感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ここまで割と面白かったのに、今回は色々唐突で意味不明だった。
ただの新人ガイド違反についての取り調べが何故いきなり決闘になったこととか、トールがいきなり強くなったこととか…
ここまで割と面白かったのに、今回は色々唐突で意味不明だった。
ただの新人ガイド違反についての取り調べが何故いきなり決闘になったこととか、トールがいきなり強くなったこととか…
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 07月18日 19時18分
管理
[一言]
メタ的に言うと「闘気はターン経過で溜まる。武器熟練度が高いほど溜まる量が増える。<闘気充填>スキルを持ってるとさらに増える」と。
恐らく木剣をラッゼルから手渡される際に「魂を<復元>」して技能樹を巻き戻して闘気を溜めるのを阻害したのだろうけれど(『再会』で肉体・魂(技能樹)・記憶はそれぞれ別の扱いと言及していたので恐らく魂が対象)、トールの「速すぎて~」は<復元>の効果発揮が早いので、対象は復元された事に気付かないという事を言っている?
トールの動きがやたら速いのは試合中にトールが一瞬前の状態に<復元>して攻撃時の慣性やらノックバックをキャンセルさせてるのか、あるいは素でBランクを圧倒できる強さなのか…。
それと、依頼が建前だとしてもソラの実力が証明されないと治安課は引き下がらないのだから、Bランクぶっ飛ばしてやったー解決!とはならないような…。
メタ的に言うと「闘気はターン経過で溜まる。武器熟練度が高いほど溜まる量が増える。<闘気充填>スキルを持ってるとさらに増える」と。
恐らく木剣をラッゼルから手渡される際に「魂を<復元>」して技能樹を巻き戻して闘気を溜めるのを阻害したのだろうけれど(『再会』で肉体・魂(技能樹)・記憶はそれぞれ別の扱いと言及していたので恐らく魂が対象)、トールの「速すぎて~」は<復元>の効果発揮が早いので、対象は復元された事に気付かないという事を言っている?
トールの動きがやたら速いのは試合中にトールが一瞬前の状態に<復元>して攻撃時の慣性やらノックバックをキャンセルさせてるのか、あるいは素でBランクを圧倒できる強さなのか…。
それと、依頼が建前だとしてもソラの実力が証明されないと治安課は引き下がらないのだから、Bランクぶっ飛ばしてやったー解決!とはならないような…。
[気になる点]
感想欄がやれここがおかしいやらここが不自然やらで不愉快。
[一言]
門番の若い方がおっさんのこと見守ってて感動。普通に初老の方が昔を知ってるキーマンかと思ってました。次回模擬戦のカラクリが説明されるんですかね?楽しみに待ってます。
感想欄がやれここがおかしいやらここが不自然やらで不愉快。
[一言]
門番の若い方がおっさんのこと見守ってて感動。普通に初老の方が昔を知ってるキーマンかと思ってました。次回模擬戦のカラクリが説明されるんですかね?楽しみに待ってます。
[気になる点]
何でいきなり殺し合いに?
おっさんをボコボコにしたいと言う思惑があっても、建前としては新人ガイドの疑いありが、いきなりケット~ダーになる理由とは?
あとやはり冒険者の間引きのためのガイド禁止がやはりおかしい気がします
[一言]
主人公が子供おっさんで無いこと
何でいきなり殺し合いに?
おっさんをボコボコにしたいと言う思惑があっても、建前としては新人ガイドの疑いありが、いきなりケット~ダーになる理由とは?
あとやはり冒険者の間引きのためのガイド禁止がやはりおかしい気がします
[一言]
主人公が子供おっさんで無いこと
[良い点]
世界観がしっかりしていて描写が素晴らしい
[気になる点]
討伐料による財政圧迫のために初心者へのガイド禁止の設定だけが不自然に感じる
もし冒険者が増えて討伐料が嵩むなら、1匹あたりの金額を下げて予算内に収めるのが自然じゃないですか?そうすれば増えた冒険者も腕利き以外は自然に淘汰されますし
禁止にしても監視や取り締まりの手間や費用の問題もあるしそんな面倒くさいことするかなと
魔物の領域にある資源が有用なものであるならば尚更冒険者が増えて困ることはないはずですし、冒険者が増えて経済が回らないなら冒険者制度というシステム自体に欠陥があるということなのでやはり不自然です
主人公の逆境演出の為に歪められたような気さえしました
[一言]
他が素晴らしい故に上記一点が気になってしまいました
世界観がしっかりしていて描写が素晴らしい
[気になる点]
討伐料による財政圧迫のために初心者へのガイド禁止の設定だけが不自然に感じる
もし冒険者が増えて討伐料が嵩むなら、1匹あたりの金額を下げて予算内に収めるのが自然じゃないですか?そうすれば増えた冒険者も腕利き以外は自然に淘汰されますし
禁止にしても監視や取り締まりの手間や費用の問題もあるしそんな面倒くさいことするかなと
魔物の領域にある資源が有用なものであるならば尚更冒険者が増えて困ることはないはずですし、冒険者が増えて経済が回らないなら冒険者制度というシステム自体に欠陥があるということなのでやはり不自然です
主人公の逆境演出の為に歪められたような気さえしました
[一言]
他が素晴らしい故に上記一点が気になってしまいました
[気になる点]
門番のチクリの理由とか、いきなり模擬戦とか、いきなりの展開すぎて驚いた。
[一言]
おもしろいよー。ただ、回りの奴の性格の悪さで起伏をつけるんじゃなくて、無理ない展開で起伏をつけてほしいなー。
これからの展開に期待してポイント入れときました!
門番のチクリの理由とか、いきなり模擬戦とか、いきなりの展開すぎて驚いた。
[一言]
おもしろいよー。ただ、回りの奴の性格の悪さで起伏をつけるんじゃなくて、無理ない展開で起伏をつけてほしいなー。
これからの展開に期待してポイント入れときました!
[一言]
やっとおっさんが活躍してくれて大変面白かった。応援しちょります
やっとおっさんが活躍してくれて大変面白かった。応援しちょります
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 07月18日 14時55分
管理
[気になる点]
良い部分を悪い部分が相殺してしまってる感じ
周囲がクソみたいな連中だらけでまったくほっこり出来ない
良い部分を悪い部分が相殺してしまってる感じ
周囲がクソみたいな連中だらけでまったくほっこり出来ない
[一言]
門番二人のやり取りが面白いなー
感想欄が本文読んでない奴等ばかりで笑う
次の更新で詳しい説明いれたほうがいいと思いますよ
門番二人のやり取りが面白いなー
感想欄が本文読んでない奴等ばかりで笑う
次の更新で詳しい説明いれたほうがいいと思いますよ
感想を書く場合はログインしてください。