感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160  Next >> [166]
[一言]
「オスカー」と「ヘンリー」がごちゃごちゃになっているようです。
誤字報告では訂正しきれないので…
[気になる点]
他の方も指摘されてるかもしれないのですが、入店時は、オスカー兄上が来たとなっているのに、途中からヘンリー兄上と話しているようになっているのですが、オスカー兄上とヘンリー兄上のどちらが本当にお店に訪れたのですか?
  • 投稿者: 杞紗
  • 2019年 03月08日 21時39分
[気になる点]
『俺はオスカーに向かって軽く一礼した。』
の後のセリフ後からヘンリーはってなってるのですが、ヘンリーはその場に居なくないですか?
来たのはオスカーじゃなくてヘンリーなのですか?
それとも1人の男って書いてあるけど2人で来たのですか?

途中から登場人物が変わっているのが気になります。
  • 投稿者: luan
  • 2019年 03月08日 21時35分
[気になる点]
皇族と貴族は全くの別物です。臣籍降下して継承権放棄か返上してたら貴族になるけどね。

[気になる点]
王都の三十代男性(国の中心で働く=地方より収入は上)の平均月収が10リィーン。皇子の俸禄が年8000リィーンな割りに、パーティ参加のお礼がや、単なる骨董市をぶらつくのに一万(皇子の年俸より上)とか、浸水地域の土地を確保するのに五十万リィーンとか、金銭バランスがおかしい。

王都男性月収を基準にするなら、1リィーン3万円前後として、皇子の年収(予算)2.4億は良いけど(十何人もいることからすれば高いけど、王族ってそんなものと言われればありえるのでは?)、パーティ参加や骨董市回るのに3億必要は高すぎるし、逆に災害の復興金の一次金としても150億は少なすぎる(土地を買いあさった後、元住人を追い払うなら足りるかもしれないが、実際には家の再建や生活の建て直しのための資金でもあるはず)
[一言]
8話までは理解できたので面白かったですが、9話以降(選考官)の辺りから違和感が出てきます。

国一番の剣士を裁いた剣の腕は、あくまで魔剣経由で過去の剣士の腕前をトレースしただけで、主人公自身には積み重ねがなく、「実演」は出来ても「何が良いのか」なんて分からないし、勝ち抜いた騎士が選考官の部下になる理由である「指導」なんて出来ません(出来るのは「お前らをボコるから勝手に強くなれ」程度)。
もっと言えば、魔剣を手放した(他の剣を使った)時点で何の修練もしてない素人素振りしかできない。

主人公が転生で歳不相応な大人びた考えが出来るというなら、「これは魔剣の能力で過去の持ち主の技を一時的に借りただけです」と言うことは説明しないといけないことは分かるはずなんですが……。

また、選抜への参加での壁は「王都の物価」もあるのだから、王都の空家買い集める+寮を建てる+地元から食物を輸送より、田舎(自分の領地)で行うようにしたほうが早い(来年以降の継続性を考えれば王都であることを変えないのは一理あるが、その場合買い漁った家が無駄遣いに終わる」

前世込みの「大人」として考えるなら思慮が浅すぎるし、「あくまで六歳なので」と言うなら、他のところでの思考が深すぎる
[気になる点]
陛下の医者に勝手に弟子付けるのはおかしくない?
まず陛下に話を通すのが筋でしょう。
  • 投稿者: モブ
  • 2019年 03月08日 10時00分
[一言]
シャーリーと、グッド医感動した
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 03月08日 09時27分
管理
[一言]
まともな思考してたらめっちゃ突っ込み所あるんだけど、それを楽しいーとか擁護者キッツイわ
[気になる点]
『本名はバッドだったが、医者でそれは不吉すぎるからって、陛下からグッドの名前を下賜された男だ。』

英単語とその意味を何故異世界の人間が知っているのでしょうか?皇帝も転生者ですか?
英語由来ではないならバッドが不吉な理由、
どういう意図でグッドと名付けたかが説明不足な気がします
[一言]
これがランキング1位になったことがある小説ですか…

ツール使ってる?
[1] << Back 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160  Next >> [166]
↑ページトップへ