感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
もしかしてマリサは断る事を予想していたのでは。
マリサ「私の胸を時々見ていたし、弟からナタリアさんの事を聞いて
やっぱりと胸の大きい娘が好みなんだと思ったわ」
ウェル「・・・・・」
マリサを助けに行った後で国王にも断りの話をしに行くんだろうけど、
ロードヴァット「娘では駄目なのか」
ウェル「フェリアシエル姉さんの娘なのにおっぱいの小さいので。
そもそも、うちの可愛い嫁さんとの方が魅力的なので間に合ってます」
ロードヴァット「・・・・・」
フェリアシエル『やっぱりそうだったのね』←何となく分かっていた
マリサ「く、く、く」←必死で笑いを堪えている
今後の展開は作者の腕の見せ所だと思いますが、
エルシーがマリサを説得して領民ごと連れてくるのかな。
あっさり二つ返事で受けて、
エルシー、イライザ、フォルーラ、マリサの四人で酒盛りしてそう。
ロードヴァットも帰って来てくれと引き止めるんだろうけど、
隣国に娘を嫁がせるか属国になるかして助けて貰えば良いでしょと
エルシーから一蹴させるのかな。
前と違って国民にも被害が出て来ると思うけど、
皆で追い出したんだから仕方ないでしょと。
もしかしてマリサは断る事を予想していたのでは。
マリサ「私の胸を時々見ていたし、弟からナタリアさんの事を聞いて
やっぱりと胸の大きい娘が好みなんだと思ったわ」
ウェル「・・・・・」
マリサを助けに行った後で国王にも断りの話をしに行くんだろうけど、
ロードヴァット「娘では駄目なのか」
ウェル「フェリアシエル姉さんの娘なのにおっぱいの小さいので。
そもそも、うちの可愛い嫁さんとの方が魅力的なので間に合ってます」
ロードヴァット「・・・・・」
フェリアシエル『やっぱりそうだったのね』←何となく分かっていた
マリサ「く、く、く」←必死で笑いを堪えている
今後の展開は作者の腕の見せ所だと思いますが、
エルシーがマリサを説得して領民ごと連れてくるのかな。
あっさり二つ返事で受けて、
エルシー、イライザ、フォルーラ、マリサの四人で酒盛りしてそう。
ロードヴァットも帰って来てくれと引き止めるんだろうけど、
隣国に娘を嫁がせるか属国になるかして助けて貰えば良いでしょと
エルシーから一蹴させるのかな。
前と違って国民にも被害が出て来ると思うけど、
皆で追い出したんだから仕方ないでしょと。
[良い点]
ウェルが、すがすがしいほど見事に二人の発言を一刀両断しているところ
あと、国は切り捨てることができても、やっぱり恩人は捨てきれない人間臭いところがとても良い
[気になる点]
この間抜けな聖女が、ナタリアさんという容姿・性格・能力の全てで完全に自分の上位互換な、ウェルの奥さんを見たらどんな反応をするのか、とか、デリラちゃんに正面から『オバサン』って言われた場合のリアクションとかが気になりますね。
[一言]
言いたいことは色々とあるけど、とりあえず『ザマァ!!』
いやホントこのオジサンとオバサンは何しに来たんだろうね?
オジサンは偉そうな割に実力と現実が見えてないアホだし、馬鹿聖女に至っては本気で謝罪する気があるのかが、そもそも不透明過ぎる。
なに?その「私を好きにしていただいて構いません。」って、どんだけ自分に自信持ち過ぎてんの?たった三万しかいない国の中で美人と評判なくらいで天狗になりすぎでしょ。そもそも元両親からウェルには姪くらいにしか思われてない、ってハッキリ言われてるんだから、大人しく首を差し出すくらいに自重しとけよ
なんとな~く、ウェルの同情を引いて、妹共々事なきを得ようとしてるように感じるんですよね(笑)
ウェルが、すがすがしいほど見事に二人の発言を一刀両断しているところ
あと、国は切り捨てることができても、やっぱり恩人は捨てきれない人間臭いところがとても良い
[気になる点]
この間抜けな聖女が、ナタリアさんという容姿・性格・能力の全てで完全に自分の上位互換な、ウェルの奥さんを見たらどんな反応をするのか、とか、デリラちゃんに正面から『オバサン』って言われた場合のリアクションとかが気になりますね。
[一言]
言いたいことは色々とあるけど、とりあえず『ザマァ!!』
いやホントこのオジサンとオバサンは何しに来たんだろうね?
オジサンは偉そうな割に実力と現実が見えてないアホだし、馬鹿聖女に至っては本気で謝罪する気があるのかが、そもそも不透明過ぎる。
なに?その「私を好きにしていただいて構いません。」って、どんだけ自分に自信持ち過ぎてんの?たった三万しかいない国の中で美人と評判なくらいで天狗になりすぎでしょ。そもそも元両親からウェルには姪くらいにしか思われてない、ってハッキリ言われてるんだから、大人しく首を差し出すくらいに自重しとけよ
なんとな~く、ウェルの同情を引いて、妹共々事なきを得ようとしてるように感じるんですよね(笑)
[気になる点]
周囲の反応からするにまだ王女様扱いだし、騎士団長への応対から本人もまだ王女様気分のままみたいだし、見た目だけ整えただけで今のところ大して罰にもなってないんじゃないかなこれ。むしろ悲劇のヒロイン感に酔ってそう。
それに謝ったからってなにもかもがリセットされるわけじゃないのに、その場ですぐに戻ってくるようお願いとか言い出しにくいと微塵も思ってなさそうだし、そういうところがまだ王女様気分っぽく見えるんですよね
第一あんな騎士団長連れてきておいて謝罪の意思がありますだなんて信じれるわけがないw
私を好きに~だなんて言い出すくらいなら、召使として村で働いたらいいんじゃないですかね。仕事ならいくらでもあるでしょうし、泥にまみれて仕事するくらいしないと反省の色が見えてこないでしょう
周囲の反応からするにまだ王女様扱いだし、騎士団長への応対から本人もまだ王女様気分のままみたいだし、見た目だけ整えただけで今のところ大して罰にもなってないんじゃないかなこれ。むしろ悲劇のヒロイン感に酔ってそう。
それに謝ったからってなにもかもがリセットされるわけじゃないのに、その場ですぐに戻ってくるようお願いとか言い出しにくいと微塵も思ってなさそうだし、そういうところがまだ王女様気分っぽく見えるんですよね
第一あんな騎士団長連れてきておいて謝罪の意思がありますだなんて信じれるわけがないw
私を好きに~だなんて言い出すくらいなら、召使として村で働いたらいいんじゃないですかね。仕事ならいくらでもあるでしょうし、泥にまみれて仕事するくらいしないと反省の色が見えてこないでしょう
[一言]
>「(うん。参ったわ……。『いやなおばちゃん』って聖女さんのことだったんだね)」
「(……それはわたしからはなんとも言えないわ。
『なんとも言えない』………つまり、まだ隠れて様子を伺っている第三者的存在が近くに潜んでいる、ということを匂わせているというのか…?(深読み)
報酬及び状況に流されて祖国へ戻る訳でなく、世話になった恩人を助けんが為に飛び立つ………う~ん、実にウェルらしい行動原理ですよね~w
>「(うん。参ったわ……。『いやなおばちゃん』って聖女さんのことだったんだね)」
「(……それはわたしからはなんとも言えないわ。
『なんとも言えない』………つまり、まだ隠れて様子を伺っている第三者的存在が近くに潜んでいる、ということを匂わせているというのか…?(深読み)
報酬及び状況に流されて祖国へ戻る訳でなく、世話になった恩人を助けんが為に飛び立つ………う~ん、実にウェルらしい行動原理ですよね~w
[一言]
国王共が、マジで最低だった件。
えぇ〜と、罰を言い渡した時、「辛い任務が待っています」と言われてたのは、まさか「ウィルに身を捧げて許してもらう」って事?
好きでもない男に・・・は辛い任務だろうけど、ウィルの立場からすれば、「俺に抱かれるのはそこまでの罰に該当するのかい?見下すのもいい加減にしろ!」ですよ。
そもそも、ウィルは姉妹姫達は論外と言ってたよね?
なんで、自分を貶めた見たくもない論外女で釣り合いが取れると思ったのか。
まさかマリサさんも、これでウィルが納得すると思ったの?優しいウィルが、自分の事を好きでもない女を慰み者にするわけないのが分かっているから、現実見て来いって出したのかな?
しかし、たった三万しかいない小国だったんですね。
だとすると実際に動ける軍人は千人、どんなに多くても二千人。
これじゃ、村の制圧ですらも無理だろうし、国家間戦争でもする気?
国の代弁者が、他国で侵略宣言してますが(笑)
あれか?遠回しに属国にしてくださいってこと?
軍の要がこんな程度の人材。
国の進退を賭けた謝罪と交渉に、この人選。
貴族の掌握も娘の教育も出来てないし、国王が本当に無能過ぎる。
国王共が、マジで最低だった件。
えぇ〜と、罰を言い渡した時、「辛い任務が待っています」と言われてたのは、まさか「ウィルに身を捧げて許してもらう」って事?
好きでもない男に・・・は辛い任務だろうけど、ウィルの立場からすれば、「俺に抱かれるのはそこまでの罰に該当するのかい?見下すのもいい加減にしろ!」ですよ。
そもそも、ウィルは姉妹姫達は論外と言ってたよね?
なんで、自分を貶めた見たくもない論外女で釣り合いが取れると思ったのか。
まさかマリサさんも、これでウィルが納得すると思ったの?優しいウィルが、自分の事を好きでもない女を慰み者にするわけないのが分かっているから、現実見て来いって出したのかな?
しかし、たった三万しかいない小国だったんですね。
だとすると実際に動ける軍人は千人、どんなに多くても二千人。
これじゃ、村の制圧ですらも無理だろうし、国家間戦争でもする気?
国の代弁者が、他国で侵略宣言してますが(笑)
あれか?遠回しに属国にしてくださいってこと?
軍の要がこんな程度の人材。
国の進退を賭けた謝罪と交渉に、この人選。
貴族の掌握も娘の教育も出来てないし、国王が本当に無能過ぎる。
[良い点]
主人公の義侠心ですね。
[気になる点]
しかし、邪竜の刻印がなくならないまま王国へ行って大丈夫なのか…
きちんと入れるのか。
[一言]
これを機に、王国も一度勇者についてしっかり研究した方がいいでしょうね。
主人公の義侠心ですね。
[気になる点]
しかし、邪竜の刻印がなくならないまま王国へ行って大丈夫なのか…
きちんと入れるのか。
[一言]
これを機に、王国も一度勇者についてしっかり研究した方がいいでしょうね。
[一言]
悪い意味ですげぇなぁこの元姫様、ウェルが姉妹を女性として見てないっての今までのウェルからの対応と両親からの叱責で理解してなかったんだ。『王女姉妹が勇者を冤罪で貶めるはずが無い』って思われてたから嘘が通っただけで自分たちが性的対象にされたことなど一度も無いっていうのにな。だから差し出すのは身体じゃなく首を差し出して「自分の生命で償いますのでどうか国をお助け下さい」ぐらい言えばまだマシだったろうに。
そして女としての矜持とか色々圧し折られてザマぁw
ウェルが王城行く途中で孤児院に寄ったら妹姫に会うのかな?その時は妹の精神もきちんと圧し折って頂きたいものです。
そういや国王直々に姫姉妹を王族から外すって命じてる以上、騎士団長(笑)がマリシエールを姫扱いするのって命令無視にならないのかね?
悪い意味ですげぇなぁこの元姫様、ウェルが姉妹を女性として見てないっての今までのウェルからの対応と両親からの叱責で理解してなかったんだ。『王女姉妹が勇者を冤罪で貶めるはずが無い』って思われてたから嘘が通っただけで自分たちが性的対象にされたことなど一度も無いっていうのにな。だから差し出すのは身体じゃなく首を差し出して「自分の生命で償いますのでどうか国をお助け下さい」ぐらい言えばまだマシだったろうに。
そして女としての矜持とか色々圧し折られてザマぁw
ウェルが王城行く途中で孤児院に寄ったら妹姫に会うのかな?その時は妹の精神もきちんと圧し折って頂きたいものです。
そういや国王直々に姫姉妹を王族から外すって命じてる以上、騎士団長(笑)がマリシエールを姫扱いするのって命令無視にならないのかね?
[良い点]
ヤー!ハー! 美味しい『ざまぁ』戴きました!!
一応、第一王女は「それなりに」反省してたのね。
>『綺麗でおっぱいの大きい』嫁さんがいるんだわ。
> 正直、間に合ってます。
ブハハハハハ!!まさか『貧乳はお呼びじゃない』って
直接言うとは!!!
これ、変に意識過剰でプライドの高そうな元王女には
超々々々大ダメージじゃね!?
[気になる点]
19年間の長きに渡り滅私奉公し続けた勇者を
「結婚を申し込まれたら嫌だから」と言う理由だけで
汚名を着せて、国を放逐させ、野垂れ死にさせかけておいて
「お詫び申し上げます」の一言で無かった事にって?
「元勇者であるのなら、国に尽くせることを喜びと思え」って
国外退去させられた時点で、自国ではなくなったんですがー?
「力づくで連れて帰ってもいいんだぞ」って
アンタのチカラづくで、どうこうなる程度の戦力じゃあ
連れて帰っても無駄でしょうに…
国に根深い恨みを持つ人間に、何か要求しようってんなら
なんらかの見返りを用意するモンじゃネ?普通…
まさか『マリシエール元王女を好きにして構わない』なんてモンを
見返りにしようと?国王には姪にしか思えないって言ってあったよね?
対価が用意できないとなると、脅迫するってのも常套手段だけど
この場合「根絶やしにして」では意味がなく
「人質にして」となる訳なんだが…
人質候補の村人の戦力がまた超弩級と来たモンでwww
魔物の相手だけでヒーヒー言ってるような国に
もう一個余分に敵対勢力を抱え込む余力は無いよね
[一言]
マリサさんの命で釣られちゃったかぁ…
まぁ、お世話になってたし、エルシーも可愛がってたし
見捨てる訳にもイカンが、だからってクレンラードに
常駐する訳にもイカンし、先々代勇者は誠実な人柄だから
死ぬって言われて大人しく退く人じゃないし…うーん
作者様による今後のストーリー展開から目が離せない!
ヤー!ハー! 美味しい『ざまぁ』戴きました!!
一応、第一王女は「それなりに」反省してたのね。
>『綺麗でおっぱいの大きい』嫁さんがいるんだわ。
> 正直、間に合ってます。
ブハハハハハ!!まさか『貧乳はお呼びじゃない』って
直接言うとは!!!
これ、変に意識過剰でプライドの高そうな元王女には
超々々々大ダメージじゃね!?
[気になる点]
19年間の長きに渡り滅私奉公し続けた勇者を
「結婚を申し込まれたら嫌だから」と言う理由だけで
汚名を着せて、国を放逐させ、野垂れ死にさせかけておいて
「お詫び申し上げます」の一言で無かった事にって?
「元勇者であるのなら、国に尽くせることを喜びと思え」って
国外退去させられた時点で、自国ではなくなったんですがー?
「力づくで連れて帰ってもいいんだぞ」って
アンタのチカラづくで、どうこうなる程度の戦力じゃあ
連れて帰っても無駄でしょうに…
国に根深い恨みを持つ人間に、何か要求しようってんなら
なんらかの見返りを用意するモンじゃネ?普通…
まさか『マリシエール元王女を好きにして構わない』なんてモンを
見返りにしようと?国王には姪にしか思えないって言ってあったよね?
対価が用意できないとなると、脅迫するってのも常套手段だけど
この場合「根絶やしにして」では意味がなく
「人質にして」となる訳なんだが…
人質候補の村人の戦力がまた超弩級と来たモンでwww
魔物の相手だけでヒーヒー言ってるような国に
もう一個余分に敵対勢力を抱え込む余力は無いよね
[一言]
マリサさんの命で釣られちゃったかぁ…
まぁ、お世話になってたし、エルシーも可愛がってたし
見捨てる訳にもイカンが、だからってクレンラードに
常駐する訳にもイカンし、先々代勇者は誠実な人柄だから
死ぬって言われて大人しく退く人じゃないし…うーん
作者様による今後のストーリー展開から目が離せない!
[良い点]
覚悟して来てたのに「要りません」と女として全否定
ある意味、王女に最高の罰、辛い旅になりました。
[気になる点]
帰った時に邪龍の刻印ってどうなるんだろう?
当初の10年程度で消えるは、国家追放時の仕様なんだろうけど、刻印されたのは国家反逆罪。これだと死刑相当の罪だと思うので一生消えないのでは?
ただ単に入国審査時の為の物で、生活に支障はでないのかな?
[一言]
追放したのに、グリフォンに乗って、新たな聖剣持って帰ってきた!
新たな確執の始まりだ〜。
覚悟して来てたのに「要りません」と女として全否定
ある意味、王女に最高の罰、辛い旅になりました。
[気になる点]
帰った時に邪龍の刻印ってどうなるんだろう?
当初の10年程度で消えるは、国家追放時の仕様なんだろうけど、刻印されたのは国家反逆罪。これだと死刑相当の罪だと思うので一生消えないのでは?
ただ単に入国審査時の為の物で、生活に支障はでないのかな?
[一言]
追放したのに、グリフォンに乗って、新たな聖剣持って帰ってきた!
新たな確執の始まりだ〜。
感想を書く場合はログインしてください。