感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190  Next >> [195]
[良い点]
カルルス好きです。
モブキャラが魅力的なのは良い作品の特徴だと思う。
[一言]
大家さんが抱えているものを早く解決して欲しいですね。
恩人には大きな恩返しを!!
楽しみです。
  • 投稿者:
  • 2018年 07月19日 22時46分
[一言]
何気にユーリルが好きなので、彼女が若返ってヒロインになる展開があってほしい!
  • 投稿者: hidedeco
  • 2018年 07月19日 22時34分
[一言]
良く考えたら縦巻き貝の復元シーンは受付嬢が書類の上に液体をこぼした後、驚いて貝を落としているからこの時点で液体の上に貝が落ちたことになりますね。液体が粘性の高いものだったから貝が転がることも無いでしょうし。

だからトールが触ったのは溢れた液体と貝がセットになったものということになりますね。
ですので角の複製との整合性はとれていると思います。
  • 投稿者: 幸人
  • 2018年 07月19日 19時29分
[一言]
ソラ復活まで読みました。

諦めずにソラ復活までこぎつけ、ソラの幸せを願って身を引こうとする主人公。
なにか聖人みたいな主人公ですね。
これから二人がどうなっていくのか気になります。

次の更新を楽しみにしてます。
頑張って下さい。
[一言]
リアルな会話だと主語目的語が足りなくても地元民なり街のルールなりで通じるものがあるけど、小説で読み手に通じるかは難しいところ…
結局、ゴブリンを倒せる実力試しだったなんて説明は無く、トールのおっさんの中で完結してる内容だったので、前話欲しい補足でしたね。前話でトールのおっさんの思考も無かったし…

あとラッゼルのスキルツリーの復元ですけど、最後に肩にポンしたとき復元後から復元前に戻したのかどうか表記されてないけど、スキル振り分け出来る状態のまま放置したのかしてないのか不明のままですけど、補足は無いのでしょうか?また読者が深読みしますよ?

ただ会話の雰囲気は好きですよ!
[気になる点]
確かに縦巻き貝からこぼれたスライムが<復元>で貝の中に戻ったのと、角の欠けた角モグラを<復元>して欠けた角を残したまま復元されたのは整合性がとれないですね…。
そこはスキル使用者がある程度、任意に発動できるものと思いますが。

例えば縦に真っ二つになったモンスターを<復元>した時に
・左右の半身がくっつく
・左右いずれかの切れた半身を残し、一方が元の体に戻る
↑残った半身にさらに復元を使ったら2体に増える?
この辺りが気になりますね…。
[一言]
疑問が多かっただけに説明会でしたねw

相手の技能樹を任意に操作できてスキルポイント再割り振りが可能…めっちゃ便利ですね
自身の技能樹にはメリット少ないけれど、パーティが増えるようなことがあれば戦闘対象の弱点に特化したスキル構成に切り替えたりも出来ますね…
  • 投稿者: ふぁむ
  • 2018年 07月19日 15時09分
[良い点]
展開とか設定とか不自然とは思わないですね。最新話でも説明されていますし、いずれ説明される時がくるでしょうね。
[気になる点]
毎年度500人ほど登録される冒険者が、1年後には50人に……ゴブリンの回復力の高さ、ゴブリン以上の魔物を倒すのは大変で、上に昇るのを諦めて故郷に帰る人間も多いんでしょうね。
それだけに、新人なのに即戦力で、有望そうな美少女の引き抜きの駆け引きも熾烈になるのかもな。
[一言]
ある程度冒険者として戦闘経験をつませた人間を故郷に帰らしたいのかもしれないな。境界の街ダダンと較べて防御力の弱い周辺の村を護る人間を増やすために……
冒険者の数がそれで大丈夫なのか、疑問はあるけど、ボブゴブリン1体もしくは、ゴブリン3体くらいはあっさり倒せる存在じゃないと1人前と認めていないのかもな。
ゴブリンの大群がやって来たときにあっさり死ぬ冒険者は人数外なのかもな。
  • 投稿者: しゃあっ
  • 50歳~59歳 男性
  • 2018年 07月19日 15時01分
[一言]
人口約3000人に対して冒険者は約300人。

毎年500くらい、恐らくは周辺の農村とかの次男三男とかが集まり最終的に初年度で50人くらいまで減る。
一番若い世代で50人全体で300人ってことはおそらく冒険者のほとんどは20代前半でしかも独身。

残り2700人の内訳ですが、ここまでの描写にこどもや夫婦の描写は極端に少なかった気がします。
境界街は魔物と戦うために意図的に作られた街ですからその街で生まれ家業を継いで生活している人たちは意外に少ないのかもしれませんね。
危険と隣り合わせでしょうから家族は境界から少し離れた村にいて単身赴任みたいな既婚者も多そうです。全く冒険者に関わらない仕事に就いているひとや専業主婦、こどもは多くとも500人前後といったところでしょうか?

ってことは2000人くらいの人の仕事は300人の冒険者の仕事をベースに成立しているってことになりますね。
そう考えると冒険者の数は確かに意外に少ないんだと思います。


  • 投稿者: 幸人
  • 2018年 07月19日 13時54分
[良い点]
これからどう話を広げていくのか楽しみです
[気になる点]
「この人口三千人を超える境界の街ダダンで、登録されている現役冒険者の数はたった三百人ほどである。」
三千人を「超える」で多少ボカシでありますが、老若男女入り混じりの人口に対して1割に相当する冒険者って十分多いと思いますよ。
例えば世帯辺りの平均人数が5人(父母子供3人)の場合は2世帯のうち一つは働き手の一人が冒険者って事になります
  • 投稿者: ちぃ
  • 2018年 07月19日 12時20分
[1] << Back 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190  Next >> [195]
↑ページトップへ