感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
世界に2つしかない芸術品を壊す
[一言]
これ現実でいったら
ピカソとかゴッホとかのもう2度と手に入らない絵画を破るみたいなもんですよね?
ちょっとないなぁ・・・と思いました。
これが美談になるのかなぁ・・・
死に物狂いで作った世界で2個しかない作品をこんな理由なんかで壊されてしまったら
作品作った人が可哀想すぎる。
世界に2つしかない芸術品を壊す
[一言]
これ現実でいったら
ピカソとかゴッホとかのもう2度と手に入らない絵画を破るみたいなもんですよね?
ちょっとないなぁ・・・と思いました。
これが美談になるのかなぁ・・・
死に物狂いで作った世界で2個しかない作品をこんな理由なんかで壊されてしまったら
作品作った人が可哀想すぎる。
[良い点]
毎回楽しみにしております。
[一言]
女神像を割った事への批判が大の様ですね。私も「え・・」とは思いましたが「これはコレで有りかな」とも。推定3~5億円かと思いますが、あくまでもファンタジーですし。まあ税金の無駄使いはリアルでも・・げふげふ。
むしろ、「女神像」を壊す事により信仰心の欠如を懸念される方が心配かな?
これからも楽しみにしています。
毎回楽しみにしております。
[一言]
女神像を割った事への批判が大の様ですね。私も「え・・」とは思いましたが「これはコレで有りかな」とも。推定3~5億円かと思いますが、あくまでもファンタジーですし。まあ税金の無駄使いはリアルでも・・げふげふ。
むしろ、「女神像」を壊す事により信仰心の欠如を懸念される方が心配かな?
これからも楽しみにしています。
[一言]
毎話『すごい!すごいです!すごいなぁ』
だらけで、主人公を上げに上げてくのはワンパターンすぎる。一話に4回も5回もいらん。
よほど現実に不満があって、強い肯定的欲求承認を渇望してるなと推測してしまう。
主人公にもう少し人間味を与えるべき。機械のように冷徹すぎ。転生した大人の男の思考という設定はどこいったのよ。女騎士はべらしだして、典型的ハーレム展開に突入してるし。
6歳の幼児と相まって迷走感が半端ない。
あと自分で稼いでない親の金使いすぎ。村の青年という設定はどこいったのよ。冷徹ならそれなりの理由を先にかかんと。
毎話『すごい!すごいです!すごいなぁ』
だらけで、主人公を上げに上げてくのはワンパターンすぎる。一話に4回も5回もいらん。
よほど現実に不満があって、強い肯定的欲求承認を渇望してるなと推測してしまう。
主人公にもう少し人間味を与えるべき。機械のように冷徹すぎ。転生した大人の男の思考という設定はどこいったのよ。女騎士はべらしだして、典型的ハーレム展開に突入してるし。
6歳の幼児と相まって迷走感が半端ない。
あと自分で稼いでない親の金使いすぎ。村の青年という設定はどこいったのよ。冷徹ならそれなりの理由を先にかかんと。
[一言]
民が心血注いで納めた税金をばら撒くのが好きですね。
文化財って確かに所詮は『もの』ですけど、技術の粋や製作者の込めた思い、また時代背景等さまざまな要素が重なり合って価値があるんじゃないんですか?
それを簡単に壊せてしまう人間に『人は宝』と言われても、軽すぎて何も響いてこないです。
また皇帝の避暑地について陳述した割には、己のステータスという私利私欲にしか目が向いていないように思えます。
民が心血注いで納めた税金をばら撒くのが好きですね。
文化財って確かに所詮は『もの』ですけど、技術の粋や製作者の込めた思い、また時代背景等さまざまな要素が重なり合って価値があるんじゃないんですか?
それを簡単に壊せてしまう人間に『人は宝』と言われても、軽すぎて何も響いてこないです。
また皇帝の避暑地について陳述した割には、己のステータスという私利私欲にしか目が向いていないように思えます。
[一言]
わざわざ割らんでもよくない? 噂流せば良いだけでしょ。使用人の前で割ることで、本当に割れたという噂は流しやすいけど
主人公である十三親王が貴重な骨董品を壊したっていう話が使用人から流れたらまずくない? 6歳といえど。
話したのがバレたら、タダでは済まないから、話さないと思うけど、絶対とは言い切れないよね
ここの商人じゃなくて、違う人に噂流させること、
それで価値が上がって、いずれは売る用、鑑賞用で分けてもいいし
わざわざ割る必要あるか……? 途絶えた技術のものなんでしょ……
ここから、割れた破片を解析……という展開も考えたけど、全部割らんで良いしなあ
この話の最後に取って付けたかのように、私に忠誠を誓う人間が宝だ なんて言葉で「人は宝」っていうサブタイトル回収するのも何だか……。
わざわざ割らんでもよくない? 噂流せば良いだけでしょ。使用人の前で割ることで、本当に割れたという噂は流しやすいけど
主人公である十三親王が貴重な骨董品を壊したっていう話が使用人から流れたらまずくない? 6歳といえど。
話したのがバレたら、タダでは済まないから、話さないと思うけど、絶対とは言い切れないよね
ここの商人じゃなくて、違う人に噂流させること、
それで価値が上がって、いずれは売る用、鑑賞用で分けてもいいし
わざわざ割る必要あるか……? 途絶えた技術のものなんでしょ……
ここから、割れた破片を解析……という展開も考えたけど、全部割らんで良いしなあ
この話の最後に取って付けたかのように、私に忠誠を誓う人間が宝だ なんて言葉で「人は宝」っていうサブタイトル回収するのも何だか……。
[気になる点]
ブクマして追いかけてるが、19話でわざわざ貴重品を壊してまで茶番を演じる必要性があったのだろうか。
さすごしゅやりたかったんだろうけど、もの凄くチープな内容でびっくりした。
何かラノベは幼稚園でドヤ顔してる高校生って話を思い出してしまってちょっと引いた。
ブクマして追いかけてるが、19話でわざわざ貴重品を壊してまで茶番を演じる必要性があったのだろうか。
さすごしゅやりたかったんだろうけど、もの凄くチープな内容でびっくりした。
何かラノベは幼稚園でドヤ顔してる高校生って話を思い出してしまってちょっと引いた。
[一言]
一章乙!
能力加算設定と痛快イベントたくさんで面白かったです。
ですが、最新話が駄目駄目回でした。
ヘンリー&オスカー混ざりの件は???ですね。修正必須かな。
二人であっているのか、名前が混ざっているのかは修正待ち。
もう一件、こちらは重要です。
本当の骨董好きである人たちは、「一点ものである」ことに喜びを見出している訳ではありません。
希少価値に喜ぶのは投機家の側面が強い。
(そういう要素がない訳ではないですが、今は棚上げします)
で、
4親王様が骨董好きの器量深い設定であるならば、
投機目的の側面があるとしても、
すばらしい美術品が壊れたことを悲しみこそすれ、
よろこぶなどありえません。
逆に、この反応の設計で間違っていないとすれば
4親王様はとんでもなく人としても骨董愛好家としても株をさげたことになります。
株を下げることを意図しての描写としてなら100点満点ですが。
別件ですが、よくある大人物描写として、
「貴重な骨董品が壊れてしまったが、そんなことよりお前(人)が無事だったことのほうが遥かに価値がある」
的な言い回し(演出)がありますね。
骨董には「2点あるからこそ価値があがる」こともあったりします。
骨董好きというより政治色満載の受け答え満載でしたので違和感を列挙しました。
点検が必要と感じます。
一章乙!
能力加算設定と痛快イベントたくさんで面白かったです。
ですが、最新話が駄目駄目回でした。
ヘンリー&オスカー混ざりの件は???ですね。修正必須かな。
二人であっているのか、名前が混ざっているのかは修正待ち。
もう一件、こちらは重要です。
本当の骨董好きである人たちは、「一点ものである」ことに喜びを見出している訳ではありません。
希少価値に喜ぶのは投機家の側面が強い。
(そういう要素がない訳ではないですが、今は棚上げします)
で、
4親王様が骨董好きの器量深い設定であるならば、
投機目的の側面があるとしても、
すばらしい美術品が壊れたことを悲しみこそすれ、
よろこぶなどありえません。
逆に、この反応の設計で間違っていないとすれば
4親王様はとんでもなく人としても骨董愛好家としても株をさげたことになります。
株を下げることを意図しての描写としてなら100点満点ですが。
別件ですが、よくある大人物描写として、
「貴重な骨董品が壊れてしまったが、そんなことよりお前(人)が無事だったことのほうが遥かに価値がある」
的な言い回し(演出)がありますね。
骨董には「2点あるからこそ価値があがる」こともあったりします。
骨董好きというより政治色満載の受け答え満載でしたので違和感を列挙しました。
点検が必要と感じます。
感想を書く場合はログインしてください。