感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [97]
[気になる点]
最後の方の直史の
「いや、うちも下にまだ二人いるんで、大学行くなら公立じゃないとダメなんですよね」
二人ではなく三人(双子 弟)では?


[一言]
更新お疲れ様です。
これからどうなるか楽しみです。
  • 投稿者: mozmoz
  • 男性
  • 2020年 04月25日 07時37分
ありがとうございます。修正します。
[良い点]
 何年か、なろうでいろいろな野球ものの小説を読んでいますが初めて感想を書かせていただきました。
 今までのどの作品より面白く、気づけば最新話まで一気見してしまいました。とても話のテンポも良く、それぞれ登場人物のキャラクター像もしっかりしており、とても話に入り込みやすかったです。
 これからも更新を楽しみにさせて頂きます。
[気になる点]
 特にありません。
[一言]
 最後に付属している登場人物の紹介欄がとても良かったので続けて頂けると幸いです。
  • 投稿者: 加藤
  • 23歳~29歳 男性
  • 2020年 04月25日 03時54分
ありがとうございます。
キャラデータは、けっこう作ってないのも多いんですよね。
選手よりも次は監督になるかな。
作って楽しいのは確かなので、またちょこちょこと加えていきます。
[一言]
漫画とか二次創作とか野球ゲームとかで『お前のような高校生ピッチャーが居るか!!』っていう肉体スペックの選手は結構いるけど、精神的な面で『お前のような高校生ピッチャーが居るか!!』って言えるキャラ初めて見ましたわ
完全試合ペースなのにその記録捨ててコールド試合選択するとかね(最もそれ任せれる大介は肉体スペック的にソレなんですが)
  • 投稿者: 大和 良介
  • 30歳~39歳 男性
  • 2020年 04月25日 00時10分
長男だから弱い味方に足を引っ張られるのにも耐えられたのです。長男じゃなかったら耐えられなかったでしょう。
逆方向でありえねーメンタルの投手としては、散々言われてますがおお振りの三橋ですかねえ。
彼もまた「お、俺が記録作るより、チームが勝った方がいいんだ!」とか言いそうですが。
[良い点]
続きが楽しみです!
[気になる点]
祖父母大好きっ子ならジジコン・ババコンが一般的かもです
  • 投稿者: はにワ
  • 2020年 04月24日 23時57分
あ……そうか。
でもグラマザコンの響きがパワーワードっぽいのでこのままいきたいと思います。
[良い点]
グラマザコンという初見ワード
自作PC業界でありそうな言葉
[一言]
大介はホームラン記録と共に破壊した球場設備一覧がまとめられそう
  • 投稿者: ホホー
  • 2020年 04月24日 22時26分
自分でもそう感じました >グラマザコン
グラボ、マザボ、どちらにも拘りがあるんでしょうね。

序盤で既に、場外へ打たれるのを防ぐための「大介フェンス」が作られてますからね。スコアボードが破壊されたのは、プロの世界では実際にあったことです。
もし彼がプロになったら、出来高払いで「相手チームのスコアボードを破壊するごとに500万」とかやりそうですね。
[良い点]
昨日見つけ、一気に読ませていただきました。
これからも、更新楽しみにしております。
[気になる点]
大介の説明で矛盾があるような気がします。

「2.勝てるチーム」より
「基本はショートで、時々ピッチャーかな。中学では二年の時からずっと四番だったけど、どっちかと言うと一番打つのが好き」

「20.監督」内キャラデータより
クリーンナップとして使われることはなかった
あ、すみません。それ大介の言ってることが嘘です。
なんでも出来るよアピールで、使ってもらいたかったんです。
地の文で修正しておきます。
[気になる点]
防御率0.30だと、自責点1で30投球回になります。
コールドありの6試合で30投球回は、強豪校ではありえないのではないでしょうか?
吉村を温存できてないですね。
  • 投稿者: Tosh
  • 2020年 04月24日 21時08分
強豪校ですがシードなしなので、東雲の他に二度シードと当たっています。
だいたいの感覚としては

初戦 吉村先発 五回コールド
二回戦 控え先発 吉村抑え一回完封 七回コールド
三回戦東雲 吉村先発 延長完投
四回戦 控え先発 吉村抑え五回完封
五回戦、
六回戦 四回から継投六回一失点
ぐらいの感覚で、正確なスコアまでは計算してませんでした。
吉村むっちゃすごいやんというのが描写の目的だったのが、打線の援護少ない印象になってしまいましたね。
今後の話の展開上必要なのですが、あまり不自然だと指摘があれば修正するかもしれません。
[気になる点]
自責点0なら防御率も0なのでは?吉村くん
すみません。修正しました!
[一言]
急速上がったから元々の変化球と合わせて凄いっすね!
精神的にも強いし
強豪校との勝負がコレからなのでそこも注目ですね!
ナオ「球速とコントロール、お前ならどっちを取る? 俺はコントロールだ」
ガン「球速の方がロマンがあるだろ」
大介「どっちも取れば?」
ナオ&ガン(……これだから天才は!!)

強力な変化球が一つと、小さな変化球が一つ、コントロールに130km台をコンスタントに出せるストレート。これだけあれば夏の甲子園で優勝は出来たんですよね。最近は強豪が選手集めすぎて、そういうことも少ないんですけど。
[良い点]
タイトル通りの内容で、ナオの性格もそのままな試合結果。
素晴らしい。

あとは、
「さすがだな、セイバー」
という所でしょうか。
[気になる点]
前回の感想で言った「書記」は「かぐや様は告らせたい」の「藤原書記」の事です。
アニメではエロい事を特にしてないのに
やたらエロい感じがするキャラとしては出色の出来だと思ってます。
[一言]
決勝の結果を見てそれからレビューを書きたいと思います。

途中までの内容と現在起こっていることから
方向性をきちんと自分では認識しきれていないので、
もうちょっと読んで内容を自分の中で結論出してからレビューを捧げたいと思います。

おおきく振りかぶってはドカベンと同じくらいかそれ以上の影響を
それ以降の野球作品に与えた作品であり、
この作品もその影響下にあると思っていました。
しかし、今回読んでよい意味で
「なろうっぽい」部分はあるかな?と感じました。

それを他人様に対し筋道立てて語れるほどまだ読み込めてはいないので、
納得出来たら必ずレビューは書かせてもらいます。

準決勝と決勝だけでそれが理解に至れるかは難しいかもしれません…
次話の前半もかなりこれ関連に割かれてしまいます。
マンガとか完全試合やっても普通ですけど、実際はそんなもんじゃないですからね。しかも準々決勝で。

あの書記はなんで、あんなにアホエロいのか……。でも私はかぐや様のスレンダーな胴からお尻のラインの方がエロいと思いますね。まああれはもう他人のものですが。

おおきく振りかぶっては素晴らしい名作ですが、ドカベンというか水島が、とにかく野球マンガ家としては規格外なんですよ。極論言うなら水島以前は、野球マンガは一つもなかった。ただそれの限界もさすがに訪れて、そこへ登場したのがおおきく振りかぶってだと思っています。まあタッチのような舞台装置として大成功した例外もありますが。
ただ……実はこれを書こうと思った最大の要因は、球詠を読んで神が降りてきたからなんですよね。


『さあ千葉県大会決勝戦 延長11回の裏が終わって1対1! 先攻の白富東は、二番キャッチャーの大田から。確実に白石に回ります!』
今ここまで降りてきてるんですけど、途中がないので探しているところですw
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [97]
↑ページトップへ