感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
オークに理性なんぞ有る訳無いですってwwww
むしろ支配するというスタンスで接した方がまだ上手く逝く種族でしょうねwww
ゴブリンやコボルト辺りなら上位種がいるなら交渉可能かも。
無理なら母集団は獣人系で固めて、もし居るならエルフ系、出来れば序盤で伏線張った?幻想種系とか引き込めれば良いんですけどね^^;
オークに理性なんぞ有る訳無いですってwwww
むしろ支配するというスタンスで接した方がまだ上手く逝く種族でしょうねwww
ゴブリンやコボルト辺りなら上位種がいるなら交渉可能かも。
無理なら母集団は獣人系で固めて、もし居るならエルフ系、出来れば序盤で伏線張った?幻想種系とか引き込めれば良いんですけどね^^;
感想ありがとうございます。
主人公はオークの事をよく知らず、好戦的だと教わりましたが知性の有る亜人という種族ならば交渉は可能だろうと考えておりました。
>序盤で伏線張った?幻想種系
幻想種系を出そうか、どうしようか迷っている段階ですが、伏線を張ってたかな? と読み直してみましたが、見つからず……orz
主要以外の伏線についてはなかなかいい加減な所もありまして、とりあえず種を撒いておこうというスタイルです。種から芽が出るか、そのまま腐るかはその時の流れや気分だったりします。
ありがとうございました。
主人公はオークの事をよく知らず、好戦的だと教わりましたが知性の有る亜人という種族ならば交渉は可能だろうと考えておりました。
>序盤で伏線張った?幻想種系
幻想種系を出そうか、どうしようか迷っている段階ですが、伏線を張ってたかな? と読み直してみましたが、見つからず……orz
主要以外の伏線についてはなかなかいい加減な所もありまして、とりあえず種を撒いておこうというスタイルです。種から芽が出るか、そのまま腐るかはその時の流れや気分だったりします。
ありがとうございました。
- マサル
- 2011年 06月03日 19時38分
[一言]
商人の方は最近読んだ他の小説の為か思った程残酷な感じはしませんでした。
今後街で流れた情報に乗せられて商人の二号、三号が出現するのか気になります。
大量の食料や奴隷の代金になるということは主人公の作った刀はやはり珍しさもあって高く売れるのでしょうか?ただそれを金銭に変える行動が普段の行動と離れて目につく可能性が高い気がします。
商人の方は最近読んだ他の小説の為か思った程残酷な感じはしませんでした。
今後街で流れた情報に乗せられて商人の二号、三号が出現するのか気になります。
大量の食料や奴隷の代金になるということは主人公の作った刀はやはり珍しさもあって高く売れるのでしょうか?ただそれを金銭に変える行動が普段の行動と離れて目につく可能性が高い気がします。
憎まれ役というのは中々難しいですね。もう少しなんとか出来るように精進していきたいかと思います;
刀は特に売る予定はありませんね。包丁などの刃物を売るつもりです。
しかし指摘していただいて、鍛造式の包丁なども珍しい刃物と考えられますね。刃物を売るのは他の国でやるようにという内容が浮かびました。
ありがとうございました。
刀は特に売る予定はありませんね。包丁などの刃物を売るつもりです。
しかし指摘していただいて、鍛造式の包丁なども珍しい刃物と考えられますね。刃物を売るのは他の国でやるようにという内容が浮かびました。
ありがとうございました。
- マサル
- 2011年 05月16日 02時07分
[一言]
今回主人公が使ったのは持ってきていた影打ちですよね?
魔獣の死体から時間が経てば魔素が抜けるなら魔素が抜けた魔獣の肉は食用になるのかが気になります。
次回主人公がうった博打がどのような物で捕まえた商人をどのように使うのか楽しみにしてます。
今回主人公が使ったのは持ってきていた影打ちですよね?
魔獣の死体から時間が経てば魔素が抜けるなら魔素が抜けた魔獣の肉は食用になるのかが気になります。
次回主人公がうった博打がどのような物で捕まえた商人をどのように使うのか楽しみにしてます。
はい、今はまだ影打ちの刀を使っています。新しい刀を作るときはじっくりと描写を入れて行きたいと思っております。
>魔獣の死体から
おお、鋭い指摘です。
話に組み込むのは2,3話先の予定でしたので、軽くお答えします。
はい、食用にはなる予定です。どのように、何故今まで、といった内容は本文に書いていこうと思います。
商人の方は・・・ええ、ちょっと残酷な事になってしまう予定です。
>魔獣の死体から
おお、鋭い指摘です。
話に組み込むのは2,3話先の予定でしたので、軽くお答えします。
はい、食用にはなる予定です。どのように、何故今まで、といった内容は本文に書いていこうと思います。
商人の方は・・・ええ、ちょっと残酷な事になってしまう予定です。
- マサル
- 2011年 04月23日 10時43分
[一言]
今回作った鉄を使って刀以外にも農具等も作るのでしょうか?だとしたら玉鋼製の農具といったある意味とんでもない物が出来そうですね。
今回主人公が発見した鉱物の使用法を活かしたファンタジー特有の性質を持った刀が作成されるのを期待してます。
今回作った鉄を使って刀以外にも農具等も作るのでしょうか?だとしたら玉鋼製の農具といったある意味とんでもない物が出来そうですね。
今回主人公が発見した鉱物の使用法を活かしたファンタジー特有の性質を持った刀が作成されるのを期待してます。
すいません。ちょっと説明が足りなすぎましたね。
最後の方は鉄が出来上がったー! という感情を表現しようとして詳しい事を省いてしまいました。
作り出した鉄塊中に含まれる玉鋼の割合は少なく、半分未満……三分の一程度になることもあります。
玉鋼は炭素量の多い鋼、それ以外の鉄は左下鉄、包丁鉄と呼ばれる炭素量が比較的少ない鉄鋼です。玉鋼は日本刀の材料として取っておき、左下鉄、包丁鉄を農具に用いようかと考えております。
不思議な刀を作る描写も書いてみたいですね。ですが、先にストーリーを進めたいかと思います。
最後の方は鉄が出来上がったー! という感情を表現しようとして詳しい事を省いてしまいました。
作り出した鉄塊中に含まれる玉鋼の割合は少なく、半分未満……三分の一程度になることもあります。
玉鋼は炭素量の多い鋼、それ以外の鉄は左下鉄、包丁鉄と呼ばれる炭素量が比較的少ない鉄鋼です。玉鋼は日本刀の材料として取っておき、左下鉄、包丁鉄を農具に用いようかと考えております。
不思議な刀を作る描写も書いてみたいですね。ですが、先にストーリーを進めたいかと思います。
- マサル
- 2011年 04月09日 10時42分
[良い点]
良い意味で予想を裏切られることが多い。
[一言]
最初は蝮の道三はどこかな。
放浪する子供は、家なき子、家なき娘など名作ぞろいだ
などと軽い気持ちで読んでいましたが、これはとっても面白い作品ですね。
一度、読んだあとにもう一度、読みたくなるような内容です。
ゆっくりでいいので完結をして欲しいな。
良い意味で予想を裏切られることが多い。
[一言]
最初は蝮の道三はどこかな。
放浪する子供は、家なき子、家なき娘など名作ぞろいだ
などと軽い気持ちで読んでいましたが、これはとっても面白い作品ですね。
一度、読んだあとにもう一度、読みたくなるような内容です。
ゆっくりでいいので完結をして欲しいな。
とても嬉しい言葉ありがとうございます。
やはりこのタイトルは間違え易いですね。そちらの方を期待した方には本当に申し訳なく感じます。
いつか本来のタイトルに変えられるよう、続けていこうと思います。
考えていた初期の設定に現在直面している問題が触れてしまうため、どうしようか散々悩んでおりました。世間も少し落ち着いてきたので、再開したいと思っています。
感想ありがとうございました。
やはりこのタイトルは間違え易いですね。そちらの方を期待した方には本当に申し訳なく感じます。
いつか本来のタイトルに変えられるよう、続けていこうと思います。
考えていた初期の設定に現在直面している問題が触れてしまうため、どうしようか散々悩んでおりました。世間も少し落ち着いてきたので、再開したいと思っています。
感想ありがとうございました。
- マサル
- 2011年 04月07日 00時11分
[一言]
主人公が贈った刀は主人公が使っていた物とわ違うものですよね?
情報屋のキャラが予想以上にぶっ飛んでいて面白かったです。案外大して時間がかかる事なくまたあの隊長さんと邂逅する事になりそうですね。
主人公が贈った刀は主人公が使っていた物とわ違うものですよね?
情報屋のキャラが予想以上にぶっ飛んでいて面白かったです。案外大して時間がかかる事なくまたあの隊長さんと邂逅する事になりそうですね。
おお、すばらしい質問ありがとうございます。
本文ではあっさり紹介するだけにしようと思っていたので、ここで少し説明させていただきます。
実はミリィセに贈った刀はクーヤが使っていた物です。
刃に歪みがなく、刃こぼれも研磨したものです。しかし剣の一撃を耐えたその刀身には、受けた衝撃による金属の疲労が蓄積されています。
武器として耐久性に心配な物を処分するついでに贈りました。その辺りに、クーヤの性格の悪さが滲み出ています。
新しい刀を作る時間も無かったので、ミリィセに贈った方は真打(耐久性に心配有り)。予備として残しておいた影打ちを逃げ出した後持っておりました。
む、文章にしてみたら詳しく書いた方がいいような気がしてきました。感想を頂くと、その辺りの詳しい描写も考えられるので嬉しいですね。
情報屋は噂好きな女性というキャラで作ってみたのですが、いつの間にかこんな性格になってました。どうしてこうなった。
本文ではあっさり紹介するだけにしようと思っていたので、ここで少し説明させていただきます。
実はミリィセに贈った刀はクーヤが使っていた物です。
刃に歪みがなく、刃こぼれも研磨したものです。しかし剣の一撃を耐えたその刀身には、受けた衝撃による金属の疲労が蓄積されています。
武器として耐久性に心配な物を処分するついでに贈りました。その辺りに、クーヤの性格の悪さが滲み出ています。
新しい刀を作る時間も無かったので、ミリィセに贈った方は真打(耐久性に心配有り)。予備として残しておいた影打ちを逃げ出した後持っておりました。
む、文章にしてみたら詳しく書いた方がいいような気がしてきました。感想を頂くと、その辺りの詳しい描写も考えられるので嬉しいですね。
情報屋は噂好きな女性というキャラで作ってみたのですが、いつの間にかこんな性格になってました。どうしてこうなった。
- マサル
- 2011年 03月13日 12時14分
[一言]
一気に読みました。
主人公の隠れた優しさにしびれます。
彼らが独り立ちして行ける故郷がいつか町となり、国となる。
期待して待っています
一気に読みました。
主人公の隠れた優しさにしびれます。
彼らが独り立ちして行ける故郷がいつか町となり、国となる。
期待して待っています
読んでいただき、ありがとうございます。
隠れた優しさ……なるほど、そのような表現もあったのですね。自分としてはただ天邪鬼とか素直じゃないとか言ってました。
故郷をどのように変えて行くか。自分達の力で風景を変えていくの様子を考えるのは面白いです。問題は自分の文章力でどこまで表現できるかですが……。
感想ありがとうございました。
隠れた優しさ……なるほど、そのような表現もあったのですね。自分としてはただ天邪鬼とか素直じゃないとか言ってました。
故郷をどのように変えて行くか。自分達の力で風景を変えていくの様子を考えるのは面白いです。問題は自分の文章力でどこまで表現できるかですが……。
感想ありがとうございました。
- マサル
- 2011年 03月12日 16時34分
[一言]
ミリィセとの再会が楽しみです。
ミリィセとの再会が楽しみです。
大体の流れはあるのですが、細かい所をまだ考えていません。どうなるのか自分でも楽しみです。
今の流れで行きますと、楽しい再会にはなりそうにありませんがががg。
今の流れで行きますと、楽しい再会にはなりそうにありませんがががg。
- マサル
- 2011年 03月12日 15時57分
[一言]
小説の紹介で「これは故郷を作る物語」と、書いて有りますが、タイトルが「クニトリ物語」なので、クニトリ=戦争とか、国を乗っ取る。とかが、最初に頭に浮かぶため、「クニツク物語」の方が、合っているのでわ?
小説の紹介で「これは故郷を作る物語」と、書いて有りますが、タイトルが「クニトリ物語」なので、クニトリ=戦争とか、国を乗っ取る。とかが、最初に頭に浮かぶため、「クニツク物語」の方が、合っているのでわ?
多くの方が疑問に(と自分で勝手に)思っている質問をしていただき、ありがとうございます。
結論から言わせて頂きますと、クニトリで間違っていないと思ってます。(自分の中では……)
話の核心に触れてしまうので、詳しい事を答えられず申し訳ありません。
感想ありがとうございました。
結論から言わせて頂きますと、クニトリで間違っていないと思ってます。(自分の中では……)
話の核心に触れてしまうので、詳しい事を答えられず申し訳ありません。
感想ありがとうございました。
- マサル
- 2011年 03月06日 19時58分
[良い点]
どのキャラも魅力的なところ。
あとがきの3人の会話が大好きです。
[気になる点]
今の所思いつきません。
[一言]
どのキャラも好きですが、特に主人公とヒロイン2人の会話が読んでて楽しいです。
ストーリーもこれからが楽しみな所ですし、今後は追い続けて行きたいと思っております。
感想を書く事はあまりないのでこっそりとではありますが応援しております。
どのキャラも魅力的なところ。
あとがきの3人の会話が大好きです。
[気になる点]
今の所思いつきません。
[一言]
どのキャラも好きですが、特に主人公とヒロイン2人の会話が読んでて楽しいです。
ストーリーもこれからが楽しみな所ですし、今後は追い続けて行きたいと思っております。
感想を書く事はあまりないのでこっそりとではありますが応援しております。
キャラの性格を知っていただくには文章で書くよりも、台詞で伝える方がより分かると思いあとがきに解説兼小話として書いてみました。しかし、途中で止めたほうがいいかな、と本気で考えていたのでそう言っていただけると本当に嬉しく思います。
感想ありがとうございました。
- マサル
- 2011年 02月24日 20時04分
感想を書く場合はログインしてください。