感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
[一言]
昨日かなNHKでドイツの大使の大島が、松岡とドイツ大使を、引き合わせたといっていましたね。 

  • 投稿者: かずぴー
  • 男性
  • 2021年 08月16日 05時47分
[一言]
正平のような先の時代を見渡せるような政治家にこの混迷する時代を率いてもらえる日本は、今後の世界大戦においても勝てると信じています。
当時、スターリン、ルーズベルト、蒋介石、チャーチル、ヒトラーといった歴史に名を残す有名人達が政治が行った国際政治において、日本の政治家は小粒でした。
当時の日本利権を守るには弱かったのです。
また、既に200話を超えて、続いていることはすごいと思います!
これからの更新も期待してます。
歴史のifとして、面白い結末を期待してます。
[気になる点]
最後の文なんですが、
なお、党副代表には宇垣一成、幹部に昭和会の代議士、幹事長兼事務局長には安田留吉がなった。

これは、昭和会の代議士全員が、幹部になったってことですか?
  • 投稿者: ツァーリ
  • 23歳~29歳 男性
  • 2021年 08月12日 10時35分
[一言]
近衛公といえば、
ゾルゲ·尾崎「呼んだ?」
いえいえ、あなたはあと一年後です。

でも前話で不穏な亡命者がいたから......
  • 投稿者: frances
  • 2021年 08月08日 00時29分
[気になる点]
憲法には「天皇は陸海軍を統帥す」と書かれてるのに空軍作ったら問題になりませんか?憲法改正した方が良いのではないでしょうか
  • 投稿者: 本狂人
  • 18歳~22歳 男性
  • 2021年 08月03日 10時27分
[一言]
ノモンハンについての日本側の詳細は旧軍が秘匿しましたが、新聞社に情報が漏れて、ほぼ正確に報道し責任も問われなかったと記憶しています。

この頃はまだ誇張した発表をしていなかったんですよね。むしろ新聞社の方が……。

もう少し空白改行を伏してお願いします。
  • 投稿者: 惣五郎
  • 2021年 07月30日 14時20分
[一言]
>空を制すもの、地上も海も制す

それはある意味で正しいけど間違っているぜ。空をいくら制しても陸戦がダメだったら陸軍力に押し切られ最終的には負けるぜ。海の戦いでも同様、空を制しても海を制していなかった最終的に負け。早めに空を制すればすべてを制すという幻想から脱却できればいいが不安だ。

この世界の海軍は大丈夫かな?、史実みたいに航空戦力一辺倒の戦いをしなければいいけど心配だ。

>松岡外相

この御仁は早く首にしたほうが後の為ですぞ。ハッキリ言ってこの人はブレーキが壊れた列車のような人だ。いくら首相がアメリカの関係改善を最優先にしろと言ってもいうことを聞かないと思います。逆に外交は外務大臣の専有事項だ、首相は口を出すなと言いかねないと思います。

次回も楽しみにしております。
  • 投稿者: 5789
  • 2021年 07月28日 01時05分
[一言]
オイオイ、A-10もどきが出てるぞ!

でもこれってわざわざガトリング砲使う意味はないのでは?

ガトリング砲を使うのはその速度故に攻撃回数が少なく発射レートを高める必要があったジェット機特有の事情では?

レシプロ機でも発射レートを高めることは有効かもしれないが、ワザワザ博物館からガトリング砲を引っ張ってくる動機はあるのかな?
  • 投稿者: frances
  • 2021年 07月26日 00時34分
[良い点]
初めて感想を書きます。
転生逆行による未来知識といった物が多い架空戦記でそういった物がなく当時の限られた情報で国をより良い道に舵取りするのは新鮮に感じます。

しかも一話一話かなりの分量なのが脱帽です。200話到達おめでとうございます。
[気になる点]
最新話で防衛大学となっていますが時代的には国防大学でもいいのではと思いました。

主人公の生徒に向けた演説で「公務員である」と言っていますが非常時になったら危険地帯に赴く軍人を公務員と一括りにしたらこれ普通に当時の現役、退役軍人問わず激怒ものだと思うのですが。少し気になりましたので指摘しておきます。

次回も楽しみにしております。
  • 投稿者: 5789
  • 2021年 07月21日 00時28分
[一言]
200話の到達おめでとうございます。
途中で消滅してしまう作品も多いですが、ここまでたどり着いたのはすごいです!
今後の展開を期待しています!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
↑ページトップへ