感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [51]
[一言]
前提ありきで聞いてるから、全部自分の理論で解釈しちゃうんですな。
前提をまず崩す必要がある。

感情の在り方が人と違うコウが交渉するというのは強みだと思いました。
今回の最後も、普通だと表情に変化が出て、相手が勝手に誤解を深めるとこですが。
コウの場合、素でポーカーフェイスのままだったでしょうから。
  • 投稿者: 九尾
  • 2014年 03月19日 00時48分
どもです。

議論でなくとも、思い込みや既成概念って
本当に厄介でもありますからねぇ。

良い方向に働く場合もありますが。
[一言]
>>戦車の上でレイオス王子と対峙するゴーレムの姿をを見た兵士が沢山いるようですが……
姿をを見た⇒姿を見た

更新乙です!
一筋縄ではいかないようですね?まぁ人間信じたくない事は信じないとかも多いですけども…(苦笑)
  • 投稿者: Kurk
  • 2014年 03月18日 18時48分
どもです。

ををっ妙なミスを。
報告ありがとう。早速修正しときました。

次でまたさらっと片付く予定ですけどね^^

[一言]
初めまして、トータスと申します。

60話:解放軍キャンプ
コウの身体は奉仕用に作られた召喚獣の中でも最高蜜のモノだけに、=最高質?
一寸気になったもので挙げさせて貰います。

面白いですね!
  • 投稿者: トータス
  • 男性
  • 2014年 02月27日 23時37分
どもです。

指摘ありがとう。
これは思わぬ見落としでした。
独自読みからのミスです。

独自読み:最高峰(さいこうほう)を(さいこう"みね")と読み取り、
(さいこう"みつ")と呼んでた私。
そのまま書いて校正で修正漏れって感じです。

早速修正しておきました。


楽しんでもらえたなら何よりですよー。
[一言]
更新お疲れ様です。
どこにでもいますよね、こういうの。
粛清されたーなどと言っていてもそこに金目当てのものも混じれば被害者・遺族としての意識だけじゃなくなりますし。
そもそも懐疑と思い込みで自分の聞きたいように言葉を聞くような連中とは交渉したくないですよね。実に大変だ。
  • 投稿者: 久楼
  • 2014年 02月24日 14時22分
どもです。
しかしまあ実際色々なものが絡みますからねー。
人の心の自由度は無限大なので自らの意志で律しないと際限がないという。
[一言]
交渉にこの上なく役立つ能力ですな。
バラバラの目的を全部見分けられるし。
どれだけ離れててもリアルタイムで情報を共有できるから、二人分以上で検討できる。
基本的に勘違いや騙されるってことがない。
これ結構大事ですよね。ささいなすれ違いが原因で状況が悪化してしまうことってよくありますから。
三世界の主人公たちは、邪神効果の偶然とか読心とかこそが最大の強みですな。
  • 投稿者: 九尾
  • 23歳~29歳 男性
  • 2014年 02月23日 17時12分
どもです。

地味なれど実は高度な情報化社会である現代でも通じる超絶能力だったりするのですよ^^。
読心関連が多いのは私の作風なのかも知れないですね~。
知る事と理解する事の大事さっていう。
[良い点]
更新お疲れ様です。
これで帝国もいい方向に向かっていくんでしょうか。

[気になる点]
読んでいる部分(第三者から見えている部分)だけ見ると、コウしか動いていないように見えるんですが・・・。スィルアッカって説得の時いないんですよね?
コウが従者をやめて帝国から離れた時これでちゃんと帝国は廻っていくのでしょうか?
[一言]
コウの冒険はまだですか?
  • 投稿者: ぎるぎる
  • 23歳~29歳 男性
  • 2014年 02月23日 16時22分
どもです。
まあ何時も通りの展開になるかなーという感じですね。

実際動いてるというか、現地に足を運んでるのはコウだけの場合が大半ですが
コウの立場からしてスィルアッカの指示で動いてると周りは見ますからね。

新しい冒険はコウがもう自分の助けが無くても大丈夫と判断して帝国を後にしてからですね。
とはいえ、今章が終章なのでそれで終われば「コウの冒険はこれからだ!」エンドになってしまい兼ねませんが^^

[一言]
遺族連合で、連想したのですが、国民に戦争の遺恨が残るといったことも心配ですね。
国が戦争をやめるといっても納得の行かなかった人が戦い続ける、つまりはテロに走るとかそういう心配もあります。
  • 投稿者: 科蚊化
  • 2014年 02月23日 15時00分
どもです。

実際その辺りをネタにしたエピソードも考えてたんですけどね。
形にするかどうかはまた作風と今後の流れ次第って感じです。

[一言]
>>今日もきょうとてノートパソコンに向かい、
⇒今日も今日とてノートパソコンに向かい、

更新乙です!
遺族連合ですか、こういうのはお金が欲しい人が主導してるか、純粋に情報を明らかにしてほしい人が主導してるかだけで大きく変わりますよね…、さてホントの主導者は誰かな?
次回を楽しみにお待ちしてます。
  • 投稿者: Kurk
  • 2014年 02月23日 14時40分
はやっ
どもです。

今日も今日とては「今日」が続く見た目が気になったので片方開きましたが
両方漢字の例が多いみたいですね。修正しときます。

次回もまた時間掛かりそうですが、頑張りますー。


[一言]
更新お疲れ様です。
志を持って死のうとしている人たちなら生きるなり死ぬなりにしてもしっかりとした理由を持っていそうだし、そこで相手の在り方を受け入れつつ交渉出来るのなら希望はありそうですね。確かに世代交代で革命のようなことが起きれば短期間で決着はつくかもしれませんが、後のことを考えれば穏当に譲位したほうが周囲の評価も良いでしょう。
それぞれの能力を活かした素晴らしい作戦かと。

  • 投稿者: 久楼
  • 2014年 01月23日 16時07分
どもです。

大きな変化には混乱がつき物ってな所ですけどね。
破壊と創造以外の方法でも体制の変化は可能だと教える。

コウと京矢の役割はある意味、新しい選択肢を与える感じです。
[一言]
面白い
  • 投稿者:
  • 2014年 01月23日 16時01分
ありがとう。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [51]
↑ページトップへ