感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
あくまでも内地失業者のための公共事業であると貫き通したところ
[気になる点]
この一件が敵対者に悪用されないか心配ですね。
あくまでも内地失業者のための公共事業であると貫き通したところ
[気になる点]
この一件が敵対者に悪用されないか心配ですね。
エピソード172
[一言]
この当時の満州の人口比で一番多いのは漢人なんだが。1938年当時の満州の総人口が凡そ3900万人で漢人が約3130万人対して満州人が約470万人、ここで公用語を満州語(満州文字)に変更すると、ややこしい事になりそうなんだが。
この当時の満州の人口比で一番多いのは漢人なんだが。1938年当時の満州の総人口が凡そ3900万人で漢人が約3130万人対して満州人が約470万人、ここで公用語を満州語(満州文字)に変更すると、ややこしい事になりそうなんだが。
エピソード169
[一言]
現代的な視点で見ると、朝鮮、満州に介入したのは悪手のように見えますが、当時の視点から見ると、無資源国の日本が資源を獲得しようとするのは、必然で、その中で列強と衝突するのは目に見えています。
そうすると、さっさと独立させて、戦後も親日な台湾ぐらいが日本にとって残しても良い地域でしょうか。
あと、21世紀の中国による太平洋進出を抑えられますし。
現代的な視点で見ると、朝鮮、満州に介入したのは悪手のように見えますが、当時の視点から見ると、無資源国の日本が資源を獲得しようとするのは、必然で、その中で列強と衝突するのは目に見えています。
そうすると、さっさと独立させて、戦後も親日な台湾ぐらいが日本にとって残しても良い地域でしょうか。
あと、21世紀の中国による太平洋進出を抑えられますし。
エピソード169
[一言]
海軍には母艦航空隊、陸軍には直協機・偵察機を残す形になるのでしょうか
海軍には母艦航空隊、陸軍には直協機・偵察機を残す形になるのでしょうか
エピソード161
[気になる点]
コピペミスなのか重複している文書があります
[一言]
ブリカスおまいう案件
コピペミスなのか重複している文書があります
[一言]
ブリカスおまいう案件
エピソード157
[良い点]
更新ありがとうございます。
楽しく拝読させて頂いております。
[気になる点]
今話が張作霖爆殺事件1928(昭和三)年の10年後ということは作中で分かりましたが、主人公塚田が何年に陸幼へ入学したり、何年に階級や位階勲等が上がったり、渡米したり、陸軍大臣になったり、首相拝命したり、季節はいつ頃だったりしたのかを提示して頂けるととてもありがたいです。
私はおおよそ分かりますが、歴史に余り関心がない方は月日を把握することが難しいかもしれません。
林銑十郎内閣は爆殺事件の9年後に発足しているので広田内閣は少し長命だったのでしょうか? それとも今話は塚田が首相になり約一年が経過していたのでしょうか?
これから史実とは異なり、また月単位で物語が動いていくと思われますので、なおさら何年何月なのか把握させて頂けたら嬉しく思います。
わたくしごとで大変恐縮ですが、スマホで読むために文字や間隔を大きく設定しておりますものの、老眼のため所々で一行改行して頂けると更に読みやすくなると思います。
[一言]
熱量のある作品ですのでいつも期待しております。
更新ありがとうございます。
楽しく拝読させて頂いております。
[気になる点]
今話が張作霖爆殺事件1928(昭和三)年の10年後ということは作中で分かりましたが、主人公塚田が何年に陸幼へ入学したり、何年に階級や位階勲等が上がったり、渡米したり、陸軍大臣になったり、首相拝命したり、季節はいつ頃だったりしたのかを提示して頂けるととてもありがたいです。
私はおおよそ分かりますが、歴史に余り関心がない方は月日を把握することが難しいかもしれません。
林銑十郎内閣は爆殺事件の9年後に発足しているので広田内閣は少し長命だったのでしょうか? それとも今話は塚田が首相になり約一年が経過していたのでしょうか?
これから史実とは異なり、また月単位で物語が動いていくと思われますので、なおさら何年何月なのか把握させて頂けたら嬉しく思います。
わたくしごとで大変恐縮ですが、スマホで読むために文字や間隔を大きく設定しておりますものの、老眼のため所々で一行改行して頂けると更に読みやすくなると思います。
[一言]
熱量のある作品ですのでいつも期待しております。
エピソード155
[一言]
DJ塚田の『炉辺談話』パチパチ
確かにこの当時の日本でこの様に直接国民に語り掛けて理解を得ていくということはとても有効かもしれない。
ただ、テロとか起こす連中は自分の見たい事実のみを見てその他を除外する傾向にあるから......
主人公のラジオ放送名は炉辺談話ではないけれど、
実際に炉辺談話を行った大統領のうち、
一人は在職中に病死し、もう一人は事実上失脚したと誰かが言ってたけれど、
果たして主人公は任期を全うできるのか?
DJ塚田の『炉辺談話』パチパチ
確かにこの当時の日本でこの様に直接国民に語り掛けて理解を得ていくということはとても有効かもしれない。
ただ、テロとか起こす連中は自分の見たい事実のみを見てその他を除外する傾向にあるから......
主人公のラジオ放送名は炉辺談話ではないけれど、
実際に炉辺談話を行った大統領のうち、
一人は在職中に病死し、もう一人は事実上失脚したと誰かが言ってたけれど、
果たして主人公は任期を全うできるのか?
[一言]
学術会議の人事問題が起こった時、統帥権問題とそっくりだと思った記憶がありますが、今も昔も自分の都合で筋の通らない論理を振り回し利権を得ようとする人達こそが害悪なんだと分かりますね。
学術会議の人事問題が起こった時、統帥権問題とそっくりだと思った記憶がありますが、今も昔も自分の都合で筋の通らない論理を振り回し利権を得ようとする人達こそが害悪なんだと分かりますね。
エピソード143
[良い点]
ご都合主義が極力ない点。
[気になる点]
世界恐慌後にヴァイマル共和国を過激派に染めずに主導していくよりはマシだけれど、難易度はナイトメア。
[一言]
プロローグが終わり、本編が始まる。
ご都合主義が極力ない点。
[気になる点]
世界恐慌後にヴァイマル共和国を過激派に染めずに主導していくよりはマシだけれど、難易度はナイトメア。
[一言]
プロローグが終わり、本編が始まる。
エピソード138
感想を書く場合はログインしてください。