感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[良い点]
やはり文体がしっかりしており、上品な華やかな雰囲気がすごく伝わってきてよいです。とてもジャンヌ・ダルクがすきなので、嬉しいです。気品のあるストーリーで、美しいです。
[気になる点]
キャラクターはもうちょっと濃くてもいいかもしれません。
[一言]
感想は一意見なので、気にしないでねー
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2019年 01月31日 19時47分
管理
2回目のご感想ありがとうございます。
物書きの端くれとして、これ以上ないほどの褒め言葉をいただいたような…
ひゃー、照れますね。

おっしゃる通り、キャラクタが増えてきたので、個性を強調したほうが分かりやすいかもしれない。
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
[良い点]
一話しか読めていませんが、面白かったです!歴史は専門外でしたが、とても読みやすく、引き込まれるものでした。
[一言]
Twitterからきました。
ご感想ありがとうございます。
カテゴリ分類すると歴史小説ですが、時代背景を知らない場合は
むしろ一般的なファンンタジー小説と大差ないかもしれませんね。
気負わないで読んでいただけたら嬉しいです。
[良い点]
歴史はまったく門外漢だったのですがエピソードごとで話がまとまっているので、とても読みやすかったです。

狂人王であり、親愛王でもあるという二面性は人間臭さを感じていいですね。その時の機嫌次第で印象違う人は実際にいますから、側近の人はだいぶ扱いに難儀しただろうなと想像してしまいました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 01月20日 10時31分
管理
ご感想、ありがとうございます。
歴史小説にカテゴライズされてますが、時代背景(マイナーですしね)を知らなければ
一般的なファンタジーと変わりないと自負しています。

中世ヨーロッパは、名前のバリエーションが乏しいせいか、
よく個性的な二つ名(あだ名)を付けます。
あだ名から、ヒトとナリを想像するのも楽しいです。

狂人王は…
みんな大変だったでしょうねー
[良い点]
上品な感じがすごく素敵です。文体から洋風な雰囲気が伝わります。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2019年 01月13日 12時18分
管理
ありがとうございます。
主人公(地の文の語り手でもある)が王様なので、
それらしい雰囲気を感じていただけたら大成功です。
[良い点]
勝利王が主人公 

[気になる点]
リッシュモン!? 百年戦争ものでたいてい存在そのものがなかったことにされるリッシュモンさんじゃないか
[一言]
なろうでは珍しい西洋の歴史小説、こういう小説が読みたかったんだ。

  • 投稿者: アグニカ学習帳
  • 2018年 12月28日 20時22分
ジャンヌダルクがメインの物語は語り尽くされてますから、あえての勝利王です。
歴史を紐解けば、リッシュモンなくしてフランスの勝利はあり得ない。超重要キャラです。
年末に身内の不幸があり、新規投稿が止まってますが、落ち着いたら再開します。
しばらくお待ちください。
[良い点]
情緒のある文体と、吟味した表現。
史実を知らない人の為に凝られた努力が、はっきりと伝わります。
そういう努力するひと、ほんと好き。尊敬します。


プロローグのジャンヌダルクを聖女とは認めない発言。
史実を知らない人は驚き、知ってる人ならうむうむと頷けるポイントですね


ただの聖女でなく脳筋聖女なら認める。うん。

ご感想ありがとうございます。
長編になりますので、いまは先を見越して土台を作っている段階です。

ジャンヌは聖女ではありませんが、異端審問の供述書を読んでみると、
脳筋というのもちょっと違う印象を受けます。
(まじめに答えてしまってすみません)

素朴で盲目的で妄信的でありながら、たぐいまれな知性を持っている。
理論的で、理性的でもある。

語り過ぎるとネタバレになってしまいますのでこの辺で☆

一般的なジャンヌ像はもちろんのこと、史実を知っている方も
いい意味で裏切りたいな〜。
[良い点]
この手の小説は少し堅いイメージがあったので、いい意味で驚きました。スムーズに読めますし、1話あたりもすっきりしています。
[気になる点]
テーマが大きいので、文章を削るのが大変そうですね
[一言]
タイトルとあらすじを見て、ドキッとしました。
こちらを軸に書くのかと。
ジャンヌダルクは有名過ぎて色々なところで話を目にしますが、周りにスポットライトを当てるのは新鮮に感じます。個人的には短めのプロローグの引きが最高です。
ご感想ありがとうございます。
時代背景を知らなくても問題なく読めるようにと、意識して書いているので報われた気持ちです。

文章よりも、登場人物を削るのが大変です。
兄弟多すぎ、同じ名前多すぎ問題が発生しています。

ジャンヌダルクの物語は、古今東西で語り尽くされた感がありますが、
じつは火刑から終戦まで20年以上もタイムラグがあるのです。
主人公は勝利王ですが、色々な人にスポットを当てたいと考えています。
物語では抜け落ちている歴史を掘り起こせたら本望です。

プロローグいいですか?
やったー!!
[良い点]
読みやすい文章で書かれているので、歴史物に興味のない方も読み始めたら嵌ると思います。歴史好きにとっては、あまりにも有名なジャンヌダルクの陰に埋もれてしまっている人物に光を当てて描いてくれているのでこれからの展開が楽しみです、
  • 投稿者: さち
  • 60歳~69歳
  • 2018年 11月06日 19時34分
ご感想ありがとうございます。
歴史を取り扱ってますが、知識がなくても読めるモノにしたいと思っています。汲み取ってくださってありがとう。

超!有名なジャンヌ・ダルクだけでなく、周りにいるマイナーな人たちも魅力的です。
手をつけたいキャラクターが多すぎて、構想も執筆も楽しいけれど悩みが尽きません。
[一言]
第3章が終わりましたね。
どんどん読みごたえのある内容になっていますね!
これからも、ついて行きます~
ご感想ありがとうございます。
いきなり「章」を分割したり、行き当たりばったりですが、
あたたかく見守っていただけると嬉しいです。

4章からは、いよいよ主人公が表舞台に出てくる…はず!
お楽しみに〜
[一言]
今回のお話は、10月ということで
ちょうど現在と同じ時期に重なったのですね!


ところで、ひとつ質問させてください☆

主人公がリッシュモンと呼んでいるので
私も今までの感想で、呼び捨てのように
なにも敬称をつけず表記してしまいましたが。

私がその様に書くのは失礼ではありませんか?

私の知識が足りず申し訳ありませんが、
フルネールではなく、略式で
敬意表しつつ呼ぶ方法はありますか?

正騎手リッシュモン。。。とか
そういう表記でも大丈夫でしょうか?


ご感想ありがとうございます。
アジャンクールの戦いは10月25日です。もうすぐ!

実在の人物ですが昔の人です。そして小説のキャラクタです。
教科書の人名と同じく、敬称なしでいいですよ。

作中で、ジャンくんをデュノワ伯と呼んでいるので、
本来はリッシュモン伯にすべきでしょうが、
筆者の手落ちです。

今さら名前を全部直すのは面倒ですから、
筆者は呼び捨てリッシュモンを押し通します。

史実の本人が書いている書簡によると、
貴族の称号よりも、軍の役職「元帥」を好んで使っていたようです。

お好きに呼んでくだされ。アルテュール君でも可。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ