感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [32]
[一言]
次の開拓編もとっても楽しみで、この先を思い浮かべました。
巨大プロペラ一体形ゴーレムが張り付き、重量軽減の黄色の魔石を利用した、魔境の空に浮かぶトーチカ(黒いかまどの底あり)
ゴーレムが働き、水を貯める池があり、近づくものには雷が荒れ狂うドラゴンの巣・・・
  • 投稿者: higedanshi
  • 2019年 06月20日 15時27分
コメントありがとうございます! 幼女と愉快な仲間達なら実現できそうな風景ですね。ロマンが溢れてます!
天空の……ではなく「異世界で『魔法幼女』になりました」を今後もよろしくお願いします!
[良い点]
とりあえずギルマスが情報提供してくれたので早速国外へ行って海の幸ゲットですね!!
[気になる点]
>「いや、領主は『騎士団が壊滅して立て直す為の時間と金が必要なので、税の減免をしてほしい』と願い出ただけだ」

普通に流してましたがよく考えたら騎士団壊滅や税の減免って両方とも統治能力に問題ある発言で処刑されかねないと思いますよ

壊滅とか治安維持活動に問題ありますし税の減免を願い出るって大臣等との会議で廃案にするとかならともかく王の権利に口を挟むとか無礼打ちになりかねません
ヒュドラ魔石の返礼として王が減免するか返礼に何が良いか聞かれた時に領主が騎士団の被害の補填として減免を願い出ると責任が領主から王に代わるので良いと思います。

>「基本的に飛空石は飛行型ヒュドラを倒さなければ手に入らない。そして飛行型ヒュドラは今説明したように、強力かつ厄介な魔物だ。少なくとも平民のハンターに倒せるものではない。倒せるのは騎士か魔法使いだ」

多彩な魔物の魔石の内ヒュドラが基本は、無いかと、どうしても差別化するなら高密度や変異した魔石を飛空石と呼ぶとかですかね、変異は設置面倒くさいのでやるなら高密度の方が良いですけど


>「5年間の税の減免というのは、『少なくとも5年は粛清はしない』という王の意思を示している。そして『王に納税しない』とその分魔力を節約できる。浮いた魔力と本来王に納めるべき税の分を領地立て直しの為に使えるという訳だ。領民の負担も軽減されるし、良い事尽くめだな」

なる……ほど。土地の使用料(税金)自体は減らないが「納税代行手数料」分が減るのか。しかし

これは、おかしいまず形にすると

【王の権利】使用料、(王に2割)
【領主の権利】納税代行手数料、(領主に2割)
【守護の権利】維持管理費(守護等に2~3割)
合計6~7割

と、なります。出来なくは無いですが王家に睨まれてるシオリス領主が王の権利を一部とはいえ貸し与えられる形になります。シオリス領主が王家と信頼関係があり何か功績を立てたならあり得ますが散々支援した後ですと飛行型ヒュドラという多大な功績も今までの支援金で他国から買った方が安上がりでしょうし功績事態が霞みます。(返礼は、儀礼的に必要)

やるなら予め王都で領主が税を受け取りその税を王にそのまま納めるという手順があれば
王が免税→王都で受け取らなくて良いよ〉ここまでを王が発言→王に税金払わず王都で受け取る必要が無い→領地で受け取る
という手がとれます。
この場合は王の権利与える訳でわなく権利を停止しています。

王都で領主が受け取る理由は、領地で受け取ると領主の物に納税代行手数料をかける事になるので払いてが領主になるため王都までは領民の物にして領民に手数料を払わせるためです。
この話しのまま使用料、受け取ったら普通に脱税ですよ

魔法袋があるのに冷蔵庫があるのは違和感ある冷凍庫ならともかく安い魔法袋なら時間停止があるので一家に1袋あってもおかしくないですしそこら辺の説明を出してほしい
あと、干し肉含めて主人公の料理がやたら持ち上げられるのはなんでですか?主人公の話しでは料理の文化レベルが高いと言っていたはずなので
唐揚げの2度揚げなら時代背景的に2回揚げるという無意味な事をするため盲点になりますが他はよく分からないのでこういった矛盾点が気になります。

裁縫、木工、靴職、彫金、絵画、等のスクロールと道具を与えてリディアに内職させては?このままでは、いつ死ぬか分からない戦闘職である主人公達に依存しすぎですし魔法道具が掃除するのならほとんどクレアの子守りしかしていませんよ、あとリディア達合わせこのパーティーの識字率ってどのぐらいでしょうか?
この世界の識字率は、高くないですが孤児院で教えている程度には高いみたいですし

レベル差あるのにレベルの上がり方がビアンカさんと全く一緒なんですけど、あとヴァイパーは厄介な特性持ってるだけで実際の強さはもっと低いのはわかりますがヒュドラはレベル上がらなすぎじゃないでしょうか?
[一言]
自分も似たような事書いたので一応、確かに主人公は、バカで愚かだけどまともに失敗した事って森に突っ込んで迷子になった事ぐらいなんですよね

そもそも人間自分が思っているほどそんなに賢くないし主人公は情報を求めて町に向かったけどまず村で町の入り方を聞くべきだった。
ただこれ咄嗟に気づく人少ないだろうしギルドに入ったら情報皆無の段階でサブマスターであるジュディに目を付けられその後は、情報弱者の主人公が理論武装したお偉方にコロコロ掌で転がされているだけ
もっと上手いやり方もあるでしょうが警戒より情報収集をメインに話していればこんな感じになりますよ
実際理論武装してないマーヴィンの町では、普通でしたしお偉方以外であれば普通ですし

ただギルマスが中身が幼女じゃないと本当に気づいているのならギルマスの頭がおかしい主人公が元々何やっていたか知らないし飛行型ゴーレムと水中用ゴーレムは試行錯誤して作っていた(理屈をまともに知らない証明)上プロペラはすごい発明だけど大元は単純で同じ原理でしかないからあまり凄くないし
アルジェンティーナと料理以外はこの二つのゴーレムぐらいで大した事してない

普通ギルマスの視点からすると、平均より少し物わかりの良い程度のスキルポイントと治癒魔法持ちの魔法幼女って所だろうから神様にもらった力と料理ぐらいしか見た目に似合わない事してないんだけど
元戦闘職であるギルマスが直に見てない料理の事を聞いて見た目幼女の奴に中身が幼女じゃないとか言い出せば頭がおかしいとしか
詳細な考察ありがとうございます!

疑問に思われている点にはこれから物語の中で描写する内容もあり、いわゆるネタバレになってしまうのでお答えできないところもあります。ご了承ください。

>税の減免について

減免は「飛空石を献上した事のお礼」ではなく(領主によって)シオリス領が立ち直る可能性を認めたから、です。

実際は幼女達の功績ですが、この点に関してはギルマスが説明しなかった(知らない)解釈があり、これは次章で説明があります。

なお納税代行手数料は(王に納税しないので)無いです。

>魔法袋があるのに冷蔵庫があるのは

魔法袋は高価な魔道具で最低でも金貨100枚(1千万)するので平民(庶民)では買えません。(13話)

>料理

単純に幼女の作った料理がおいしかったからおいしいと言われている部分と、「まだ幼女なのに」料理ができるのは凄い、偉い、みたいな褒めている部分があります。

>リディア

リディアに関してはどこかでエピソードを書く予定です。

>識字率

読み書きができる セシリア ビアンカ シュバルツ ノワール リディア
読み書きができない エクレール アルジェンティーナ シルヴィア クレア
[気になる点]
完全一人称での説明回ですからしょうがないですが
ヤッパリ長かったです。
[一言]
主人公は「バカで愚か」かもしれないけど
あり得るかもしれない『セシリアの未来』の為に行動しているのが大好きです。


  • 投稿者: TS大好物
  • 2019年 06月19日 12時45分
コメントありがとうございます!

話が長くて本当にすみません。今後はこれ程長い説明会は無いです。

主人公を好きになってもらえて嬉しいです! 今後も頑張っていきます!
[一言]
主人公がバカで愚かでストレス溜まるから読むの無理。
  • 投稿者: フェ
  • 2019年 06月18日 14時08分
コメントありがとうございます!

主人公は今後成長(学習)していきますが、現状が合わないようでしたら仕方ありません。
[良い点]
どんなNAISEIになるか、今後も期待して読ませて頂きますよ~
[気になる点]
(領地開拓って公共事業で全責任+全額負担させておいて、損させてないもなにも無いと思う。開拓民の生活や農業等に必要な物質・食料なんかも、開拓民達が自力で安定して生活できる様になるまでセシリア負担だろうし。相当上手く開拓出来ない限り、開拓地が黒字になるまで二桁年かかってもおかしくない。開拓費用の元を取るには、どれだけの年数が普通ならかかる事か……)
[一言]
中身が幼女で無くとも、外見は幼女に違いはなく……
これで周囲からの批判が来て取り止めにならない限り、魔法を使える幼女なら開拓の仕事くらいは当たり前に出来ると言うトンデモ前例が出来上がります

これでセシリア以外の魔法が使える幼女も、セシリアが実績を示せば過酷な仕事へと駆り出される様になるでしょう
  • 投稿者: 通りすがり
  • 2019年 06月18日 12時44分
コメントありがとうございます! ご期待に沿えるよう頑張っていきます!

>セシリア以外の魔法が使える幼女

この世界には他に魔法が使える幼女はいないです。
[一言]
最低でも損を受け入れるのは駄目だろ
他人のために死ぬかもしれない仕事までして、損するのはおかしいだろ
領主かギルドが全ての損を受け入れ、報酬くれないと





  • 投稿者: 針山
  • 2019年 06月16日 18時54分
コメントありがとうございます!

>損を受け入れるのは駄目だろ

まだ損をすると決まっている訳ではないので……損益に関しては次章で書きます。
[気になる点]
思ったのですが使い道が無いのならエクレールに超大容量の魔法袋を持たせては?
切れない用に巨大化時用にオリハルコンの紐でも収納しておいて小型時もうっかり角に当たらない用オリハルコンの紐ですかね、角カバー入れにもなりますし
[一言]
まぁ確かに、今までずっと幼女のフリすらしていなかったからな。今更ではある。

バレバレなんだろうな。

※森でよく迷子になり大人の掌でコロがされまくっている人の主観です。

5年間免税ってなると人口安定する代わりに領主に手数料2割が入らないから領主にとってもキツいな、平民が楽になるし資金が流出しないから自由度が上がる分内政にお金かけれないから実質的にセシリアが安価で村や町作らないと飛行型ヒュドラ献上のせいで元以上に金欠のまま、地上型ヒュドラはあくまで転売だから領主一家の命以外ほとんど丸損した献上に比べて大した資金にならないから町や村は作れないし
セシリアがまた大物狩る事で治安維持やその費用を最小限に収入源の確保、魔物が吸収する自然の魔力の節約等、むしろセシリアがいないとこの領地崩壊してる。
そりゃ黒のゴーレムだろうがドラゴンだろうが治癒魔法使いだろうが手放さんわな、だって騎士がいないんだもんいてもキツいんだから考える余地が無い

ギルマスの長い話
今回ヘイトを稼ぎまくったギルマス、本当に長かった。2ヶ月も話してるからな~え?1日!?
おかしい体感2ヶ月だし約170回ぐらい食事した様な気が……、
コメントありがとうございます!

>森でよく迷子になり大人の掌でコロがされまくっている人の主観です。

確かに、そういわれるとツラいものがありますね! (笑)

>魔法袋を持たせては?

新しい魔法袋と角カバーに関する話は次章でする予定です。

>5年間免税

この税の減免というのは王が本来自分の取り分である2割分を領主にあげる、という意味です。領主にとっては手数料収入が無くても同じ2割があるので、収入自体は変わりません。わかりにくくてすみません。該当部分を修正します。

>ギルマスの長い話

長くて本当にすみません。お付き合い頂き誠にありがとうございます。

次回からはもっとテンポよく進められたらいいなと思っています。
[気になる点]
うーん、現状5年で開拓を終わらせろ見たいな感じになっていますが、開拓し終わって元のハンター生活に戻れるか心配ですな。領主に息子がいるか分かりませんが、下手すると婚姻で身内に取り込むとかありそう。

飛空挺はマザーの重量軽減の魔石も使用しているのかな?
[一言]
あ、タイトル変わっていたんですね。主人公別に最強目指していなかったし、新タイトルのほうが分かりやすくていいですね(どっちかっていうと従魔のほうが最強みたいだし)
新タイトルへのポジティブな評価ありがとうございます!

>元のハンター生活に戻れるか心配

次章でわりとすぐにハンター稼業を再開します。

[一言]
あ、タイトルが変わってる!
なんか、説明回が続いてますが、「頼みます」→「任せろ!」みたいな、軽いノリでも良いんじゃないかな

すでに、主人公には開拓ツールみたいな仲間が揃ってますしね
今、開拓に不足なのは、文官でしょうか
領主からのクセのある天下り文官だと、話しが面白いです
コメントありがとうございます!

説明回はあと少しで終わります。

>「頼みます」→「任せろ!」みたいな、軽いノリでも良いんじゃないかな

そうはいかない理由があるのです……
[一言]
この長ーい話、最後に総まとめみたいな情報整理をして欲しいっす

・どうして開拓して欲しいのか(結論的なざっくりしたの。例:領主一族存続・延命の為とか)
・依頼のメリット・デメリット
・依頼達成したら?のまとめ
・依頼失敗したら?のまとめ
・そもそもこの依頼を受けなかったら?

辺りで、やって頂けるならお願いしたいです
  • 投稿者: 通りすがり
  • 2019年 06月10日 20時04分
コメントありがとうございます!

「長い話」の最後に幼女視点でまとめる予定ですが、「依頼達成(失敗)したら?」のまとめはないです。ご了承ください。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [32]
↑ページトップへ