていましたが、
核弾頭を落とすのが本当の目的と分かってああなるほどと。
しかも搭載しているのが中距離弾道ミサイルの弾頭クラスの点、
当時INFで揉めまくっていたことを合わせると大変面白いというか。
要するにポリウスの開発と打ち上げは
「再びアメリカが不誠実であってもソ連はINFを全廃する
(注:初回の交渉時アメリカはNATO(実質自軍)のINF増強と交渉でのソ連側のINF削減要求というセコいことをしていた。
ポリウス打ち上げ直前ゴルちゃんはもういっその事ヨーロッパからINFをなくそうと持ち掛けたけど
アメリカがごねたので流れている)。
ただし状況如何によってはINFでヨーロッパに降り注ぐはずだった核弾頭がアメリカの頭上に降り注ぐ
(もちろん今の大陸間弾道ミサイルとは別枠で)」
というソ連のブチ切れであったような気がします。
打ち上げでソ連が本気と分かったらSDIとか言ってられるわけがなくなりますし、
INF全廃も嘘のように完全に履行されるわけですし、
冷戦崩壊後でもロシアにおいそれと手を出さないのが当然、
何としてでもISSにロシアを関わらせる必要があって、
自分を攻撃するために作られたロケットに金を出してモジュールを打ち上げてもらうのも
実に涙ぐましいとは思いますがアメリカとしては必死であったんでしょうね。
この手の情報は日本語なのが少ないので助かります。
[気になる点]
サリュートに関わった人の日記等に散見されるように
「技術はあってもそれなりに失敗していた」ので、
それほど「ソ連時代にイライラする」ことはなかったような気がします。
嘘や誇張ではあっても一応事実が入っていたとは言えるので。
[一言]
ポリウスを初めて見た時、「迎撃レーザーのために80tの衛星とか
なんかソ連にしてはしょっぱいな…」と思っていましたが、
核弾頭を落とすのが本当の目的と分かってああなるほどと。
しかも搭載しているのが中距離弾道ミサイルの弾頭クラスの点、
当時INFで揉めまくっていたことを合わせると大変面白いというか。
要するにポリウスの開発と打ち上げは
「再びアメリカが不誠実であってもソ連はINFを全廃する
(注:初回の交渉時アメリカはNATO(実質自軍)のINF増強と交渉でのソ連側のINF削減要求というセコいことをしていた。
ポリウス打ち上げ直前ゴルちゃんはもういっその事ヨーロッパからINFをなくそうと持ち掛けたけど
アメリカがごねたので流れている)。
ただし状況如何によってはINFでヨーロッパに降り注ぐはずだった核弾頭がアメリカの頭上に降り注ぐ
(もちろん今の大陸間弾道ミサイルとは別枠で)」
というソ連のブチ切れであったような気がします。
打ち上げでソ連が本気と分かったらSDIとか言ってられるわけがなくなりますし、
INF全廃も嘘のように完全に履行されるわけですし、
冷戦崩壊後でもロシアにおいそれと手を出さないのが当然、
何としてでもISSにロシアを関わらせる必要があって、
自分を攻撃するために作られたロケットに金を出してモジュールを打ち上げてもらうのも
実に涙ぐましいとは思いますがアメリカとしては必死であったんでしょうね。
- 投稿者: angledrawsphere
- 23歳~29歳
- 2017年 10月10日 23時41分
[良い点]
アメリカとソ連の設計思想の違いは、宇宙だけでなく色々な所で言われているけど、こういう感じで読みやすくしてくれているのが良いです。
アメリカとソ連の設計思想の違いは、宇宙だけでなく色々な所で言われているけど、こういう感じで読みやすくしてくれているのが良いです。
[良い点]
素晴らしい作品
[一言]
コストの問題で米国のロケットが赤く染まった、むしろスペースシャトルは失敗だった
というのは聞いてましたが、それ以前の問題だったのがよくわかりました
数学しかりロシアの技術者はおかしいのが多いですね
東側を嘗めたままWW3に突入してたら、最終的には経済で押しきれるとしても、西側は相当凄まじい事になりましたねこれ
…まんまWW2の枢軸VS連合の焼き増しですわ
素晴らしい作品
[一言]
コストの問題で米国のロケットが赤く染まった、むしろスペースシャトルは失敗だった
というのは聞いてましたが、それ以前の問題だったのがよくわかりました
数学しかりロシアの技術者はおかしいのが多いですね
東側を嘗めたままWW3に突入してたら、最終的には経済で押しきれるとしても、西側は相当凄まじい事になりましたねこれ
…まんまWW2の枢軸VS連合の焼き増しですわ
[一言]
面白かったです、更新ありがとう御座います。
誰でも操縦できるって所で、中古のロシア兵器が人気なのがなるほどなー技術の基本コンセプトがアメリカやヨーロッパと違うからかなのかと、妙に感心しました。
面白かったです、更新ありがとう御座います。
誰でも操縦できるって所で、中古のロシア兵器が人気なのがなるほどなー技術の基本コンセプトがアメリカやヨーロッパと違うからかなのかと、妙に感心しました。
[良い点]
とても参考になりました。大変楽しませていただきました。
技術史を追うとまた新しい視点が見えてくるものですね。
私なんかは資料から見えてくるものが楽しくてそっちばかりはかどってしまいます。
次回も楽しみにしております。
横レスはよろしくないと承知の上で書かせていただきますと、これらは公開情報です。
公文書や外交文書はアメリカのFRUSなど公的機関のサイトで検索できます。
特許についてもいまや現在ではネットで気軽に検索できます。
これは出願の際の手間を省くためで、様々なサービスがあり、海外特許についても整備が進んでおります。
検索は特許に触れたことのない方には理解しにくいものですが、過去に遡ればかなりの事が裏付けられるかと思います。
とても参考になりました。大変楽しませていただきました。
技術史を追うとまた新しい視点が見えてくるものですね。
私なんかは資料から見えてくるものが楽しくてそっちばかりはかどってしまいます。
次回も楽しみにしております。
横レスはよろしくないと承知の上で書かせていただきますと、これらは公開情報です。
公文書や外交文書はアメリカのFRUSなど公的機関のサイトで検索できます。
特許についてもいまや現在ではネットで気軽に検索できます。
これは出願の際の手間を省くためで、様々なサービスがあり、海外特許についても整備が進んでおります。
検索は特許に触れたことのない方には理解しにくいものですが、過去に遡ればかなりの事が裏付けられるかと思います。
感想を書く場合はログインしてください。