感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ひさしぶりにいい作品でした。
[気になる点]
レベルの概念は要らなかったと思います。
シルバーエルフの名付けの場面で、知らない間に他者からの蔑みを受け入れていたというのは主人公にも当てはまるのでは?他者の評価は不要なのかもしれないが何も思わなかったのかな?
魔王との戦いが終わってもスケルトンは進化しないの?
古参の目に傷のあるスケルトンの影が最後では薄くないですか?
[一言]
これからも頑張ってください
ひさしぶりにいい作品でした。
[気になる点]
レベルの概念は要らなかったと思います。
シルバーエルフの名付けの場面で、知らない間に他者からの蔑みを受け入れていたというのは主人公にも当てはまるのでは?他者の評価は不要なのかもしれないが何も思わなかったのかな?
魔王との戦いが終わってもスケルトンは進化しないの?
古参の目に傷のあるスケルトンの影が最後では薄くないですか?
[一言]
これからも頑張ってください
エピソード195
感想ありがとうございます。
ご推察のとおり、本作におけるレベルは蛇足のようなもので、冒険者等級だけでよかったと反省しています。
常々レベルのことを気にしてはいたのですが、文章に自然に盛り込むのが困難でした。
シルバーエルフの件について、ゼロとの決定的な違いは、そこに信念があるか否かです。
ダークエルフと蔑まれることを受け入れていた彼等とネクロマンサーは人々に受け入れられてはいけないとの確固たる信念を持ちながら、裏腹にその職に誇りを持つゼロとの違いです。
スケルトン系のアンデッドはゼロの主力を担うなど、使い勝手のよいアンデッドでありながら、正直いって書きづらいキャラクターでしたが、個人的にはサーベルは気に入っていましたので、ことあるごとに登場させていました。
その一方で彼等は喋らないので、表現するのに苦労してしまい、ある意味で最古参でありながら報われないキャラクターでした。
ご推察のとおり、本作におけるレベルは蛇足のようなもので、冒険者等級だけでよかったと反省しています。
常々レベルのことを気にしてはいたのですが、文章に自然に盛り込むのが困難でした。
シルバーエルフの件について、ゼロとの決定的な違いは、そこに信念があるか否かです。
ダークエルフと蔑まれることを受け入れていた彼等とネクロマンサーは人々に受け入れられてはいけないとの確固たる信念を持ちながら、裏腹にその職に誇りを持つゼロとの違いです。
スケルトン系のアンデッドはゼロの主力を担うなど、使い勝手のよいアンデッドでありながら、正直いって書きづらいキャラクターでしたが、個人的にはサーベルは気に入っていましたので、ことあるごとに登場させていました。
その一方で彼等は喋らないので、表現するのに苦労してしまい、ある意味で最古参でありながら報われないキャラクターでした。
- 新米少尉
- 2019年 11月24日 15時23分
[一言]
まだ35話ですが面白いです。
言葉の使い方が上手い。
言葉の意味が推敲されていてストレスなく読めています。
それでは続きに戻ります。
まだ35話ですが面白いです。
言葉の使い方が上手い。
言葉の意味が推敲されていてストレスなく読めています。
それでは続きに戻ります。
感想ありがとうございます。
35話まで読んだうえに続きを読んでいただけるようで嬉しく思います。
実は、ここ最近アクセス数等が一気に伸びて喜んでいる傍らで、読んでみて途中で止めてしまう方も沢山いるのだろうなと思って少し不安になってしまっているところです。
物語で気になったことがあったら一言いただければ後で執筆予定の「消化不良回収編(仮)」に盛り込むことを考えていますのでよろしくお願いします。
35話まで読んだうえに続きを読んでいただけるようで嬉しく思います。
実は、ここ最近アクセス数等が一気に伸びて喜んでいる傍らで、読んでみて途中で止めてしまう方も沢山いるのだろうなと思って少し不安になってしまっているところです。
物語で気になったことがあったら一言いただければ後で執筆予定の「消化不良回収編(仮)」に盛り込むことを考えていますのでよろしくお願いします。
- 新米少尉
- 2019年 11月24日 10時29分
[良い点]
面白かったです
特に集団戦闘がよかった
[一言]
外伝として生前のアルファの物語が読みたいです
きっと聡明かつ優秀な魔道士で母性あふれる女性だったのでしょう
しかし悲運に見舞われ志半ばで倒れてしまう
対になるオメガの生前も見てみたい
機会がありましたら是非
面白かったです
特に集団戦闘がよかった
[一言]
外伝として生前のアルファの物語が読みたいです
きっと聡明かつ優秀な魔道士で母性あふれる女性だったのでしょう
しかし悲運に見舞われ志半ばで倒れてしまう
対になるオメガの生前も見てみたい
機会がありましたら是非
感想ありがとうございます。
アンデッドであるアルファが意外と人気が高くて少し驚いています。
アルファについて、実はゼロのアンデッドのアルファだけは物語の後の行く末まで考えていたのですが、都合上そこまで書けませんでした。
外伝、それ一本で書くのは少し困難ですが、今執筆中の「職業選択の自由~神を信じない神官戦士~」が終わったら執筆予定の「消化不良回収編(仮)」にアルファのことについて少し盛り込んでみようと思います。
アンデッドであるアルファが意外と人気が高くて少し驚いています。
アルファについて、実はゼロのアンデッドのアルファだけは物語の後の行く末まで考えていたのですが、都合上そこまで書けませんでした。
外伝、それ一本で書くのは少し困難ですが、今執筆中の「職業選択の自由~神を信じない神官戦士~」が終わったら執筆予定の「消化不良回収編(仮)」にアルファのことについて少し盛り込んでみようと思います。
- 新米少尉
- 2019年 11月24日 10時22分
[一言]
ここでドラゴンゾンビの時の女の子登場!
感動です!
ここでドラゴンゾンビの時の女の子登場!
感動です!
エピソード146
感想ありがとうございます。
閑話的な話しにしれっと入れたエピソード、気が付いてくれて大変うれしく思います。
私個人的には本筋から少し離れた閑話も大変気に入っています。
閑話的な話しにしれっと入れたエピソード、気が付いてくれて大変うれしく思います。
私個人的には本筋から少し離れた閑話も大変気に入っています。
- 新米少尉
- 2019年 11月21日 07時38分
[良い点]
主人公のキャラクターが唯一無二です。とても気高く理性的であり、文体も彼を描くにふさわしく格調高かった。主人公たちの成長と物語が進む速度が調度良く、戦闘の描写やストーリー展開も素晴らしかった。何よりもこの壮大な叙事詩を完結させたことが作者のただ者ではない才能を示していると思う。
[気になる点]
城へと逃げ込む難民たちへ攻撃をためらったところから、魔王軍との初戦を落とす場面で、軍人たちならばそこは割りきって非道な決断をするのではと感じた。優しすぎるような。逆に諜報部隊の者らは自らの命を投げ出すまでがあっさりしすぎている印象を得た。
魔王にあっさりやられてしまった英雄、勇者たちと比較して、いかに資質があれどレオンではさすがに太刀打ちできないのではないだろうか。最終局面において冒険者たちの力関係、魔人、魔王たちとの力量差がアンバランスなようで少し気になった。
誤字、脱字、おかしな文章が見当たらない。
どれ程推敲を重ねているか、ぞっとした。凄い。
[一言]
傑作をありがとうございました。
毎晩の楽しみがなくなってしまったのが残念ですが、素晴らしい作品をお書きいただき、心よりお礼を申し上げます。次作も楽しみにしております。
主人公のキャラクターが唯一無二です。とても気高く理性的であり、文体も彼を描くにふさわしく格調高かった。主人公たちの成長と物語が進む速度が調度良く、戦闘の描写やストーリー展開も素晴らしかった。何よりもこの壮大な叙事詩を完結させたことが作者のただ者ではない才能を示していると思う。
[気になる点]
城へと逃げ込む難民たちへ攻撃をためらったところから、魔王軍との初戦を落とす場面で、軍人たちならばそこは割りきって非道な決断をするのではと感じた。優しすぎるような。逆に諜報部隊の者らは自らの命を投げ出すまでがあっさりしすぎている印象を得た。
魔王にあっさりやられてしまった英雄、勇者たちと比較して、いかに資質があれどレオンではさすがに太刀打ちできないのではないだろうか。最終局面において冒険者たちの力関係、魔人、魔王たちとの力量差がアンバランスなようで少し気になった。
誤字、脱字、おかしな文章が見当たらない。
どれ程推敲を重ねているか、ぞっとした。凄い。
[一言]
傑作をありがとうございました。
毎晩の楽しみがなくなってしまったのが残念ですが、素晴らしい作品をお書きいただき、心よりお礼を申し上げます。次作も楽しみにしております。
エピソード195
大変恐縮してしまう程の評価をいただきましてありがとうございます。
お気づきのレオンの件ですが、ゼロの対局に位置する若者としての役割を担ってもらったのですが、私自身も気にしつつも彼の物語の立ち位置の都合上、彼だけは強さのインフレが発生してしまいました。
そのインフレをなんとかまとめようとして聖騎士2人等の援護のもと、ゼロの戦いをリンクしましたが、どうにも不自然な結果になってしまいました。
現在執筆中の外伝も見守っていただけると嬉しく思います。
お気づきのレオンの件ですが、ゼロの対局に位置する若者としての役割を担ってもらったのですが、私自身も気にしつつも彼の物語の立ち位置の都合上、彼だけは強さのインフレが発生してしまいました。
そのインフレをなんとかまとめようとして聖騎士2人等の援護のもと、ゼロの戦いをリンクしましたが、どうにも不自然な結果になってしまいました。
現在執筆中の外伝も見守っていただけると嬉しく思います。
- 新米少尉
- 2019年 11月20日 19時22分
[良い点]
物語の続編を描いてもらえるということでとても嬉しいです。
めちゃくちゃ楽しみにしております。
もちろん今やってる短編も投稿されるのを楽しみに待ってますけどね!笑
[一言]
寒いのでお体に気をつけて頑張ってください!
物語の続編を描いてもらえるということでとても嬉しいです。
めちゃくちゃ楽しみにしております。
もちろん今やってる短編も投稿されるのを楽しみに待ってますけどね!笑
[一言]
寒いのでお体に気をつけて頑張ってください!
繰り返しの感想ありがとうございます。
しかも素晴らしいレビューまで書いていただいて重ねてお礼申し上げます。
現在執筆している作品がどの程度続くか分かりませんが、ゼロ編の続編というか、消化不良回収編の方も概ねの筋書きが整いました。
気長に待っていただきますようお願いします。
しかも素晴らしいレビューまで書いていただいて重ねてお礼申し上げます。
現在執筆している作品がどの程度続くか分かりませんが、ゼロ編の続編というか、消化不良回収編の方も概ねの筋書きが整いました。
気長に待っていただきますようお願いします。
- 新米少尉
- 2019年 11月20日 07時51分
[良い点]
とても完成度の高い物語で驚きました
下らないハーレム作品よりも、こういう作品を書籍化して世に出すべきなんですけどね
とても完成度の高い物語で驚きました
下らないハーレム作品よりも、こういう作品を書籍化して世に出すべきなんですけどね
過大なる評価ありがとうございます。
ハーレムといえば、この物語、当初は別のキャラクターがヒロインの予定でしたが、他のキャラクターにあっさりとその座を奪われてしまいました。
ヒロインの座を奪われた彼女も物語の最後まで頑張りました。
ハーレムといえば、この物語、当初は別のキャラクターがヒロインの予定でしたが、他のキャラクターにあっさりとその座を奪われてしまいました。
ヒロインの座を奪われた彼女も物語の最後まで頑張りました。
- 新米少尉
- 2019年 11月19日 06時05分
[一言]
ドラゴンゾンビをあの程度と言える師匠かっこよすぎるw
ドラゴンゾンビをあの程度と言える師匠かっこよすぎるw
エピソード91
感想ありがとうございます。
そうですね、師匠フェイレスの能力は別格で、ドラゴンゾンビ程度ならば難なく使役してしまうと思います。
そうですね、師匠フェイレスの能力は別格で、ドラゴンゾンビ程度ならば難なく使役してしまうと思います。
- 新米少尉
- 2019年 11月19日 06時00分
[一言]
スマホゲーの周回しながら読んでたんですけど、とても面白くてゲームが手につきませんでした。たまの休みなのにイベント進まないとかどうしてくれるw
スマホゲーの周回しながら読んでたんですけど、とても面白くてゲームが手につきませんでした。たまの休みなのにイベント進まないとかどうしてくれるw
大切な時間を奪ってしまってすみませんでした。
でも凄く嬉しいです。
皆さんの色々な感想が凄く励みになります。
奪ってしまった時間分の価値はありましたでしょうか?
でも凄く嬉しいです。
皆さんの色々な感想が凄く励みになります。
奪ってしまった時間分の価値はありましたでしょうか?
- 新米少尉
- 2019年 11月17日 17時26分
[良い点]
滅茶苦茶面白かったこと。なんじゃこりゃ!!って、感じでした。
[気になる点]
どうしてこんなに面白いの?
[一言]
一気読みしました!面白かったです!!最高でした!!
滅茶苦茶面白かったこと。なんじゃこりゃ!!って、感じでした。
[気になる点]
どうしてこんなに面白いの?
[一言]
一気読みしました!面白かったです!!最高でした!!
過分なる評価をいただきましてありがとうございます。
一気に読んでいただく方が幾人もいまして驚いています。
完結してから急にアクセス数が伸びてランキングにまでしれっと入っていて私自身「なんじゃこりゃ?」と思っていたところです。
自分には一過性のものだと心に言い聞かせて身の程を弁えようと思っていますが、それでも読んでくださる方がいると思うと少しだけ調子に乗ってしまいそうです。
今執筆中の作品も覗いていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
一気に読んでいただく方が幾人もいまして驚いています。
完結してから急にアクセス数が伸びてランキングにまでしれっと入っていて私自身「なんじゃこりゃ?」と思っていたところです。
自分には一過性のものだと心に言い聞かせて身の程を弁えようと思っていますが、それでも読んでくださる方がいると思うと少しだけ調子に乗ってしまいそうです。
今執筆中の作品も覗いていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
- 新米少尉
- 2019年 11月17日 09時08分
― 感想を書く ―