感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
人間関係の複雑な本作、書けば書くほど書くのが大変になるものと想像します。更新に感謝。
[一言]
あー、戦争で貯まった威信使ってパワープレイするやつだコレ(CK2脳
人間関係の複雑な本作、書けば書くほど書くのが大変になるものと想像します。更新に感謝。
[一言]
あー、戦争で貯まった威信使ってパワープレイするやつだコレ(CK2脳
エピソード237
ユーレカさん、感想ありがとうございます。
本作においては特にハヴィナ貴族の面々のフルネームや年齢、経歴、縁組関係を整理していたのが失われたのが痛いところです。
ゲームだけでなく、実際にも戦争に勝利すると権威というものは高まるもので、その後大きな人事異動(粛清を含むことも)や改革が行われることは多いと言えましょう。逆に負けると君主の立場が弱くなり、臣下の要求を呑まされることも多々ありますね。
本作においては特にハヴィナ貴族の面々のフルネームや年齢、経歴、縁組関係を整理していたのが失われたのが痛いところです。
ゲームだけでなく、実際にも戦争に勝利すると権威というものは高まるもので、その後大きな人事異動(粛清を含むことも)や改革が行われることは多いと言えましょう。逆に負けると君主の立場が弱くなり、臣下の要求を呑まされることも多々ありますね。
- 雑草生産者
- 2020年 01月13日 12時57分
[一言]
まずは更新に感謝。
内務長官は辺境伯領ではどういう位置付けになるのでしょうか?
大戦前の日本の内務大臣相当だと総理大臣に次ぐNo.2で相当重要な地位です。アメリカの内務長官相当だと、大統領にもしもの事があった時の継承序列8位でそこそこのポジションといった感じですね。
どちらにせよ、やりようによっては結構旨みのある地位だとは思いますが。
まずは更新に感謝。
内務長官は辺境伯領ではどういう位置付けになるのでしょうか?
大戦前の日本の内務大臣相当だと総理大臣に次ぐNo.2で相当重要な地位です。アメリカの内務長官相当だと、大統領にもしもの事があった時の継承序列8位でそこそこのポジションといった感じですね。
どちらにせよ、やりようによっては結構旨みのある地位だとは思いますが。
エピソード237
山ちゃんさん、感想ありがとうございます。
長らく更新をお待たせさせてしまい恐縮であります。
サーザンエンドにおける内務長官の職務は治安維持、国境管理、公共事業、衛生、郵便などです。ただし、ムールドとハルガニは各地方総監、首都ハヴィナはハヴィナ長官の管轄であり、その他の都市や比較的大きな町、貴族領への介入は制限されていますが、職責としては重く、長官職の中でも重職と言えます。
とはいえ、サーザンエンドにおける治安維持及び国境管理は辺境伯軍及びサーザンエンド竜騎兵隊によって担われており、これに対する指揮権は実質的にレオポルドが握っている為、内務長官になったからといって治安部隊を自由に使える余地は少ないと言えます。
男爵という従来は廷臣とならなかった地位の人間を臣下に組み込むとなれば、それなりの地位を用意する必要があり、内務長官という選択となった次第です。うまくやれば公共工事に関係する利権などを握れそうではありますが、レオポルドの地位を脅かすほどの問題とはならないでしょう。
長らく更新をお待たせさせてしまい恐縮であります。
サーザンエンドにおける内務長官の職務は治安維持、国境管理、公共事業、衛生、郵便などです。ただし、ムールドとハルガニは各地方総監、首都ハヴィナはハヴィナ長官の管轄であり、その他の都市や比較的大きな町、貴族領への介入は制限されていますが、職責としては重く、長官職の中でも重職と言えます。
とはいえ、サーザンエンドにおける治安維持及び国境管理は辺境伯軍及びサーザンエンド竜騎兵隊によって担われており、これに対する指揮権は実質的にレオポルドが握っている為、内務長官になったからといって治安部隊を自由に使える余地は少ないと言えます。
男爵という従来は廷臣とならなかった地位の人間を臣下に組み込むとなれば、それなりの地位を用意する必要があり、内務長官という選択となった次第です。うまくやれば公共工事に関係する利権などを握れそうではありますが、レオポルドの地位を脅かすほどの問題とはならないでしょう。
- 雑草生産者
- 2020年 01月12日 00時08分
[良い点]
苦悩や葛藤の無い人間なんて見ていても魅力を感じませんが、立場ある身なれば、嘆くばかりともいきません。
それが人間レオポルドにとって善きにしろ悪しきにしろ、ひとまず前進を再開したようで安心しました。
[一言]
妻達の違いが面白いです。
キスカは普段冷静に理屈と秩序を諭しますが、最後のラインでは献身に傾きます。
その点、正妻たるリーゼロッテは臆すること無く主張をぶつけることができます。
個人的にはキスカ最推しですが、レオポルドにはアイラやリーゼロッテもまた必要なのでしょう。
苦悩や葛藤の無い人間なんて見ていても魅力を感じませんが、立場ある身なれば、嘆くばかりともいきません。
それが人間レオポルドにとって善きにしろ悪しきにしろ、ひとまず前進を再開したようで安心しました。
[一言]
妻達の違いが面白いです。
キスカは普段冷静に理屈と秩序を諭しますが、最後のラインでは献身に傾きます。
その点、正妻たるリーゼロッテは臆すること無く主張をぶつけることができます。
個人的にはキスカ最推しですが、レオポルドにはアイラやリーゼロッテもまた必要なのでしょう。
佐伯 裕一さん、感想ありがとうございます。
どのような人間も苦悩や葛藤を感じることはあり、そういうものに悩まされ、色々と考え、乗り越えて成長していくのが人間と言えましょう。最初から精神的に完璧な人間などおらず、最終的に完璧になる人間もいないものです。
キスカとリーゼロッテの違いという点に気付いて頂けたのは嬉しい限りです。
ムールド人の文化では妻は夫に仕えるものという意識が強く、キスカはそれを否定的に思いながらも(それ故に自らに服従することを求めない男性のレオポルドに惹かれたですが)、その価値観から完全に離れることができていないと言えましょう。
対して、リーゼロッテはレオポルドに献身的に仕えるなどという意識はなく、統治者たる諸侯の配偶者という対等な立場で接しています。
人生の伴侶としてどちらが良いか悪いかというわけではなく、それぞれの立場からレオポルドを助けていると言えましょう。
どのような人間も苦悩や葛藤を感じることはあり、そういうものに悩まされ、色々と考え、乗り越えて成長していくのが人間と言えましょう。最初から精神的に完璧な人間などおらず、最終的に完璧になる人間もいないものです。
キスカとリーゼロッテの違いという点に気付いて頂けたのは嬉しい限りです。
ムールド人の文化では妻は夫に仕えるものという意識が強く、キスカはそれを否定的に思いながらも(それ故に自らに服従することを求めない男性のレオポルドに惹かれたですが)、その価値観から完全に離れることができていないと言えましょう。
対して、リーゼロッテはレオポルドに献身的に仕えるなどという意識はなく、統治者たる諸侯の配偶者という対等な立場で接しています。
人生の伴侶としてどちらが良いか悪いかというわけではなく、それぞれの立場からレオポルドを助けていると言えましょう。
- 雑草生産者
- 2020年 01月11日 23時42分
[良い点]
久々の更新待ってました!
また読み返したくなりました。(通算4度目の読み返し)
[一言]
次の更新もまってます!!
久々の更新待ってました!
また読み返したくなりました。(通算4度目の読み返し)
[一言]
次の更新もまってます!!
エピソード237
aloestさん、感想ありがとうございます。
大変長々と更新をお待たせさせてしまい恐縮の極みであります。
定期更新が継続できるよう尽力いたしたい所存です。
大変長々と更新をお待たせさせてしまい恐縮の極みであります。
定期更新が継続できるよう尽力いたしたい所存です。
- 雑草生産者
- 2020年 01月11日 23時27分
[気になる点]
文字が詰まってて目が滑る
段落分けとスペースを活用して読みやすくして欲しい
[一言]
内容は面白そうだからこそ、もったいない
中身のない文章の作品と違って情報量多いから、読みやすくするだけで良くなりそう
文字が詰まってて目が滑る
段落分けとスペースを活用して読みやすくして欲しい
[一言]
内容は面白そうだからこそ、もったいない
中身のない文章の作品と違って情報量多いから、読みやすくするだけで良くなりそう
エピソード3
SAIさん、感想ありがとうございます。
ご指摘の通り本作は一般的なネット小説と比べ、文字が詰まっている為、読みにくいような気はしております。
しかしながら、あまり不必要な段落分けや改行、スペースを設けるようなことはいたしたくないところですので、難しいと言えましょう。
ご指摘の通り本作は一般的なネット小説と比べ、文字が詰まっている為、読みにくいような気はしております。
しかしながら、あまり不必要な段落分けや改行、スペースを設けるようなことはいたしたくないところですので、難しいと言えましょう。
- 雑草生産者
- 2020年 01月11日 23時25分
[良い点]
大変不謹慎ながら、レオポルドの珍しくもわかりやすい、人情味のある振る舞いが切ないです。
絵に描いたような良妻であったアイラが、世情的に仕方ないとは言え我が子の夭折を夫に詫びる姿は、ただただ悲しくあります。
[一言]
毎度のことながら、何か問題が起きて、それが大きければ大きいほど、どう決着をつけるのか気が気ではありません。
先を楽しみに待っています。
大変不謹慎ながら、レオポルドの珍しくもわかりやすい、人情味のある振る舞いが切ないです。
絵に描いたような良妻であったアイラが、世情的に仕方ないとは言え我が子の夭折を夫に詫びる姿は、ただただ悲しくあります。
[一言]
毎度のことながら、何か問題が起きて、それが大きければ大きいほど、どう決着をつけるのか気が気ではありません。
先を楽しみに待っています。
佐伯 裕一さん、感想ありがとうございます。
政治や軍事を司る場合には人情的なものを排して合理的に行動せねばならないことが多々あります。とはいえ、そのような立場にある王侯貴族であろうと人であることに変わりはなく、我が子を失うという悲劇に見舞われれば嘆き悲しむことは当然と言えましょう。
本作では毎度色々な問題を吹っかけては、その解決策(解決しないこともありますが)もセットで考えると悩ましいことが多々あるところですが、いくらかでも楽しんで頂けるよう努めたいと存じます。
政治や軍事を司る場合には人情的なものを排して合理的に行動せねばならないことが多々あります。とはいえ、そのような立場にある王侯貴族であろうと人であることに変わりはなく、我が子を失うという悲劇に見舞われれば嘆き悲しむことは当然と言えましょう。
本作では毎度色々な問題を吹っかけては、その解決策(解決しないこともありますが)もセットで考えると悩ましいことが多々あるところですが、いくらかでも楽しんで頂けるよう努めたいと存じます。
- 雑草生産者
- 2019年 08月20日 20時13分
[良い点]
キスカ等の普段とは異なる視点でキャラクターの個性が良く出ている点
[一言]
更新お疲れ様です
アイラの娘が天に召されましたか…
幼児死亡率が高い世界とはいえ、最も普通の女性らしさが出ていたアイラには辛い出来事でしょう
最近影が薄かった気もしますが妊娠中などの様子を含め、強いキスカとは異なり不安定な様子が見えたりしたのでこの後の展開が楽しみです
正妻様はしっかり事態を把握しているのですね(笑)
これは面会拒否(ここまで強い裁量が与えられていることも驚きでしたが)を発動できるとのことなのでそちらもどうなるか見守らせていただきます
キスカ等の普段とは異なる視点でキャラクターの個性が良く出ている点
[一言]
更新お疲れ様です
アイラの娘が天に召されましたか…
幼児死亡率が高い世界とはいえ、最も普通の女性らしさが出ていたアイラには辛い出来事でしょう
最近影が薄かった気もしますが妊娠中などの様子を含め、強いキスカとは異なり不安定な様子が見えたりしたのでこの後の展開が楽しみです
正妻様はしっかり事態を把握しているのですね(笑)
これは面会拒否(ここまで強い裁量が与えられていることも驚きでしたが)を発動できるとのことなのでそちらもどうなるか見守らせていただきます
グラーバクさん、感想ありがとうございます。
仰る通りこの時代は幼児死亡率が非常に高く、貴族庶民問わず子供はかなり頻繁に亡くなっていました。主人公やその周囲だけがその不幸から免れ得ることなどありえないことと言えましょう。
とはいえ、個々人にとってはかけがえのない我が子の命ですから、その喪失は極めて大きな影響を及ぼすに違いありません。
リーゼロッテは賢明な女性なので、レオポルドの手紙の文面からその意図を推察するくらいは当然できるでしょう。面会拒否については彼女の機嫌次第でかなり頻繁に発動されます。
仰る通りこの時代は幼児死亡率が非常に高く、貴族庶民問わず子供はかなり頻繁に亡くなっていました。主人公やその周囲だけがその不幸から免れ得ることなどありえないことと言えましょう。
とはいえ、個々人にとってはかけがえのない我が子の命ですから、その喪失は極めて大きな影響を及ぼすに違いありません。
リーゼロッテは賢明な女性なので、レオポルドの手紙の文面からその意図を推察するくらいは当然できるでしょう。面会拒否については彼女の機嫌次第でかなり頻繁に発動されます。
- 雑草生産者
- 2019年 07月13日 09時59分
[一言]
物語を回すフレーバー的な仕掛けかと思った流行り病がまさかここまで影響するとは…ソフィアが…なんてこった
どうなるサーザンエンド!
物語を回すフレーバー的な仕掛けかと思った流行り病がまさかここまで影響するとは…ソフィアが…なんてこった
どうなるサーザンエンド!
キヨシさん、感想ありがとうございます。
疫病というものは幾度となく人類を襲う災厄であり、これから免れることは永劫にできないものであり、老若男女問わず、誰もがその犠牲となり得ることは言うまでもありません。主人公やそのの周囲だけがその不幸から免れ得るような幸運などありはしないのです。
疫病というものは幾度となく人類を襲う災厄であり、これから免れることは永劫にできないものであり、老若男女問わず、誰もがその犠牲となり得ることは言うまでもありません。主人公やそのの周囲だけがその不幸から免れ得るような幸運などありはしないのです。
- 雑草生産者
- 2019年 07月12日 20時06分
[良い点]
淡々とした地道な描写と人間臭い主人公達のギャップ。
[気になる点]
物語の結末がどうなるのか読めない。
[一言]
とても楽しみに待っておりますのでよろしくお願いします。
淡々とした地道な描写と人間臭い主人公達のギャップ。
[気になる点]
物語の結末がどうなるのか読めない。
[一言]
とても楽しみに待っておりますのでよろしくお願いします。
('ω')さん、感想ありがとうございます。
本作は空想の世界の歴史を描いていくような話でございますので、描写は基本的にシンプルに、キャラクターは人間らしく描いているような気がいたします。気に入って頂ければ幸いです。
物語のラストも含め、ご期待に沿えるよう頑張りたいと思います。
本作は空想の世界の歴史を描いていくような話でございますので、描写は基本的にシンプルに、キャラクターは人間らしく描いているような気がいたします。気に入って頂ければ幸いです。
物語のラストも含め、ご期待に沿えるよう頑張りたいと思います。
- 雑草生産者
- 2019年 06月25日 21時07分
[一言]
昔書かれていたチビッ子と鉄仮面が漫才を繰り広げる作者様の別作品が好きで、久方ぶりになろうを覗いてみたら戦記ものを書かれていたので今1から読みはじめ、200話ほどまで読み進めました。
読み物として山場を作らなければならない都合上、戦記ものに必要なのは強大な敵だというのは仕方のないことですが、数字や専門的用語が頻出しがちな戦記物でかくも長大な文量がありますと、展開に既視感を覚え、流石に読む者に眠気と飽きに耐える力を要求します。
個人的に作者様の日常物が好きだからということもありますが、もうすこし閑話を挿話して頂ければ読む側の気力も尽きにくくなるかと思います。
昔書かれていたチビッ子と鉄仮面が漫才を繰り広げる作者様の別作品が好きで、久方ぶりになろうを覗いてみたら戦記ものを書かれていたので今1から読みはじめ、200話ほどまで読み進めました。
読み物として山場を作らなければならない都合上、戦記ものに必要なのは強大な敵だというのは仕方のないことですが、数字や専門的用語が頻出しがちな戦記物でかくも長大な文量がありますと、展開に既視感を覚え、流石に読む者に眠気と飽きに耐える力を要求します。
個人的に作者様の日常物が好きだからということもありますが、もうすこし閑話を挿話して頂ければ読む側の気力も尽きにくくなるかと思います。
- 投稿者: マレンコフ
- 2019年 05月24日 16時58分
マレンコフさん、感想ありがとうございます。
本作のやたらと多い登場人物や役職、羅列された数字や単語、専門的用語やら何やらは私の趣味なのです。多くの人々にとっては面白くもないものかと思われますが、個人的にはそういうものを考えたり書いたり読んだりするのが大好きなのです。
私は世の中の多くの人々に好かれる作品を書くつもりはなく、自分が読んでみたい書いてみたい作品を書いているつもりですので、このような傾向は改善されないことが予想されます。何卒ご理解ください。
とはいえ、日常的な閑話の必要性については仰る通りかと存じます。しかしながら、最近どうにもそういった話があまり思いつかず、書けないのですが、どうにかこうにか捻りだしてみたいと思います。
本作のやたらと多い登場人物や役職、羅列された数字や単語、専門的用語やら何やらは私の趣味なのです。多くの人々にとっては面白くもないものかと思われますが、個人的にはそういうものを考えたり書いたり読んだりするのが大好きなのです。
私は世の中の多くの人々に好かれる作品を書くつもりはなく、自分が読んでみたい書いてみたい作品を書いているつもりですので、このような傾向は改善されないことが予想されます。何卒ご理解ください。
とはいえ、日常的な閑話の必要性については仰る通りかと存じます。しかしながら、最近どうにもそういった話があまり思いつかず、書けないのですが、どうにかこうにか捻りだしてみたいと思います。
- 雑草生産者
- 2019年 05月24日 22時15分
― 感想を書く ―