感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [185]
つまり曹操が中華をまとめようとしてるのに、内戦を個人的感情で長引かせている劉備たちは異民族の手先だったんだよ!!
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
レオポン様。感想ありがとうございます。

な、なんだってー!?
ここまで一気読みしてしまいました…めっちゃ面白いです。特に、儒教の改革という所は声を上げてビックリしました…(笑)

もしもこの孔明先生が儒教の改革、つまり宗教改革を起こし尚且つ曹操が中国統一を出来た場合、五胡十六国時代や南北朝時代のような分裂・混乱回避どころか人類史が変わるレベルの偉業になるんですよね…儒教的停滞の回避・華夷思想の弱体化、異民族や外にも学べる点はあるという姿勢…朝貢貿易的な姿勢も弱まるかも知れませんし。そして、中央集権をいち早く出来ているのも強い。結果的に中国がシルクロード経由でインド数学・イスラーム科学などを手に入れたり、海洋進出を進め海禁政策などを行わない・東アジアにて儒教が相対的に弱まる事により江戸幕府の鎖国政策がそもそも発生しないor緩和される、中国や日本が大後悔時代に進出し、果てには19・20世紀の中国分割や1945年、広島・長崎に原爆が投下されるという未来まで書き換わってしまうほどの影響を与えてしまいそうだ…まぁ史実中国の弱体化は大運河建設など複合的要因でもありますし、そこまで上手く行くかは分かりませんが、最早我々が想像出来無いほど歴史が変化するのは確か。孔明先生は中国屈指の偉人どころか人類史に名を残す偉大な人物になれるかもしれない…さすが孔明先生!
  • 投稿者: ルビス
  • 18歳~22歳 男性
  • 2025年 06月08日 05時55分
ルビス様。感想ありがとうございます。

この作品を書きはじめたころは、儒教に踏み込むとは思っていなかったのですが。流れのままに。
(司馬懿せんせー、こんなもんでいかがっすかー)(さすがは孔明先生! この仲達、感服つかまつりましたぞ!)
くまもとくまごろう様。感想ありがとうございます。

アイコンタクト!
ドヤ顔してる故孔明の後ろで笑ってる御仁、史実では最も異民族の増長を招く事をしでかした名士の一族なのがまた…
董卓程度でビビってる場合じゃないよ楊修さん
  • 投稿者: Test
  • 2025年 06月08日 04時00分
Test様。感想ありがとうございます。

八王の乱がねえ……
更新御疲れ様です。
会話内容が二三段飛躍している…何分に夷狄の地をまともに見て来たのは孔明先生しか実質いないので少々の弁舌の能力差では覆そうになく。
そして狂人の真似が狂人なら、第一線級の儒者の真似も然りと。これは仲達もにっこり。
  • 投稿者: 菫外庵
  • 2025年 06月08日 00時07分
菫外庵様。感想ありがとうございます。

孔明先生は羌族の指導者とも会ったことがあるわけでして。
檀石槐の例もありますし、異民族が巨大化する可能性は十分にあるんですよね。
とはいえ董卓の方が身近な脅威でしたか…
  • 投稿者: Rath
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 06月07日 22時03分
Rath様。感想ありがとうございます。

檀石槐も大物ですよね。
すげーー、さす孔!!
この先生、知力90以上で弁舌の技能とか持ってそうだな。
統率20武力15知力92政治98
所持アイテム 鐙(退却確実)
かーねる様。感想ありがとうございます。

たしかに鐙は名馬枠。
孔明先生さすがだ、相手の土俵で戦うのは不利だもんね!
  • 投稿者: hisame75
  • 2025年 06月07日 11時29分
hisame75様。感想ありがとうございます。

まして相手が楊修だからね!
さ、流石孔明先生…
で、でけー(小並感)
  • 投稿者: agriasein
  • 2025年 06月07日 08時53分
agriasein様。感想ありがとうございます。

司馬懿さんもご満悦です。
「莫迦な!所詮は奴らは夷狄、治世さえ整えば我ら漢の足元にも及びませぬ!」
と脳死に切り捨てられないところが揚修の優秀すぎるところよw
立場の違いでマウントを取って反論を封じると言う内心はしょーもないが、揚修視点だと
「この人は我々政争として儒教を見てるものとは視座が違う…」
となると言うw

しかし董卓と羌族の関係って今までは確かに中華視点からしか見てなかったが、羌族視点だとそう見れるってのは斬新だった
  • 投稿者: 娯楽人
  • 2025年 06月07日 08時11分
娯楽人様。感想ありがとうございます。

楊修が優秀だったがゆえに……
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [185]
↑ページトップへ