感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [77]
[一言]
カルメラ焼きかー、昔よく作ってたけど本来メレンゲなんかいれないんだよなぁ。ザラメと水と重曹ですぐに簡単に作れるのに、いつから卵白入れるようになったんだ?
  • 投稿者: aniva
  • 50歳~59歳
  • 2024年 06月21日 11時41分
こんにちは(*´ω`*)

はじめまして!

( ゜д゜ )彡そう!
私も最初に子どもの体験教室で説明を聞いた時におんなじ感想でした。

へー!(子供たちとカルメ焼きを知らない親御さん)
えー!(屋台で食べたことある親たち)


屋台のおっちゃんも粉っぽいものを
棒にちょんちょんとつけて作っている記憶しかなかったんですよねー

毎回説明しているのかすぐに講師の先生が説明してくれました。


先生の説明によると卵白をいれる方が失敗が少なく、よく膨らむらしいんです。
確かにめっちゃ膨らんでいましたし、参加した子供たちでもほぼ失敗がなかったですねー

そう考えると、屋台のカルメ焼きのおっちゃんたちは、より少ない材料で職人技を極めていたんでしょうね。



更新を楽しんでいただけたら幸いです!

----------------------------------------------------------

NHKの中学校での科学実験の教師用の資料ページです

https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005401249_00000

wikiによると重曹の代わりに卵白を使っていた事もあるようです。[明確な使用時期は記載されていない]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%A1%E7%84%BC%E3%81%8D
  • 2024年 06月21日 15時22分
[一言]
カルメ焼き、懐かしいですね(^_^)
昔、屋台で売っていたのを思い出しました。

>「失礼します。ただいま王宮より先触れが参りまして、アルヘルム様が「午餐を離宮で共に」との事でございます」
王様、まさか匂いを聞きつけたのか!?(んなわけ無い)
こんにちは(*´ω`*)


懐かしいですよねー
最近のお祭りでは、とんと見なくなって少しさみしいです。

アルヘルム、鼻がいいのかも 笑

今回は記載してないんですけど、タクシスもついてきます 笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです。

  • 2024年 06月21日 15時20分
[気になる点]
インドの商人みたいな南方の国の商会が血赤珊瑚を献上したあたりから。異世界転生グルメの定番、そう!カレーライスのネタがそろそろ来るのかと待たせてもらっている今日このごろw

[一言]
カレーに続いて寿司が来たら・・・・
にぎり寿司用のネタを作る刺身包丁制作を無茶振りされた
鍛冶屋の悪戦苦闘を見て見たいような。
陽子さんがテレビで見たタタラ製鉄知識を伝授したら包丁どころか・・・日本刀が出来るよなw

でも、季節的にはウナ重が先でしょうか?
待てよ・・お米が手に入れば卵焼きと海老のお寿司は・・・う巻きも伊達巻も行ける!
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます。

カレー!
みんな大好きですよねー 作者も大好きです 笑

まだアデライーデ、お米に出会っていないんですよね。
どうもこの大陸に無いようで、南の大陸にあると良いんですけど。。

でも香辛料はあるかなぁ
せめてカレールーだけでもって思っています 笑

日本刀出したら、
おかみさんにお玉では殴られなさそうですけど
マディル達、作れなくて死んじゃいそう 笑

うなぎ。。もう何年も作者食べてないかも。。

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 06月21日 15時29分
[一言]
コーエン……これから色んな意味で大変さが増しそうですね。
アデライーデに付き合わされたのが運の尽きかも知れないですね(-_-)
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

多分、、コーエンが一番変化が大きいと思います。
平民から名誉男爵、そして2国をまたいだ爵位の後継者
そして未来の貴族の父、、未経験なことが、これからも目白押しです。


愛の力で頑張ってほしいと思います^_^


更新を楽しんでいただけたら幸いです
  • 2024年 06月18日 12時51分
[一言]
楽しみが増えて良かったですね~(゜∀゜)
でも、体は未成年者であることだけは忘れないで下さいね(笑)
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

本人、めっちゃ喜んでいます笑
か、、体が若い分だけ代謝は良いと信じています笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです
  • 2024年 06月18日 12時46分
[一言]
なるほど、そういう裏事情があったんですね。
まるごとカボチャプリンは子供たちだけではなく兵士のオヤツにも最適と……φ(..)メモメモ
でも、「先に沢山食べてズルい〜」とフィリップ達に怒られそうですね(^_^;)
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

片手で食べられるし好きな大きさに切れるし
持ち運びにも気を使わないのでいいかなーとw

アルヘルムだけならともかく
テレサに丸ごとのかぼちゃプリンを出す勇気が
トビアスになかったんですよね…

フィリップ達も孤児院の子達も好きそうですよね。

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 06月11日 17時49分
[一言]
ご返答、ご対応ありがとうございます。
実は他の作者様の場合、この感想のページのご返答欄のお名前も作者ページへのリンクになっているのです。

昨日修正法に偶然行き当たっておりましたので差し出がましいようですがご紹介させていただきます。

質問 利用方法について
作者のページへ飛べないゾォ
https://syosetu.com/bbstopic/top/topicid/3833/#:~:text=%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%90%8D%E3%82%92%E7%A9%BA%E7%99%BD%EF%BC%88%E7%84%A1,%E3%80%8C%E7%A9%BA%E7%99%BD%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82&text=%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%8C%E5%B0%8F%E8%AA%AC,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

より詳しそうなもの。
エッセイ
【図付き】「作者名」がリンクになっていない人へ分かりやすく説明する
https://ncode.syosetu.com/n2273hn

以上です。
続きを楽しみにしております。
  • 投稿者: mwl2p
  • 2024年 06月06日 18時37分
こんにちは(*´ω`*)



(´⊙ω⊙`)!!!

え。。そんな罠が?
知らなかったーー!


別の利用法の為にある設定なんでしょうけど
注意書きにもっと工夫が欲しかった。。

早速、作者名からリンクできるように設定し直しました。
ρ(`D´#)カタカタ

反映に少し時間がかかるようなので
また後で確認してみます!

ほんっとに、ありがとうございます!
  • 2024年 06月07日 09時07分
[一言]
いつも楽しませていただいております。槐様の作者ページへのリンクが有効になっておらず末尾に記述のあった活動報告へたどり着けませんでした。「陽子さんのTwitter」でぐぐってみたら当該活動報告のページが検索でき、そこからTwitterアカウントへ行けました。念のためご報告いたします。
  • 投稿者: mwl2p
  • 2024年 06月04日 20時02分
こんにちは(*´ω`*)

教えていただいてありがとうございます!
早速310話のあとがきに活動報告ページへのリンクと念の為Twitterのアカウントを記載しました。

本当に助かります!

こういうところは盲点で
自分ではわかっていなかったです。

これからもよろしくお願いします(〃∇〃)
  • 2024年 06月06日 13時06分
[一言]
陽子さん、大暴走の巻(笑)
まぁ、こういうのが好きだろうなぁとは思ってましたが、想像以上でした。
ガラス吹き体験が前世現世を通じて初めてだった理由も分かりましたし(タイミングを逃していただけだったとは)
ガラスペンの出来上がりが楽しみです。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

大暴走してました!まだ少し暴走する予定ですw
ガラスペン、楽しみですよね。
そして、他にも頼んだものがあるし
それらの出来上がりも楽しみなんです(^o^)

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 06月06日 05時42分
[一言]
陽子さんがガラス吹き体験をしたことがなかったことに驚いています。
カルチャースクールで1度ぐらい体験してそうだったので(^_^;)
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

そう、行けてなかったんですよ。
小学校低学年の男の子って、なにするか分からないからもう少し大きくなって…と思っていたら、ミニバスケットにハマってしまって…という理由なんですよね。

とんぼ玉体験とかはカルチャースクールとかで人気ですよね。
陽子さんも行きたかったはずです。

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 06月06日 05時37分
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [77]
↑ページトップへ