感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
「天気の子」は上映されたら絶対観ようと思っていた作品でした!
映像美がもう、新海誠監督の真骨頂でしたね!
「君の名は。」とのクロスオーバーもファン心理をついてましたし(私には「君の名は。」の主人公とヒロイン以外発見できませんでしたが)、歌も良かったです。
運命に翻弄される少年少女の話を描かせたら、新海誠監督の右に出る方はいないのではないでしょうか。
なーんて思ってみたり(///∇///)
[一言]
私の2019年ベストは、なんといっても「ヴァイオレット・エバーガーデン外伝」です!
私はどちらかというと同じ映画を観るよりは、色んな映画をたくさん観賞したい派なので、続けて観ることはないのですが、この映画だけは人生で初めて二回観賞しました。
タイトルに外伝とあるように本編もあるんですが、それをまったく知らない私でも二回観たくらいですから、単発で観ても最高の作品です。
DVD(もしくはBD)が出たら是非観て欲しい映画です!
オススメですよ~。
「天気の子」は上映されたら絶対観ようと思っていた作品でした!
映像美がもう、新海誠監督の真骨頂でしたね!
「君の名は。」とのクロスオーバーもファン心理をついてましたし(私には「君の名は。」の主人公とヒロイン以外発見できませんでしたが)、歌も良かったです。
運命に翻弄される少年少女の話を描かせたら、新海誠監督の右に出る方はいないのではないでしょうか。
なーんて思ってみたり(///∇///)
[一言]
私の2019年ベストは、なんといっても「ヴァイオレット・エバーガーデン外伝」です!
私はどちらかというと同じ映画を観るよりは、色んな映画をたくさん観賞したい派なので、続けて観ることはないのですが、この映画だけは人生で初めて二回観賞しました。
タイトルに外伝とあるように本編もあるんですが、それをまったく知らない私でも二回観たくらいですから、単発で観ても最高の作品です。
DVD(もしくはBD)が出たら是非観て欲しい映画です!
オススメですよ~。
エピソード29
たこすさま
感想をありがとうございます。
『天気の子』は前評判もよく、期待して観に行きましたが期待以上に良かったです。
そうですね。映像美は流石でしたね!
雨のシーンが多かったですが、細かくて美しかったです。
『君の名は。』との繋がりが嬉しい一コマでしたね。
主人公とヒロインと主要人物は出ていましたよね~。(3回目で全員解ったw)
その後という感じでしたから、映画の時点より皆歳を重ねていたので、一見解りにくかったかもしれませんね。
歌と音楽は最高です!
歌に合わせて映像を仕上げたという場面もあるそうですし。
新海誠監督の描く人間の心理や世界観は、小説を書く者としても学ぶところは多いですね。
次回作も楽しみです(^^)
『ヴァイオレット・エバーガーデン外伝』ですか!
私も映像が美しいと、気にはなっていたのですが、観る機会がなく残念でした。
私はいろんな作品を多く観たいのは勿論なんですが、
心に響く作品は、なるべくその作品の伏線を全部読み取りたいし、回収を見届けたいんですよ。
それは二度三度と観ないと気づかないものだったりするんですよね。
なので、何度も観たくなるんです。
たこすさんのお薦め作品、DVD or BDが出たら観てみたいと思います!
楽しみです♪
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
感想をありがとうございます。
『天気の子』は前評判もよく、期待して観に行きましたが期待以上に良かったです。
そうですね。映像美は流石でしたね!
雨のシーンが多かったですが、細かくて美しかったです。
『君の名は。』との繋がりが嬉しい一コマでしたね。
主人公とヒロインと主要人物は出ていましたよね~。(3回目で全員解ったw)
その後という感じでしたから、映画の時点より皆歳を重ねていたので、一見解りにくかったかもしれませんね。
歌と音楽は最高です!
歌に合わせて映像を仕上げたという場面もあるそうですし。
新海誠監督の描く人間の心理や世界観は、小説を書く者としても学ぶところは多いですね。
次回作も楽しみです(^^)
『ヴァイオレット・エバーガーデン外伝』ですか!
私も映像が美しいと、気にはなっていたのですが、観る機会がなく残念でした。
私はいろんな作品を多く観たいのは勿論なんですが、
心に響く作品は、なるべくその作品の伏線を全部読み取りたいし、回収を見届けたいんですよ。
それは二度三度と観ないと気づかないものだったりするんですよね。
なので、何度も観たくなるんです。
たこすさんのお薦め作品、DVD or BDが出たら観てみたいと思います!
楽しみです♪
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 12月24日 10時38分
[良い点]
私も今年の映画で一番は「天気の子」です!
映像美といい音楽といい最高でした(^^)
特に「大丈夫」という歌は歌詞を見ただけでも泣けてきます!
RADWIMPSの野田さんは天才ですね(#^.^#)
[一言]
BD出たら絶対に買います(笑)
私も今年の映画で一番は「天気の子」です!
映像美といい音楽といい最高でした(^^)
特に「大丈夫」という歌は歌詞を見ただけでも泣けてきます!
RADWIMPSの野田さんは天才ですね(#^.^#)
[一言]
BD出たら絶対に買います(笑)
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 12月23日 12時46分
管理
エピソード29
沙坐麻騎さま
感想をありがとうございます。
おお! やはり今年ご覧になった映画の中で『天気の子』が一番でしたか。
一度観ると、二度三度と観たくなるような映像・音楽・ストーリーですものね(^^)
私も『大丈夫』は大好きで、心に沁みました。
歌詞も主人公とヒロインとの関係性を踏まえた、凄く深いものですが、
私たちの誰にも当てはまるような「想い」の詰まった歌詞だと思いました。
はい。彼は天才ですね!
私も発売されたら買います(笑)。
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
感想をありがとうございます。
おお! やはり今年ご覧になった映画の中で『天気の子』が一番でしたか。
一度観ると、二度三度と観たくなるような映像・音楽・ストーリーですものね(^^)
私も『大丈夫』は大好きで、心に沁みました。
歌詞も主人公とヒロインとの関係性を踏まえた、凄く深いものですが、
私たちの誰にも当てはまるような「想い」の詰まった歌詞だと思いました。
はい。彼は天才ですね!
私も発売されたら買います(笑)。
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 12月23日 14時56分
[良い点]
『天気の子』良作なのですね!
CDだけ持っているのですが、曲も、良い雰囲気のものが多かったような気がしました〜。(^。^)
『天気の子』良作なのですね!
CDだけ持っているのですが、曲も、良い雰囲気のものが多かったような気がしました〜。(^。^)
エピソード29
四季さま
感想をありがとうございます。
そうなんですよ!
『天気の子』良作でした。
おお! CDを持っていらっしゃるのですか。
私も持っています(^^)
曲はメロディーもさることながら、歌詞も深くて聴けば聴くほどに
映画と連動して伝えたいことが伝わってきた気がします。
共感して下さって嬉しいです♪
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
感想をありがとうございます。
そうなんですよ!
『天気の子』良作でした。
おお! CDを持っていらっしゃるのですか。
私も持っています(^^)
曲はメロディーもさることながら、歌詞も深くて聴けば聴くほどに
映画と連動して伝えたいことが伝わってきた気がします。
共感して下さって嬉しいです♪
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 12月22日 23時26分
[良い点]
ラストシーンが浮かび、そのラストに向けて構成する、という書き方。私とは真逆です。
私は大抵、冒頭のシーンが浮かび、起承転結の承くらいまでお話が書けそうになったら、とりあえずパソに向かい、ラストは書きながらなんとか捻り出すタイプです。
澄乃さんの執筆への携わり方法、興味深く、読んで面白かったです^_^
[一言]
ご無沙汰してました。
またよろしくお願いします^_^
ラストシーンが浮かび、そのラストに向けて構成する、という書き方。私とは真逆です。
私は大抵、冒頭のシーンが浮かび、起承転結の承くらいまでお話が書けそうになったら、とりあえずパソに向かい、ラストは書きながらなんとか捻り出すタイプです。
澄乃さんの執筆への携わり方法、興味深く、読んで面白かったです^_^
[一言]
ご無沙汰してました。
またよろしくお願いします^_^
エピソード26
香月よう子さま
感想をありがとうございます。
そうなんですね!
冒頭のシーンから順に物語を紡いでいかれるのですね。
そこからラストを導いていかれるなんて凄いです。
私はラストを決めてから書き始めるので、そこからどんなお話にするか考え、
冒頭のシーン、途中のエピソードからラストへと繋いでいきます。
興味深く読んで下さって、楽しんでいただけたのなら嬉しいです。
みなさん、それぞれに色んな執筆の仕方があり、お話をお聞きするのも楽しいですね。
こちらこそ、よろしくお願いします(^^)
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
感想をありがとうございます。
そうなんですね!
冒頭のシーンから順に物語を紡いでいかれるのですね。
そこからラストを導いていかれるなんて凄いです。
私はラストを決めてから書き始めるので、そこからどんなお話にするか考え、
冒頭のシーン、途中のエピソードからラストへと繋いでいきます。
興味深く読んで下さって、楽しんでいただけたのなら嬉しいです。
みなさん、それぞれに色んな執筆の仕方があり、お話をお聞きするのも楽しいですね。
こちらこそ、よろしくお願いします(^^)
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 11月20日 15時28分
[良い点]
Page. 26拝読しました。
文字だけ、文章だけ、で伝えるということの難しさをよく感じられる内容で、良かったです。
確かに、みんな、想像できる範囲のことしか書けないものですよね。
Page. 26拝読しました。
文字だけ、文章だけ、で伝えるということの難しさをよく感じられる内容で、良かったです。
確かに、みんな、想像できる範囲のことしか書けないものですよね。
四季さま
感想をありがとうございます。
褒めて下さりありがとうございます。
想像できる範囲のことしか書けないのは当然で、仕方がないことですね。
ですが、想像力って大事だと思うんですよね。
多くの経験をし、心の栄養をつけることで、想像の幅は広がると思うのです。
人の心の痛みが解る人の書く文章、描く世界はきっと人の心を打つ作品、
心に残る物語になると思います。
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
感想をありがとうございます。
褒めて下さりありがとうございます。
想像できる範囲のことしか書けないのは当然で、仕方がないことですね。
ですが、想像力って大事だと思うんですよね。
多くの経験をし、心の栄養をつけることで、想像の幅は広がると思うのです。
人の心の痛みが解る人の書く文章、描く世界はきっと人の心を打つ作品、
心に残る物語になると思います。
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 10月05日 23時26分
[良い点]
Page. 25
大変参考になり興味深い内容で良かったです!
私もなろうで作品を書かせて頂くこと二年目くらいですが、当初はよくわからないままひたすら執筆していた記憶がございます。
ラストシーンを先に完成させる点も大変勉強になります。
物語を書く上で、予めゴールを決めれば確かに迷わずに目指せますね(^^)
『文書を美しく』、私の場合まだその領域に行きませんね(^^;
語彙力を磨きたい……。
作家さんによって色々な執筆の仕方があると思いました。
同じような部分もあれば、異なることもあるので、とても参考になります!
[一言]
今後とも、澄乃さんワールドを楽しみにしております~(^^ゞ
Page. 25
大変参考になり興味深い内容で良かったです!
私もなろうで作品を書かせて頂くこと二年目くらいですが、当初はよくわからないままひたすら執筆していた記憶がございます。
ラストシーンを先に完成させる点も大変勉強になります。
物語を書く上で、予めゴールを決めれば確かに迷わずに目指せますね(^^)
『文書を美しく』、私の場合まだその領域に行きませんね(^^;
語彙力を磨きたい……。
作家さんによって色々な執筆の仕方があると思いました。
同じような部分もあれば、異なることもあるので、とても参考になります!
[一言]
今後とも、澄乃さんワールドを楽しみにしております~(^^ゞ
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 08月21日 21時42分
管理
沙坐麻騎さま
感想をありがとうございます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
麻騎さんも2年ほどなのですね。
そうですよね。最初はなにも解らないところから始めるので、不安もありますよね。
そうした中では、やはり私もひたすら執筆しては更新しての繰り返しでした。
私の執筆について少しだけ認めましたが、参考にして下さり興味深く感じて下さって嬉しいです。
そうですね。着地点がちゃんと定まっていると、途中にいろいろ冒険をしたとしても、
最終的には落ち着くところに落ち着けると思います。
私も語彙力をつけたいです。
本当に。
作家さんによって執筆方法は様々ですね。
自分に合った方法を見つけて、磨いていくことが上達への道なのかな、なんて思ったりします。
おおー。澄乃ワールド全開で頑張ります~(^^)
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
感想をありがとうございます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
麻騎さんも2年ほどなのですね。
そうですよね。最初はなにも解らないところから始めるので、不安もありますよね。
そうした中では、やはり私もひたすら執筆しては更新しての繰り返しでした。
私の執筆について少しだけ認めましたが、参考にして下さり興味深く感じて下さって嬉しいです。
そうですね。着地点がちゃんと定まっていると、途中にいろいろ冒険をしたとしても、
最終的には落ち着くところに落ち着けると思います。
私も語彙力をつけたいです。
本当に。
作家さんによって執筆方法は様々ですね。
自分に合った方法を見つけて、磨いていくことが上達への道なのかな、なんて思ったりします。
おおー。澄乃ワールド全開で頑張ります~(^^)
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 08月21日 23時23分
[良い点]
色々考えていらっしゃるのだなと分かり、凄いと思いました。(^-^)
色々考えていらっしゃるのだなと分かり、凄いと思いました。(^-^)
四季さま
感想をありがとうございます。
【全ては何かの『縁』】を読んで下さったのですね。
なんか照れてしまいますが(^^)
やはり折角書いた作品は、より多くの方に読んでいただきたいと思いますし、
どんな印象を持たれたのか、気になりますので伝えて下さると嬉しいものですよね。
そして、このなろうを通していろんな作品と出会い、いろんな方々と交流を
させていただいているのは、『縁』だなぁと思います。
大事にしたいですね。
今後ともよろしくお願いします!
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
感想をありがとうございます。
【全ては何かの『縁』】を読んで下さったのですね。
なんか照れてしまいますが(^^)
やはり折角書いた作品は、より多くの方に読んでいただきたいと思いますし、
どんな印象を持たれたのか、気になりますので伝えて下さると嬉しいものですよね。
そして、このなろうを通していろんな作品と出会い、いろんな方々と交流を
させていただいているのは、『縁』だなぁと思います。
大事にしたいですね。
今後ともよろしくお願いします!
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 06月17日 00時11分
[良い点]
Page. 23
すごく分かります。
頑張りましたね。
創作とは己との勝負みたいなところがあって、誰と競争しているわけでもなく、その代わりに誰と協力しているわけでもない。
孤独の中、自分の足だけで進まなくてはならないところが、本当にきついですよね。
すごく分かります。
だから今回、短期間で一つの物語を完成させたのは、本当に素晴らしいと思います。
ただ、これだけは知っておいてほしい。
辛い時は私は貴方のそばにおりますよ。
私だけじゃない。
多くの仲間たちが貴方の背中を支えております。
だから弱音を吐きたい時は、なんなりとおっしゃってくださいね。
これからも一緒に頑張りましょうね!
Page. 23
すごく分かります。
頑張りましたね。
創作とは己との勝負みたいなところがあって、誰と競争しているわけでもなく、その代わりに誰と協力しているわけでもない。
孤独の中、自分の足だけで進まなくてはならないところが、本当にきついですよね。
すごく分かります。
だから今回、短期間で一つの物語を完成させたのは、本当に素晴らしいと思います。
ただ、これだけは知っておいてほしい。
辛い時は私は貴方のそばにおりますよ。
私だけじゃない。
多くの仲間たちが貴方の背中を支えております。
だから弱音を吐きたい時は、なんなりとおっしゃってくださいね。
これからも一緒に頑張りましょうね!
友理 潤(じゅー)さま
感想をありがとうございます。
また、お忙しい中読んで下さって嬉しいです。
>孤独の中、自分の足だけで進まなくてはならないところが、本当にきついですよね。
そうなんですよね。
自分で始めたことだし、読者の方のことを考えると途中で放り出すことはしたくないです。
誰も助けてくれない。自分で気持ちを維持しながらコツコツと頑張っていかなければならない。
本当にキツいですよね。
だからその分、完結したときの達成感も大きいのかもしれませんね。
共感して下さって嬉しいです。
温かく優しいお言葉に涙が零れました。
ありがとうございます。とても励みになりましたし、凄く嬉しく思います。
これからもお互い、試行錯誤をしながら新しいことに挑戦しつつ、頑張りましょう!
今後ともよろしくお願いします!
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
感想をありがとうございます。
また、お忙しい中読んで下さって嬉しいです。
>孤独の中、自分の足だけで進まなくてはならないところが、本当にきついですよね。
そうなんですよね。
自分で始めたことだし、読者の方のことを考えると途中で放り出すことはしたくないです。
誰も助けてくれない。自分で気持ちを維持しながらコツコツと頑張っていかなければならない。
本当にキツいですよね。
だからその分、完結したときの達成感も大きいのかもしれませんね。
共感して下さって嬉しいです。
温かく優しいお言葉に涙が零れました。
ありがとうございます。とても励みになりましたし、凄く嬉しく思います。
これからもお互い、試行錯誤をしながら新しいことに挑戦しつつ、頑張りましょう!
今後ともよろしくお願いします!
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 03月18日 17時08分
[良い点]
はじめまして。
お人柄なのか、全体的に、文章からやわらかな印象を受けました(「レビューについて」4編はやや異彩を放っているような気がしますが)。
「春待草」(の詩の部分)からは冬が苦手、というのがよく伝わってきました。寒気の清冽さよりも寒さの方が藤乃さんにとってはおそらく重大なんだろうな、と情景を想像しながら拝読していました。
(今は関東住まいなので、個人的には冬は清冽さの方をポジティブに評価したい感じです。とはいえ、もっと寒かったり、雪が多かったり、天気が悪かったりするところだと当然、話は変わってくるだろう、とも思っています)
レビューについても『作品を読んでいなくても、どの作品にもあてはめて書くことができますよね』という内容のレビューを哀しく感じる点など、強く共感する部分はありました(レビューを書く意思が元々ないので、「共感した」だけで終わってしまいますが)。
もっとも、(レビュー以上に執筆者にとっては切実なはずの)求人応募のために送付されるエントリー・シートでさえ、「どの企業にも当てはまる」記述がしばしば見られることを考えると、その点について意識的であることは、今時分の書き手に対して必ずしも期待できないのではないか、とも思います。「愛があれば」とまではいえなくても、「伝えたい思いがあれば」一般的な記述に終始することにはならないだろう、と私としても考えたいところではあるのですが....。
今後とも楽しみにしております。
[一言]
("page.20"の記述を踏まえ、蛇足ながら明記いたします)
私は本質的には「読み専」なので、藤乃さんのお目にとまるような作品が何かあるわけではありません(元々「作品を著す」意思意欲もありません)。また、わざわざお手間を取らせて『どんな作品を書かれている方なのだろう? と何作か拝読』などといったご負担をおかけするのは私にとって本意ではありません。
この感想欄のみの「一期一会」とお考えいただければ幸いです。
はじめまして。
お人柄なのか、全体的に、文章からやわらかな印象を受けました(「レビューについて」4編はやや異彩を放っているような気がしますが)。
「春待草」(の詩の部分)からは冬が苦手、というのがよく伝わってきました。寒気の清冽さよりも寒さの方が藤乃さんにとってはおそらく重大なんだろうな、と情景を想像しながら拝読していました。
(今は関東住まいなので、個人的には冬は清冽さの方をポジティブに評価したい感じです。とはいえ、もっと寒かったり、雪が多かったり、天気が悪かったりするところだと当然、話は変わってくるだろう、とも思っています)
レビューについても『作品を読んでいなくても、どの作品にもあてはめて書くことができますよね』という内容のレビューを哀しく感じる点など、強く共感する部分はありました(レビューを書く意思が元々ないので、「共感した」だけで終わってしまいますが)。
もっとも、(レビュー以上に執筆者にとっては切実なはずの)求人応募のために送付されるエントリー・シートでさえ、「どの企業にも当てはまる」記述がしばしば見られることを考えると、その点について意識的であることは、今時分の書き手に対して必ずしも期待できないのではないか、とも思います。「愛があれば」とまではいえなくても、「伝えたい思いがあれば」一般的な記述に終始することにはならないだろう、と私としても考えたいところではあるのですが....。
今後とも楽しみにしております。
[一言]
("page.20"の記述を踏まえ、蛇足ながら明記いたします)
私は本質的には「読み専」なので、藤乃さんのお目にとまるような作品が何かあるわけではありません(元々「作品を著す」意思意欲もありません)。また、わざわざお手間を取らせて『どんな作品を書かれている方なのだろう? と何作か拝読』などといったご負担をおかけするのは私にとって本意ではありません。
この感想欄のみの「一期一会」とお考えいただければ幸いです。
南 彩人さま
はじめまして。
感想をありがとうございます。
また、拙作を見つけて下さって、読んで下さってありがとうございます。
>全体的に、文章からやわらかな印象を受けました
ありがとうございます。
このエッセイは、何にもとらわれずに、自由に認めていこうと始めたものですので、他の小説に比べるとざっくばらんといいますか、気楽に書いていこうと思っていますので、そのように言って下さって嬉しいです。
ただ、「レビューについて」は、認めた当時、気になることがありましたので、勢いに任せて書いた感は否めません。今読み返してみると、恥ずかしくなります。
しかし、レビューはその作品を応援したくて、一人でも多くの人に読んで貰いたい、という意味でその作品が広く認知されるきっかけの一助になればな、という気持ちで私は書いていますので、自分自身のために書いていると思われるレビューに対しては「どうかな?」という思いにはなります。
本当に応援したくてよく読み込んでいる作品ならば、伝えたいことはたくさんあるはずですよね。
共感して下さり嬉しく思います。
このエッセイでの「春待草」は、冬の寒さが強調されたものになっていますが、この続きを認め、完成形を『詩集(うたあつめ)』に掲載しました。
「寒い冬を耐えて、春に一歩を踏み出そう」という前向きな作品にしました。
季節も心も冬から春へ、っていう感じです。
確かに私は冬は苦手で、早く春になってほしいですね。
お気づかいありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
はじめまして。
感想をありがとうございます。
また、拙作を見つけて下さって、読んで下さってありがとうございます。
>全体的に、文章からやわらかな印象を受けました
ありがとうございます。
このエッセイは、何にもとらわれずに、自由に認めていこうと始めたものですので、他の小説に比べるとざっくばらんといいますか、気楽に書いていこうと思っていますので、そのように言って下さって嬉しいです。
ただ、「レビューについて」は、認めた当時、気になることがありましたので、勢いに任せて書いた感は否めません。今読み返してみると、恥ずかしくなります。
しかし、レビューはその作品を応援したくて、一人でも多くの人に読んで貰いたい、という意味でその作品が広く認知されるきっかけの一助になればな、という気持ちで私は書いていますので、自分自身のために書いていると思われるレビューに対しては「どうかな?」という思いにはなります。
本当に応援したくてよく読み込んでいる作品ならば、伝えたいことはたくさんあるはずですよね。
共感して下さり嬉しく思います。
このエッセイでの「春待草」は、冬の寒さが強調されたものになっていますが、この続きを認め、完成形を『詩集(うたあつめ)』に掲載しました。
「寒い冬を耐えて、春に一歩を踏み出そう」という前向きな作品にしました。
季節も心も冬から春へ、っていう感じです。
確かに私は冬は苦手で、早く春になってほしいですね。
お気づかいありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました!
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 03月06日 12時08分
[良い点]
早く春が来たらいいですね〜。
私も、そろそろ暖かな日差しを浴びたくなってきました。
早く春が来たらいいですね〜。
私も、そろそろ暖かな日差しを浴びたくなってきました。
四季さま
感想をありがとうございます。
本当に、早く春が来ればいいですよね~。
明るい日差しを浴び、暖かな日差しを浴び、
木々が芽吹く春を心待ちにしながら、
もう少し寒い冬と格闘しましょう。
ありがとうございました。
藤乃 澄乃
感想をありがとうございます。
本当に、早く春が来ればいいですよね~。
明るい日差しを浴び、暖かな日差しを浴び、
木々が芽吹く春を心待ちにしながら、
もう少し寒い冬と格闘しましょう。
ありがとうございました。
藤乃 澄乃
- 藤乃 澄乃
- 2019年 01月31日 17時10分
感想を書く場合はログインしてください。