感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ぶっちゃけ通貨問題は今でも成功しているとは言えないしなぁ……。
立場が変われば貨幣の目的まで変わったりするし、思い付くのは小貨幣では無く大貨幣を用いて価値変動の少ない単位で統合を図る、くらいかなぁ……。
立場が変われば貨幣の目的まで変わったりするし、思い付くのは小貨幣では無く大貨幣を用いて価値変動の少ない単位で統合を図る、くらいかなぁ……。
エピソード139
夕霧湖畔様。感想ありがとうございます。
孔明先生はどんなアドバイスをするのか……
孔明先生はどんなアドバイスをするのか……
- 二水うなむ
- 2025年 06月28日 21時57分
金銀銅といった鉱物資源が通貨の材料だと、どうしても枯渇のリスクがありますからね。それで紙切れをお金とする「紙幣」が登場しましたが、もはや物理的に存在してすらいない「電子マネー」なんて知ったら司馬懿たちは何て思うのでしょうかねぇ?
エピソード139
ネコじた様。感想ありがとうございます。
電子マネーなんて想像もつかないでしょうからねえ……
電子マネーなんて想像もつかないでしょうからねえ……
- 二水うなむ
- 2025年 06月28日 21時59分
趙雲:そう言えば貴様洛陽から逃げる際、陵墓を暴いて財貨を持ち出したよな…?
董卓:袁紹どものせいで銭の原料となる銅が長安に入って来なくなったからなぁ…財貨の中の銅を鋳潰して新しい銭を作ったのよ…
趙雲:長安にあった秦代の銅人を鋳潰したと聞いたが?
…何故目を逸らす?
………………
劉巴:董卓の銭の乱造は銭の価値を下げる事で相対的に自分の持つ財貨の価値が上がると考えたからかもしれません。
胡昭:(インフレかー)今まで一銭で買えた品が急に百銭になるような物だからな…結果、財宝の価値は上がると
しかし民はたまったものではないな。
賈逵:董卓っていつもそうですね…!民の事なんだと思ってるんですか!
陳羣:今、賈逵殿がいなかったか?
劉巴:いえ、いませんね。
胡昭:(何かネット広告みたいな文句言ってたような?)
幸い荊州は抑えてある。後は漢中と益州の銅山を手に入れれば銭の材料は確保出来るか…その為にも劉備に蜀を取られる訳にはいかぬ。まぁ趙雲が上手くやってくれるか?
………
趙雲:おい!無駄話しをしていたら龐統を見失ったぞ!
董卓:ムムム…この先に落鳳坡という場所が有る。そこで待ち伏せるのだ。
董卓:袁紹どものせいで銭の原料となる銅が長安に入って来なくなったからなぁ…財貨の中の銅を鋳潰して新しい銭を作ったのよ…
趙雲:長安にあった秦代の銅人を鋳潰したと聞いたが?
…何故目を逸らす?
………………
劉巴:董卓の銭の乱造は銭の価値を下げる事で相対的に自分の持つ財貨の価値が上がると考えたからかもしれません。
胡昭:(インフレかー)今まで一銭で買えた品が急に百銭になるような物だからな…結果、財宝の価値は上がると
しかし民はたまったものではないな。
賈逵:董卓っていつもそうですね…!民の事なんだと思ってるんですか!
陳羣:今、賈逵殿がいなかったか?
劉巴:いえ、いませんね。
胡昭:(何かネット広告みたいな文句言ってたような?)
幸い荊州は抑えてある。後は漢中と益州の銅山を手に入れれば銭の材料は確保出来るか…その為にも劉備に蜀を取られる訳にはいかぬ。まぁ趙雲が上手くやってくれるか?
………
趙雲:おい!無駄話しをしていたら龐統を見失ったぞ!
董卓:ムムム…この先に落鳳坡という場所が有る。そこで待ち伏せるのだ。
エピソード139
アナゴさん様。感想ありがとうございます。
董卓と趙雲、絶対相性悪いw
董卓と趙雲、絶対相性悪いw
- 二水うなむ
- 2025年 06月28日 21時56分
「貨幣は国家が造る所、瓦礫を以ってこれに代えるといえども、まさに行うべし。銅の十字架の上に人類を磔にしてはならない。」
孔明先生がも現代人なので、貨幣そのものに価値がない貨幣=名目貨幣は知ってるんだけど、それを普及・定着させるにはどうすればいいのってなるので無理かな。
孔明先生がも現代人なので、貨幣そのものに価値がない貨幣=名目貨幣は知ってるんだけど、それを普及・定着させるにはどうすればいいのってなるので無理かな。
エピソード139
白蔵主 てんこ様。感想ありがとうございます。
この時代で何ができるかですよね。
この時代で何ができるかですよね。
- 二水うなむ
- 2025年 06月28日 21時55分
コミカライズのあまりの面白さにここに来てしまいました
とてもとても楽しみです
とてもとても楽しみです
エピソード1
だいふく様。感想ありがとうございます。
読者が増えた! うれしいです!
読者が増えた! うれしいです!
- 二水うなむ
- 2025年 06月27日 17時58分
更新ありがとうございます!電子と紙予約しました〜楽しみ楽しみ
エピソード138
お茶好き様。感想ありがとうございます。
ご予約いただきありがとうございます!!
ご予約いただきありがとうございます!!
- 二水うなむ
- 2025年 06月27日 18時00分
更新御疲れ様です。
無駄に暑いので御自愛下さい。
劉巴の経済観念が仮令当時の先進であろうとも、平令の経済を観て義務教育を修められた先生ならば土台からして違いますので…。
後は有り過ぎる差をどう埋めるかは多分慣れているので大丈夫でしょう。
そして視野の広い険の取れた劉巴が出来上がり…先生またなんかやらかしています。
無駄に暑いので御自愛下さい。
劉巴の経済観念が仮令当時の先進であろうとも、平令の経済を観て義務教育を修められた先生ならば土台からして違いますので…。
後は有り過ぎる差をどう埋めるかは多分慣れているので大丈夫でしょう。
そして視野の広い険の取れた劉巴が出来上がり…先生またなんかやらかしています。
エピソード138
菫外庵様。感想ありがとうございます。
温かいお言葉ありがとうございます。
なんか今年の暑さは体への負担が大きいような気がしますね。
温かいお言葉ありがとうございます。
なんか今年の暑さは体への負担が大きいような気がしますね。
- 二水うなむ
- 2025年 06月23日 23時19分
正史張郃 司馬懿大都督、蜀軍の撤退は…アレは孔明の罠です!必ずや伏兵がおります!
司馬懿 そうだな……とうるるるるる、とうるるるるん…がちゃり もしもし、先生。
?? 仲達よ、私の可愛い仲達よ…思い出すのだ…お前には私の有り難い教えを授けたはず…
ほわんほわんほわん…
?? だが臨機応変、攻防一体といった言葉を体現している張郃のような敵将と遭遇すれば、苦戦は免れまい。…………経験の差はいかんともしがたい。
司馬懿 なるほど今なら手を汚さず将来の禍根を断てる。孔明に討たせるのですね、先生。
?? えぇ…
司馬懿 直ちに追撃する。伏兵有りと見せかけ追撃を止めさせる事こそ孔明の策。先鋒は張郃将軍。
張郃 ……承知、
姜維 丞相!魏軍の追撃です。旗印は張郃!
孔明 かかったな、アホが!射よ!
張郃 グワーッ!おのれ司馬懿!
司馬懿 そうだな……とうるるるるる、とうるるるるん…がちゃり もしもし、先生。
?? 仲達よ、私の可愛い仲達よ…思い出すのだ…お前には私の有り難い教えを授けたはず…
ほわんほわんほわん…
?? だが臨機応変、攻防一体といった言葉を体現している張郃のような敵将と遭遇すれば、苦戦は免れまい。…………経験の差はいかんともしがたい。
司馬懿 なるほど今なら手を汚さず将来の禍根を断てる。孔明に討たせるのですね、先生。
?? えぇ…
司馬懿 直ちに追撃する。伏兵有りと見せかけ追撃を止めさせる事こそ孔明の策。先鋒は張郃将軍。
張郃 ……承知、
姜維 丞相!魏軍の追撃です。旗印は張郃!
孔明 かかったな、アホが!射よ!
張郃 グワーッ!おのれ司馬懿!
エピソード137
若本さん様。感想ありがとうございます。
あかんがなw
あかんがなw
- 二水うなむ
- 2025年 06月22日 22時42分
やっぱり董卓の所為だと思うのですが、寒冷化による遊牧民族の活発化も見逃せない、はず。
エピソード138
くまもとくまごろう様。感想ありがとうございます。
おのれ董卓!
おのれ董卓!
- 二水うなむ
- 2025年 06月22日 22時41分
おお、こんなところに劉子初さんが!
赤壁バタフライですな。
世代交代は・・
直接の関係者じゃないし、なんなら楊徳祖との対談も和やかに済ませ、あまつさえ金言を与えてる訳で、言い訳は幾らでもできますな。
それこそ江南や巴蜀にお引越ししても良い訳で(原点回帰)
経済問題は大変ですね。
特効薬は無い、というか処方した薬で経済に変化が起こり別の薬が必要に〜の無限ループなんですよね。
しかも、信用経済(借金証文)が発明されて以後、政策が直面する最もレスポンスが早い統治命題。
儒者が「あ、これ無理だわ。関わったら負けだ、エンガチョ」ってしたのはある意味で正解なんですよね、志は低いけれど。
やろうと思えば現代人なら一生かけても終わらないくらいやるべき事があるけれど、孔明先生に求められてるのはそう言うことじゃ無さそう、ですよね?
やはり、経済活動の基本は信用、というあたりに立ち帰ったアドバイスが孔明先生らしさになるんですかね?
そこにひと匙のやらかしを加えて。
次回も楽しみにしています。
赤壁バタフライですな。
世代交代は・・
直接の関係者じゃないし、なんなら楊徳祖との対談も和やかに済ませ、あまつさえ金言を与えてる訳で、言い訳は幾らでもできますな。
それこそ江南や巴蜀にお引越ししても良い訳で(原点回帰)
経済問題は大変ですね。
特効薬は無い、というか処方した薬で経済に変化が起こり別の薬が必要に〜の無限ループなんですよね。
しかも、信用経済(借金証文)が発明されて以後、政策が直面する最もレスポンスが早い統治命題。
儒者が「あ、これ無理だわ。関わったら負けだ、エンガチョ」ってしたのはある意味で正解なんですよね、志は低いけれど。
やろうと思えば現代人なら一生かけても終わらないくらいやるべき事があるけれど、孔明先生に求められてるのはそう言うことじゃ無さそう、ですよね?
やはり、経済活動の基本は信用、というあたりに立ち帰ったアドバイスが孔明先生らしさになるんですかね?
そこにひと匙のやらかしを加えて。
次回も楽しみにしています。
エピソード138
くらん様。感想ありがとうございます。
劉巴当人は陳羣のそばで働けるのが幸福なようで。
劉巴当人は陳羣のそばで働けるのが幸福なようで。
- 二水うなむ
- 2025年 06月21日 22時41分
感想を書く場合はログインしてください。