感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ラストがとてもよかった。
最後まで書ききった点。
ほどよくまとまってる。
[気になる点]
全部読みましたが、主人公がちょっと性格が頑固すぎたかな。もう少し人間臭ければ、もう少し感情移入できたかな。
[一言]
エタル作家が多い中、ほとんど評価されない状態でも最後までやりきる姿勢に大変好感をもちました。終盤でも1000ポイントなら私なら心折れそう。
序盤は新鮮味で面白く、中盤は似た展開とぶれない主人公と主人公あげのパーティーのくだりで読むのが億劫になりましたが、ラストはとても良かったです。
キャラクターもみんな感情豊かで世界観が躍動してました。
ただ主人公の感情がほとんど動かない頑固さんで、まわりが常時ヨイショ状態が中盤以降続いたので、その部分が私的にはマイナスでした。でも最後まで読めるほど他が素晴らしかったです。これからも応援します。
ラストがとてもよかった。
最後まで書ききった点。
ほどよくまとまってる。
[気になる点]
全部読みましたが、主人公がちょっと性格が頑固すぎたかな。もう少し人間臭ければ、もう少し感情移入できたかな。
[一言]
エタル作家が多い中、ほとんど評価されない状態でも最後までやりきる姿勢に大変好感をもちました。終盤でも1000ポイントなら私なら心折れそう。
序盤は新鮮味で面白く、中盤は似た展開とぶれない主人公と主人公あげのパーティーのくだりで読むのが億劫になりましたが、ラストはとても良かったです。
キャラクターもみんな感情豊かで世界観が躍動してました。
ただ主人公の感情がほとんど動かない頑固さんで、まわりが常時ヨイショ状態が中盤以降続いたので、その部分が私的にはマイナスでした。でも最後まで読めるほど他が素晴らしかったです。これからも応援します。
感想ありがとうございます。
好きなことをつらつらと書き連ねていたので、私にしてみれば1000ポイント越えた!嬉しい。って感じでした。
確かに不遇職にありながら主人公の周り、というか、大半のキャラクターが主人公に好意的な人物ばかりになってしまいました。
というのも、絶対的な敵役を生み出せなかった私の実力不足ではありますが、結局ゼロを蛇蝎の如く毛嫌いする敵役がいたとしてもゼロは相手にしないだろうな、ってことでいいキャラクターが誕生しませんでした。
イザベラにその役を担って貰おうと思いましたが、彼女の性格どおり、作中でも好き勝手にされてしまいました。
実は、セイラとアイリアがパーティーを組んだ名も無き剣士と魔術師もその役にどうかと思いましたが、結局なも無いまま引退してしまいました。
好きなことをつらつらと書き連ねていたので、私にしてみれば1000ポイント越えた!嬉しい。って感じでした。
確かに不遇職にありながら主人公の周り、というか、大半のキャラクターが主人公に好意的な人物ばかりになってしまいました。
というのも、絶対的な敵役を生み出せなかった私の実力不足ではありますが、結局ゼロを蛇蝎の如く毛嫌いする敵役がいたとしてもゼロは相手にしないだろうな、ってことでいいキャラクターが誕生しませんでした。
イザベラにその役を担って貰おうと思いましたが、彼女の性格どおり、作中でも好き勝手にされてしまいました。
実は、セイラとアイリアがパーティーを組んだ名も無き剣士と魔術師もその役にどうかと思いましたが、結局なも無いまま引退してしまいました。
- 新米少尉
- 2019年 12月18日 13時10分
[気になる点]
左目ロストのあたりで最終話先に見ちゃったけど、剣の柄かなんかに仕込んでた薬って在庫ないの?命さえあれば助けられる薬みたいな事言ってたけど
左目ロストのあたりで最終話先に見ちゃったけど、剣の柄かなんかに仕込んでた薬って在庫ないの?命さえあれば助けられる薬みたいな事言ってたけど
ご意見ありがとうございます。
結論を申しますと、ゼロが最初に使った隠し薬は「殆ど出回っていない特急品で、英雄や勇者が万が一に備えて持つような薬」であり「命さえあれば高確率で回復する薬」ですが、この時に使ってしまったので在庫はないようですね。
この薬をレナに使った状況は、レナの受けたダメージから死ぬほどではないように思われますが、この時にゼロが使うことができた薬がこれだけだったので、ゼロは迷わずにレナに使用したようです。
また、終盤で使った隠し薬は稀少ではあるものの瀕死の者に対して「効くかどうか分からない」程度のものだったようです。
その前の左目を失った時にゼロが薬を使わなかったことについては、鞘の中に隠し薬はあったけど、自分のためには使わなかったのか?使っても無駄だと思ったのか?そもそも鞘の中には薬は無かったのか?ご想像にお任せします。
結論を申しますと、ゼロが最初に使った隠し薬は「殆ど出回っていない特急品で、英雄や勇者が万が一に備えて持つような薬」であり「命さえあれば高確率で回復する薬」ですが、この時に使ってしまったので在庫はないようですね。
この薬をレナに使った状況は、レナの受けたダメージから死ぬほどではないように思われますが、この時にゼロが使うことができた薬がこれだけだったので、ゼロは迷わずにレナに使用したようです。
また、終盤で使った隠し薬は稀少ではあるものの瀕死の者に対して「効くかどうか分からない」程度のものだったようです。
その前の左目を失った時にゼロが薬を使わなかったことについては、鞘の中に隠し薬はあったけど、自分のためには使わなかったのか?使っても無駄だと思ったのか?そもそも鞘の中には薬は無かったのか?ご想像にお任せします。
- 新米少尉
- 2019年 12月18日 02時21分
[一言]
久しぶりに最後まで一気読みしました。大満足。
久しぶりに最後まで一気読みしました。大満足。
一気読みと感想ありがとうございます。
皆さんからの感想が凄く嬉しく思います。
現在執筆中の外伝の後に本編の続編を書き始める予定です。
暇がありましたら覗いてみてください。
皆さんからの感想が凄く嬉しく思います。
現在執筆中の外伝の後に本編の続編を書き始める予定です。
暇がありましたら覗いてみてください。
- 新米少尉
- 2019年 12月16日 15時03分
[良い点]
ストーリーは面白く、主人公の能力などは他の小説との差別化もある程度できている思う。
[気になる点]
主人公に感情移入がしにくい。
読み進めていくと普通は、主人公の性格や行動原理、心理がわかってきて入り込めていくのですが、主人公の考えや行動がブレブレでどんな主人公なのかがつかめません。
冷静で自分を持ってる主人公を想像していたら、人の押しに弱すぎてヘタレ。かと思えば、歳の離れた貴族の執事と戦うとなれば、勝手に火がついたかのように負けねーぜっていう勝ち気。性格変わりすぎか!ってなります。
全体的に心理描写が足りてないと思う。これこれこういう心理、過去を経て今こういう考えになりました。っていうのがなさすぎてついていけない。
あと、主人公とレナの強さの基準がいまいちわからない。
世界の強さランキングのトップ100位にランクインしてるレベルに感じます。強すぎじゃないですか…?主人公に関しては、ネクロマンサーの能力なしの時点でそんじゃそこらの兵士の隊長格を倒せちゃうように感じます。ダークエルフの命名くだりもですが世界が小さく感じます。依頼を受けたいち冒険者が名前を付けれるっておかしすぎませんか?
[一言]
すごく期待ができ、読み続けたい作品です。
その分残念な部分が感じてしまい辛いです。
作者様の中では繋がるキャラクターの心情や行動の変化も、読み手は書いてもらわなければ違和感を感じます。
可能であれば、1話から読み直してみていただけないでしょうか?違和感を感じると思います。
また、レナやシーナの押しが強すぎてウザいです。ヒロイン枠として個人的には好きじゃないです。
ギルド長や魔術師ギルドの上の立場の人などに、きちんと手綱を持たせて時折注意し反省させるといいと思います。今のままじゃギルド長よりもシーナの意見が強すぎますし、暴走しすぎてるように感じます。
ストーリーは面白く、主人公の能力などは他の小説との差別化もある程度できている思う。
[気になる点]
主人公に感情移入がしにくい。
読み進めていくと普通は、主人公の性格や行動原理、心理がわかってきて入り込めていくのですが、主人公の考えや行動がブレブレでどんな主人公なのかがつかめません。
冷静で自分を持ってる主人公を想像していたら、人の押しに弱すぎてヘタレ。かと思えば、歳の離れた貴族の執事と戦うとなれば、勝手に火がついたかのように負けねーぜっていう勝ち気。性格変わりすぎか!ってなります。
全体的に心理描写が足りてないと思う。これこれこういう心理、過去を経て今こういう考えになりました。っていうのがなさすぎてついていけない。
あと、主人公とレナの強さの基準がいまいちわからない。
世界の強さランキングのトップ100位にランクインしてるレベルに感じます。強すぎじゃないですか…?主人公に関しては、ネクロマンサーの能力なしの時点でそんじゃそこらの兵士の隊長格を倒せちゃうように感じます。ダークエルフの命名くだりもですが世界が小さく感じます。依頼を受けたいち冒険者が名前を付けれるっておかしすぎませんか?
[一言]
すごく期待ができ、読み続けたい作品です。
その分残念な部分が感じてしまい辛いです。
作者様の中では繋がるキャラクターの心情や行動の変化も、読み手は書いてもらわなければ違和感を感じます。
可能であれば、1話から読み直してみていただけないでしょうか?違和感を感じると思います。
また、レナやシーナの押しが強すぎてウザいです。ヒロイン枠として個人的には好きじゃないです。
ギルド長や魔術師ギルドの上の立場の人などに、きちんと手綱を持たせて時折注意し反省させるといいと思います。今のままじゃギルド長よりもシーナの意見が強すぎますし、暴走しすぎてるように感じます。
感想とご指摘ありがとうございます。
非常に参考になりました。
ただ、2点だけ補足させていただきます。
まず、ゼロの強さについてですが、ご指摘の「そんじょそこらの兵士の隊長格を倒せる」程度の強さは有しています。
作中でも書かれていますが、アンデッドを使役する以上はそれ相応の強さが求められ、ミラー曰わく「一番手強いのがゼロ」というわけになります。
また、シルバーエルフですが、これはゼロが勝手にそう呼んだだけで、それをイズ、リズの部族が名乗り始めたに過ぎず、ゼロはきっかけを与えただけに過ぎません。
その辺が分かり辛いのは私の表現力の欠如によるもので、今後の課題とさせていただきます。
いただいたご意見は間もなく執筆開始予定の続編に生かしていきたいと思います。
非常に参考になりました。
ただ、2点だけ補足させていただきます。
まず、ゼロの強さについてですが、ご指摘の「そんじょそこらの兵士の隊長格を倒せる」程度の強さは有しています。
作中でも書かれていますが、アンデッドを使役する以上はそれ相応の強さが求められ、ミラー曰わく「一番手強いのがゼロ」というわけになります。
また、シルバーエルフですが、これはゼロが勝手にそう呼んだだけで、それをイズ、リズの部族が名乗り始めたに過ぎず、ゼロはきっかけを与えただけに過ぎません。
その辺が分かり辛いのは私の表現力の欠如によるもので、今後の課題とさせていただきます。
いただいたご意見は間もなく執筆開始予定の続編に生かしていきたいと思います。
- 新米少尉
- 2019年 12月14日 19時02分
[気になる点]
ここまで楽しく拝見させていた先ました。
しかし・・・レナの態度が悪すぎて、引きます。
ゼロに対する尊う気持ちが無さすぎる。
自分の気持ちに素直になれない性格・・・云々の問題ではなく、ちょっとイラッとするレベルですね。
物語の主人公は読者の感情移入の対象なのに、その彼にたいして無礼な態度をとられると、読んでいて不愉快になります。
ここまで楽しく拝見させていた先ました。
しかし・・・レナの態度が悪すぎて、引きます。
ゼロに対する尊う気持ちが無さすぎる。
自分の気持ちに素直になれない性格・・・云々の問題ではなく、ちょっとイラッとするレベルですね。
物語の主人公は読者の感情移入の対象なのに、その彼にたいして無礼な態度をとられると、読んでいて不愉快になります。
エピソード160
感想ありがとうございます。
う~む、思いのほかレナの評判が芳しくなくて残念です。
対人関係に消極的なゼロを振り回す役割を担って貰ったつもりでしたが、皆さんのご意見を見ると少し極端だったようですね。
思い返せばゼロが何かをやらかしてレナに殴られるお約束的なやりとりもやり過ぎだったかもしれません。
非常に参考になりました。
今後に役立たせていただきます。
う~む、思いのほかレナの評判が芳しくなくて残念です。
対人関係に消極的なゼロを振り回す役割を担って貰ったつもりでしたが、皆さんのご意見を見ると少し極端だったようですね。
思い返せばゼロが何かをやらかしてレナに殴られるお約束的なやりとりもやり過ぎだったかもしれません。
非常に参考になりました。
今後に役立たせていただきます。
- 新米少尉
- 2019年 12月12日 22時38分
[一言]
とても面白く惹き込まれるストーリー、キャラクター達でした。
次作などがあればぜひ読みたいと思います。
とても面白く惹き込まれるストーリー、キャラクター達でした。
次作などがあればぜひ読みたいと思います。
エピソード195
感想ありがとうございます。
とりあえず今細々と書いている外伝が終わりましたら本編の続編(本編の消化不良回収編)を書き始める予定です。
とりあえず今細々と書いている外伝が終わりましたら本編の続編(本編の消化不良回収編)を書き始める予定です。
- 新米少尉
- 2019年 12月12日 18時20分
[良い点]
これまで楽しく読ませてもらってます!!!!更新楽しみにしています!
[気になる点]
ドラゴンゾンビがゾンビを食べるなら、ゼロがゾンビを召喚して食べさせてしまえばよかったのでは…?ゼロは嫌がりそうですが、街を守るためなら仕方ないんじゃないかなって思いました!!!
これまで楽しく読ませてもらってます!!!!更新楽しみにしています!
[気になる点]
ドラゴンゾンビがゾンビを食べるなら、ゼロがゾンビを召喚して食べさせてしまえばよかったのでは…?ゼロは嫌がりそうですが、街を守るためなら仕方ないんじゃないかなって思いました!!!
エピソード82
感想ありがとうございます。
そうですね、ゼロが手段を選ばずに餌となるゾンビを召喚して食わせて時間を稼ぐという手もありました。(私も書いていて考えた作戦の一つでした)
しかし、ゼロはそれをしなかったのは、それがゼロだからということなのでしょう。
そういった文章化されていない部分を読む方それぞれが自由に補完して、様々なゼロの人格を作り上げていただくのも面白いと思います。
そうですね、ゼロが手段を選ばずに餌となるゾンビを召喚して食わせて時間を稼ぐという手もありました。(私も書いていて考えた作戦の一つでした)
しかし、ゼロはそれをしなかったのは、それがゼロだからということなのでしょう。
そういった文章化されていない部分を読む方それぞれが自由に補完して、様々なゼロの人格を作り上げていただくのも面白いと思います。
- 新米少尉
- 2019年 12月08日 18時13分
[気になる点]
命を狙われたというのに甘いすぎる
もやもやする
命を狙われたというのに甘いすぎる
もやもやする
エピソード58
感想ありがとうございます。
1つの物語でも色々な見方があるな~、と参考になります。
作者の私としてみるとゼロは命を狙われる、死の淵に立つ、どちらについてもあまり意に介さない者だと思います。
それを読む人によって甘い、性格が定まっていない、冷徹等と捉えて登場人物の人格を補完されて行くんだなと勉強になります。
1つの物語でも色々な見方があるな~、と参考になります。
作者の私としてみるとゼロは命を狙われる、死の淵に立つ、どちらについてもあまり意に介さない者だと思います。
それを読む人によって甘い、性格が定まっていない、冷徹等と捉えて登場人物の人格を補完されて行くんだなと勉強になります。
- 新米少尉
- 2019年 12月08日 08時03分
[一言]
132話程まで読ませて頂きました。
レナの発言が相手の気持ちは理解するつもりが無いけど、自分の気持ちは理解して欲しい(死の価値観が違うと何度も言われているのにひたすらに自分の価値観を押し付ける)
と一方的な押し付けが多く読むのが厳しくなりました
132話程まで読ませて頂きました。
レナの発言が相手の気持ちは理解するつもりが無いけど、自分の気持ちは理解して欲しい(死の価値観が違うと何度も言われているのにひたすらに自分の価値観を押し付ける)
と一方的な押し付けが多く読むのが厳しくなりました
感想ありがとうございます。
ゼロにしてもレナにしても、他の人物にしても、その性格については自由に感じ取って、想像して貰いたいと思っていますが、生みの親である私から見てもレナの性格は自己中心的で不器用なところがあると思います。
まあ、そのような性格にしたのが私なのですが。
お気に召さないことは残念ですが、レナは最後までそういう性格で、不器用な彼女がゼロを思うが故のものです。
考えてみたら、リズ、イザベラ、挙げ句にアンデッドのアルファにまで感想が寄せられているのに、レナについては感想がほぼありませんでした。
ゼロにしてもレナにしても、他の人物にしても、その性格については自由に感じ取って、想像して貰いたいと思っていますが、生みの親である私から見てもレナの性格は自己中心的で不器用なところがあると思います。
まあ、そのような性格にしたのが私なのですが。
お気に召さないことは残念ですが、レナは最後までそういう性格で、不器用な彼女がゼロを思うが故のものです。
考えてみたら、リズ、イザベラ、挙げ句にアンデッドのアルファにまで感想が寄せられているのに、レナについては感想がほぼありませんでした。
- 新米少尉
- 2019年 12月07日 19時25分
[気になる点]
ダークエルフの依頼についてです。部族間の争い、さらには詳しい情報がないにも関わらず主人公が依頼を受諾したのはなぜでしょうか。ダークエルフ側に非があり、そちらに加勢することになる可能性があるにも関わらずです。言うなれば、盗賊が困っているから略奪の手伝いをする、ということになるかもしれない。依頼人が困っているから、だけで依頼を受けるというのはいかがかものかと。
ダークエルフの依頼についてです。部族間の争い、さらには詳しい情報がないにも関わらず主人公が依頼を受諾したのはなぜでしょうか。ダークエルフ側に非があり、そちらに加勢することになる可能性があるにも関わらずです。言うなれば、盗賊が困っているから略奪の手伝いをする、ということになるかもしれない。依頼人が困っているから、だけで依頼を受けるというのはいかがかものかと。
すみません、感想返信したら変な改行になっていました。
読みづらくて失礼しました。
読みづらくて失礼しました。
- 新米少尉
- 2019年 12月06日 20時36分
疑問に思っていただいた件についてですが、冒険者にとって依頼の嗅ぎ分けが出来るかどうかも重要な要素であると思います。
冒険者という商売は衛士や騎士ではなく報酬を貰って働く傭兵のような存在です。
例えでいただいた「盗賊が困っているから依頼したかも」というのも然り、更に巧妙に誘い出し、冒険者を使って犯罪行為を行わせようとする者もいたかもしれません。
それこそ、テンプレ的には悪徳貴族が政敵を消すために冒険者を利用するとかですね。
数多くの依頼からそれらの危険性を嗅ぎ取ったり、場合によってはそれを承知のうえで高額の報酬欲しさに敢えて受諾する者もいるでしょう。
そんな中でゼロは
・依頼が残ると依頼者もギルドも困るだろう。
・詳しいことはエルフの森で説明してくれるなら
ば、行って聞いてみよう。
・依頼の内容が法に触れる行為ならば有責は依頼者
の側なのだから依頼者を敵に回しても拒否すればい
いだけ。
・もし、それでも騙されたならば自分もその程度の
人間だからその責任は自分が負うべきだ。
という自己の判断と責任の下で依頼を受けたのだと思います。
冒険者という商売は衛士や騎士ではなく報酬を貰って働く傭兵のような存在です。
例えでいただいた「盗賊が困っているから依頼したかも」というのも然り、更に巧妙に誘い出し、冒険者を使って犯罪行為を行わせようとする者もいたかもしれません。
それこそ、テンプレ的には悪徳貴族が政敵を消すために冒険者を利用するとかですね。
数多くの依頼からそれらの危険性を嗅ぎ取ったり、場合によってはそれを承知のうえで高額の報酬欲しさに敢えて受諾する者もいるでしょう。
そんな中でゼロは
・依頼が残ると依頼者もギルドも困るだろう。
・詳しいことはエルフの森で説明してくれるなら
ば、行って聞いてみよう。
・依頼の内容が法に触れる行為ならば有責は依頼者
の側なのだから依頼者を敵に回しても拒否すればい
いだけ。
・もし、それでも騙されたならば自分もその程度の
人間だからその責任は自分が負うべきだ。
という自己の判断と責任の下で依頼を受けたのだと思います。
- 新米少尉
- 2019年 12月06日 20時26分
― 感想を書く ―