感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ラフプレーという微妙な問題をどうさばくかと思ってましたが責任者をぶっ潰すという手段はいいですね~
あと、試合後相手監督の元へ甲子園仮面で凸お願いします。
ラフプレーという微妙な問題をどうさばくかと思ってましたが責任者をぶっ潰すという手段はいいですね~
あと、試合後相手監督の元へ甲子園仮面で凸お願いします。
ええと。
先の展開に関してはノーコメントで。
いちおう予定通りにこなす予定です。まだ書き切っておりませぬが。
そこら辺もお気楽にお待ちください。
先の展開に関してはノーコメントで。
いちおう予定通りにこなす予定です。まだ書き切っておりませぬが。
そこら辺もお気楽にお待ちください。
- 日戸有芽
- 2019年 09月04日 06時41分
[一言]
悪役高校を出す場合は地名系の高校名ではなく所在地不明の私立系の名前がいいと思います。
入善東はありえない高校名ですが実在の地名ですし(入善高校はある)モチーフがある風でしたので「うちの県の高校野球はそんなことになってんの?」とぐぐって調べるぐらいには誤解しました(笑) ……誤解だよね?
悪役高校を出す場合は地名系の高校名ではなく所在地不明の私立系の名前がいいと思います。
入善東はありえない高校名ですが実在の地名ですし(入善高校はある)モチーフがある風でしたので「うちの県の高校野球はそんなことになってんの?」とぐぐって調べるぐらいには誤解しました(笑) ……誤解だよね?
ご意見ありがとうございます。
そこは本当に申し訳ない。配慮が足りなかった部分かと思います。今後の話の作り方に反映していきたいと思います。
単に「善」のような字面と、「教育する側によって~」的なところをイメージ的なものにしたくて語感のいい単語を探した結果でした。
誤解どころか校名の検索すらしていませんでしたね。今後気をつけます。反省です。でもやりすぎるとホントに極悪久みたいになってしまう…
そこは本当に申し訳ない。配慮が足りなかった部分かと思います。今後の話の作り方に反映していきたいと思います。
単に「善」のような字面と、「教育する側によって~」的なところをイメージ的なものにしたくて語感のいい単語を探した結果でした。
誤解どころか校名の検索すらしていませんでしたね。今後気をつけます。反省です。でもやりすぎるとホントに極悪久みたいになってしまう…
- 日戸有芽
- 2019年 09月04日 06時38分
[一言]
想像してた報復方法よりひどい報復で驚いた
監督を直接狙うのは想像できなかったわ
想像してた報復方法よりひどい報復で驚いた
監督を直接狙うのは想像できなかったわ
4番打者「凶器ではなく、持っている人間を、と?」
1番打者「なんのことやら(棒)。偶然ですわオホホ」
4番打者「故意を証明できないとはどういう事かの証明か」
1番打者「因果応報というものよ」
1番打者「なんのことやら(棒)。偶然ですわオホホ」
4番打者「故意を証明できないとはどういう事かの証明か」
1番打者「因果応報というものよ」
- 日戸有芽
- 2019年 09月04日 01時08分
[一言]
バットがすっぽ抜ける事故が起こるかと思ってました
バットがすっぽ抜ける事故が起こるかと思ってました
- 投稿者: agnosticbamboo
- 2019年 09月04日 00時41分
魔球投手「見た。聞いた。予測した!」
その相棒「それ立場が逆やんか」
その相棒「それ立場が逆やんか」
- 日戸有芽
- 2019年 09月04日 01時01分
[一言]
敵性存在撃破(物理)オールグリーン!ですねぇ
敵性存在撃破(物理)オールグリーン!ですねぇ
科学系戦士「ミッション完了!!」
汎用観測手「完全犯罪的な何かを見た」
フィクションです。お気楽にお楽しみください。
汎用観測手「完全犯罪的な何かを見た」
フィクションです。お気楽にお楽しみください。
- 日戸有芽
- 2019年 09月04日 00時48分
[良い点]
おおっと、まさかの一人退場!? しかし、あれですな。野球やってるのか、犯罪捜査しているのかよくわからない展開になりましたね。さて、報復デッドボールはあるのか、ないのか・・・
[一言]
こんな甲子園も面白いとは思いますが、これ全部証拠付きで告発するとしたら、相手大ダメージですね。
甲子園は建前としては教育のためなので、スポーツは紳士的にが前提でしょうが・・・
怒りの山崎さんの次の行動やいかに?
続き楽しみにしております。
なろうのトップのランキングが月間になっているためか、まだヒューマンドラマからはトップ10入りしてますね。
おおっと、まさかの一人退場!? しかし、あれですな。野球やってるのか、犯罪捜査しているのかよくわからない展開になりましたね。さて、報復デッドボールはあるのか、ないのか・・・
[一言]
こんな甲子園も面白いとは思いますが、これ全部証拠付きで告発するとしたら、相手大ダメージですね。
甲子園は建前としては教育のためなので、スポーツは紳士的にが前提でしょうが・・・
怒りの山崎さんの次の行動やいかに?
続き楽しみにしております。
なろうのトップのランキングが月間になっているためか、まだヒューマンドラマからはトップ10入りしてますね。
次回予告【報復死球】
うそです。そんなサブタイはつきません。ホントに。
そりゃそうとランキングにときどきファンタジー系の作品とかが混ざりこんでるのは何なんでしょうね。紹介文にも「ハイファンタジーで日間1位になりました!」とか書いてあるやつとか。意味不明。ジャンルはハイファンタジーでしょ?ってツッコミが入る。ハイファンタジーやめたの?
ヒューマンドラマのジャンルって、分類できない作品の居場所のはずなんですが。スポーツのジャンルはないものなぁー
怒りの投手「報復死球はしない。できない」
怒る一塁手「選手の独断じゃないだろうしなぁ」
怒りの投手「これがプロならありうる」
怒る一塁手「プロ選手なら独断でやるもんな」
うそです。そんなサブタイはつきません。ホントに。
そりゃそうとランキングにときどきファンタジー系の作品とかが混ざりこんでるのは何なんでしょうね。紹介文にも「ハイファンタジーで日間1位になりました!」とか書いてあるやつとか。意味不明。ジャンルはハイファンタジーでしょ?ってツッコミが入る。ハイファンタジーやめたの?
ヒューマンドラマのジャンルって、分類できない作品の居場所のはずなんですが。スポーツのジャンルはないものなぁー
怒りの投手「報復死球はしない。できない」
怒る一塁手「選手の独断じゃないだろうしなぁ」
怒りの投手「これがプロならありうる」
怒る一塁手「プロ選手なら独断でやるもんな」
- 日戸有芽
- 2019年 09月03日 09時20分
[一言]
最後は心を入れ替えた入善東のピッチャーが陰腹を切るんですね。わかります
最後は心を入れ替えた入善東のピッチャーが陰腹を切るんですね。わかります
夏の妖精1号「監督には腹を切ってもらう」
夏の妖精2号「必ずや。ウラー!!」
夏の妖精2号「必ずや。ウラー!!」
- 日戸有芽
- 2019年 09月03日 06時05分
[良い点]
こういうルールの中で突き抜けた奴らが大好き
[気になる点]
元球児としてはこいつらみたいな活躍がしてみたかったよぅ……
[一言]
山崎…おっぱい…一番バッター…オッパイ…
応援曲はヤマザ◯一番!やな(歳がバレるw
こういうルールの中で突き抜けた奴らが大好き
[気になる点]
元球児としてはこいつらみたいな活躍がしてみたかったよぅ……
[一言]
山崎…おっぱい…一番バッター…オッパイ…
応援曲はヤマザ◯一番!やな(歳がバレるw
基本的にはインチキ講釈を語りながらインチキアクロバット的な事をやらかすような話ですので、気楽にお楽しみください。当作品はフィクションなので、ところどころ現実と乖離した部分がございます。
応援曲は…曲調がなんか似た曲が使用されています。全員にですが。
夏の妖精「ルールを守らねぇ子はいねが」
高校球児「それは東北の妖精では」
応援曲は…曲調がなんか似た曲が使用されています。全員にですが。
夏の妖精「ルールを守らねぇ子はいねが」
高校球児「それは東北の妖精では」
- 日戸有芽
- 2019年 08月30日 12時00分
[一言]
>望む理想と、対戦相手を想う
甲子園マスク再登場フラグが立つのなら、「懲悪」ではあっても「勧善」ではない話でも「痛快なカタルシス」を感じる「ざまあ展開」になりそうなので、「勧善懲悪の監督の活躍」くらいで終わればいいのですが、山崎は基本的に手段を選ばない軍人思考だからなあ。
試合内容次第では、血の雨は降らないにしても「自称高校球児の魂」が悪徳球児と悪徳監督を裸で屋外に曝すとかの「自警団の暴走」が起こりそうな話ですね。
フェアプレイ精神を無視したダーティプレイを「普通」から「常識」にするような事は「法定速度などの交通ルール」を公的に変えるのではなく、「周囲に速度を合わせたほうが安全」というような「裏の常識」として広がりますからねぇ。
こういう悪徳な「裏の常識」は、世襲政治屋の「民主主義の形骸化」や「法治主義否定」を初めとして、「割れ窓理論」で国民のモラル低下を招き、「民度=国家の主権者意識の喪失」が「正しい国民の在り方」と考えるような、権威主義によって広まりますから、「日本では批判されにくい話」なのでしょう。
学生運動が存在する状況なら、生徒会が問題にしたりして、「反民主主義」の「権威的悪意の拡散」として批判されるでしょうがねぇ。
ブラック企業や労働組合の消失などのような「社会の権威主義化」を「マッチポンプの改革のふり」で根本的な解決をしないのと同じで、この話の元ネタも「愚民政策の弊害の一つ」のような気がしますね。
そういう社会腐敗を創り出した「世襲政治利権」が、状況が「民主主義=衆愚政治」だから、政府の権威を強化して「民度の高い=奴隷根性の強い」人間を創る教育をなどと、臆面もなく語るのは「自由否定」なのですが、そういう発言を批判するほうが「言論の自由の否定」などとマスコミは騙る。
そして、関係のない国防の話に結び付けて、民主主義教育を権威主義教育へと刷りかえる詐欺で、若い世代の支持を得ようとする事で、「表向きの民主主義の法治」を無視する子供達を生み出している。
そういう現状を象徴するような話でしたね。
「現実とは‘ 利己的悪意を認める悪徳’と‘ 公的善意の理想 ’の狭間で揺れ動く状況」と考えずに、「理想の反対が現実だ」と口にするような「公私混同を認める無責任」が、社会全体に広がるようになったのかと、こういう話を耳にしたり、虐待やハラスメントや轢逃げなどの裁判の傍聴をしたり、イジメ問題に関ったりするたびに、無力感を覚えたのを思い出しました。
軍産複合体利権が広がり、共和党型の権威主義と民主党型の暴力的ナショナリズムで、アメリカがそういう方向に進み民主主義勢力が衰退した影響で、属国の日本も世襲政治屋も「戦前の旧華族や皇族利権の理屈」を堂々と口にし始めています。
そのくせに、「自分たちは民主主義者」であって「憲法の精神を護る国民の代弁者」であって、「権力で民を威して服従させる権威主義者」ではないと矛盾した「自称民主政治家」だと嘘をつき続けます。
そして、権威に従う者の間には「民主主義社会の主権者の義務と責任を放棄する甘え」による馴れ合いを、「民度の高い=空気の読める」正しい在り方だとしてしまいます。
甘えた馴れ合いの中で、逆に「義務と責任を放棄しない者を‘ 甘い人間 ’」と考え、「群れを造る動物の本能に従う権威主義」である「猿山の理屈=暴力原理の社会構築」に従いルールの裏を探すような「歪んだ忖度」を広めるのは「愚民化政策と煽動」による利己的悪意。
そういう正々堂々と主張できない「利己的悪意の本音」と「民主主義の自由と平等と平和を目指す建前」の矛盾に気づかない子供が、それを「普通」と信じ、あるいは、「利己的悪意こそが人の強さ」だと見習う事でイジメは普通の事になってしまいます。
民主主義社会で大多数の民を「分断統治」するための方法論として、旧い世代の世襲政治屋達によって創られた社会問題に気づきさえしない「取り巻きの嘘を信じる坊ちゃん政治屋」なのか、その利己的悪意の継承者なのか、何れにしても「裸の王様達の世界」に今の日本はなっていってるのじゃないか?
「戦前の大本営発表を疑えない社会」が完成すれば、必ず悲劇が起こる事は、アメリカが既に証明しかけています。
今でさえ、世襲政治屋と軍産複合体利権と属米高級官僚の「政財官の癒着」と権力闘争のせいで、「無数の自殺者や交通事故被害」といった社会構造から生まれる不平等社会の犠牲者があふれた「不幸な金権資本主義社会」なのに、それが暴走すれば……。
ついつい、そんな事を考えてしまう話でした。
>望む理想と、対戦相手を想う
甲子園マスク再登場フラグが立つのなら、「懲悪」ではあっても「勧善」ではない話でも「痛快なカタルシス」を感じる「ざまあ展開」になりそうなので、「勧善懲悪の監督の活躍」くらいで終わればいいのですが、山崎は基本的に手段を選ばない軍人思考だからなあ。
試合内容次第では、血の雨は降らないにしても「自称高校球児の魂」が悪徳球児と悪徳監督を裸で屋外に曝すとかの「自警団の暴走」が起こりそうな話ですね。
フェアプレイ精神を無視したダーティプレイを「普通」から「常識」にするような事は「法定速度などの交通ルール」を公的に変えるのではなく、「周囲に速度を合わせたほうが安全」というような「裏の常識」として広がりますからねぇ。
こういう悪徳な「裏の常識」は、世襲政治屋の「民主主義の形骸化」や「法治主義否定」を初めとして、「割れ窓理論」で国民のモラル低下を招き、「民度=国家の主権者意識の喪失」が「正しい国民の在り方」と考えるような、権威主義によって広まりますから、「日本では批判されにくい話」なのでしょう。
学生運動が存在する状況なら、生徒会が問題にしたりして、「反民主主義」の「権威的悪意の拡散」として批判されるでしょうがねぇ。
ブラック企業や労働組合の消失などのような「社会の権威主義化」を「マッチポンプの改革のふり」で根本的な解決をしないのと同じで、この話の元ネタも「愚民政策の弊害の一つ」のような気がしますね。
そういう社会腐敗を創り出した「世襲政治利権」が、状況が「民主主義=衆愚政治」だから、政府の権威を強化して「民度の高い=奴隷根性の強い」人間を創る教育をなどと、臆面もなく語るのは「自由否定」なのですが、そういう発言を批判するほうが「言論の自由の否定」などとマスコミは騙る。
そして、関係のない国防の話に結び付けて、民主主義教育を権威主義教育へと刷りかえる詐欺で、若い世代の支持を得ようとする事で、「表向きの民主主義の法治」を無視する子供達を生み出している。
そういう現状を象徴するような話でしたね。
「現実とは‘ 利己的悪意を認める悪徳’と‘ 公的善意の理想 ’の狭間で揺れ動く状況」と考えずに、「理想の反対が現実だ」と口にするような「公私混同を認める無責任」が、社会全体に広がるようになったのかと、こういう話を耳にしたり、虐待やハラスメントや轢逃げなどの裁判の傍聴をしたり、イジメ問題に関ったりするたびに、無力感を覚えたのを思い出しました。
軍産複合体利権が広がり、共和党型の権威主義と民主党型の暴力的ナショナリズムで、アメリカがそういう方向に進み民主主義勢力が衰退した影響で、属国の日本も世襲政治屋も「戦前の旧華族や皇族利権の理屈」を堂々と口にし始めています。
そのくせに、「自分たちは民主主義者」であって「憲法の精神を護る国民の代弁者」であって、「権力で民を威して服従させる権威主義者」ではないと矛盾した「自称民主政治家」だと嘘をつき続けます。
そして、権威に従う者の間には「民主主義社会の主権者の義務と責任を放棄する甘え」による馴れ合いを、「民度の高い=空気の読める」正しい在り方だとしてしまいます。
甘えた馴れ合いの中で、逆に「義務と責任を放棄しない者を‘ 甘い人間 ’」と考え、「群れを造る動物の本能に従う権威主義」である「猿山の理屈=暴力原理の社会構築」に従いルールの裏を探すような「歪んだ忖度」を広めるのは「愚民化政策と煽動」による利己的悪意。
そういう正々堂々と主張できない「利己的悪意の本音」と「民主主義の自由と平等と平和を目指す建前」の矛盾に気づかない子供が、それを「普通」と信じ、あるいは、「利己的悪意こそが人の強さ」だと見習う事でイジメは普通の事になってしまいます。
民主主義社会で大多数の民を「分断統治」するための方法論として、旧い世代の世襲政治屋達によって創られた社会問題に気づきさえしない「取り巻きの嘘を信じる坊ちゃん政治屋」なのか、その利己的悪意の継承者なのか、何れにしても「裸の王様達の世界」に今の日本はなっていってるのじゃないか?
「戦前の大本営発表を疑えない社会」が完成すれば、必ず悲劇が起こる事は、アメリカが既に証明しかけています。
今でさえ、世襲政治屋と軍産複合体利権と属米高級官僚の「政財官の癒着」と権力闘争のせいで、「無数の自殺者や交通事故被害」といった社会構造から生まれる不平等社会の犠牲者があふれた「不幸な金権資本主義社会」なのに、それが暴走すれば……。
ついつい、そんな事を考えてしまう話でした。
ううむ。編集端末がPCオンリーの状態でよかった。
ともかく当作品は基本的にフィクションですので。現実世界の批判などは基本的に含まれていないものとして、ゆるくお楽しみください。
夏の妖精「おきらくに」
高校球児「基本バカなノリの作品です」
ともかく当作品は基本的にフィクションですので。現実世界の批判などは基本的に含まれていないものとして、ゆるくお楽しみください。
夏の妖精「おきらくに」
高校球児「基本バカなノリの作品です」
- 日戸有芽
- 2019年 08月29日 18時43分
[一言]
極亜久系じゃなくてあくまでリアル系なのか
今年も盛大にやらかしてたからなぁ
極亜久系じゃなくてあくまでリアル系なのか
今年も盛大にやらかしてたからなぁ
当作品はフィクションです。
現実世界とは一切関係ありませぬ。
球児1号「たとえモデルがあろうとも」
球児2号「しっ!!」
現実世界とは一切関係ありませぬ。
球児1号「たとえモデルがあろうとも」
球児2号「しっ!!」
- 日戸有芽
- 2019年 08月29日 18時38分
感想を書く場合はログインしてください。