感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [77]
[一言]
ブラック労働環境のハードな勤務だと疲れと寝不足でこんなことが起きますね。
いくつかエピソードを紹介します。
まず、伝票の記載ミス、店名、商品名、数量などの手書きやPC入力を間違えます。よくありますねプリンを50ケース仕入れてしまったので助けて下さい。
卸売りの問屋ならあれよくあるんです。こっちもやるし店舗もやらかす。
注文貰って来た営業さんのクセ字の伝票が原因なんてのもありましたね。
クセ字と言えば、オンライン発注ではなくて「今のところPCを使わすには心細いレベルなので当分はFAXで注文を送ります」なんてチェーン店本部さんもありました。
おかげで物流センターはさあ大変。
100店舗あたりのお店から1軒で用紙10~15枚、アイテムにして平均300~400(野菜果物に肉魚など日配の生鮮食品が多い)の数字をチェックして怪しいのをいちいち店舗へ電話で確認します。
こんなのがありました。
「ここ1でしょうか?7でしょうか?」
上のでぱっりがやけに大きい1を書いちゃう人。
他にも6なのか5なのか? 5にしたら丸く繋がってるし
6にしては上が真っすぐ・・・
1と✓(チェック済のスラッシュ?書かなくてええんやけどな。紛らわしいから)の角度が微妙な人もいましたw
本人にしか見分けつきませんよこれ。
注文が無ければ欄に必ず0を書かないと気が済まない人。
そういうヤツに限って用紙を消しゴムで消して使い回しで前の数字と二重に重なってる。0か6か解らん!
明らかに欄を間違ってるだろうとか。
こんな、おかしいのもありましたっけ。
やけにプライドの高い店長が居てこういうんです。
「これ100ですかね?」
「いえ、10.0です!」
間違いを認めるのが嫌なんでしょう。たまに10・5が有ったりする(多分、前回が5で今回が10だろう。)
「あのお、ケースの欄に1と書かれてるんですが本当ですか? 個の欄の間違いでは?」
「1です!1ケースで正しいです!」
「タワシですよ?」
「ええ!タワシです!間違いありません!いちいち聞かないでください!」
・・・タワシを1ケースだと断言しよったw
(1袋12個入り×12で144個だぞ? なあ、居酒屋チェーンの1店舗で何年分のタワシ仕入れるねん?)

貴族プライド高そうだから平民から指摘されると、ついつい言っちゃうと思います。

そちらは時代的に全て手書きの伝票や書類のやりとりでしょうから確認は大変でしょう。商人からお手紙持った丁稚がやって来るのでしょうか。
そのお手紙は貴族的な格式と修飾に満ちた長ったらしくて優雅な文章で、でも内容は「すみません字が700に見えるんですけどね? いつもの100じゃないですか? 足りなければこまるので馬車の手配もあって念の為に出しますけど・・」
荷積み荷下ろしの港の倉庫や地方の生産者や商人といちいち何日もかけてやりとりしてそうなw
貴族 「まさか!向こうさん、もう出荷しちゃった?」
部下 「多分、もう出てますよ」
貴族 「アーーーーッ!orz!」←今回、伝票書いたクセ字の人w

他にも事務所をさらに地獄に突き落とす要因があります。
待ちに待った増員ですが、これがくせものw
こういう仕事って応援が入ると余計にわちゃくちゃになるのです。こういう貴族ばかりの課みたいに飽和状態のアップアップのパンク状態になっちゃうとなおさらです。
他の部署から増員しても新人が来ても教育や引継ぎやらを構ってやっている余裕が無いという事態が発生します。
野球の試合中に「野球初めてなんですよwこれがグローブですか?へぇ~」というやつを守備位置に付けるようなもんです。カバーする人は大変ですね。
誰かが今の仕事を中断あるいは教えに回る分、仕事のペースを落としながら新人を教えないといけないとなると教育係の抜けた分を誰かがフォローに入らねばならないというドミノ倒しが起きます。
現在の仕事の流れが解るリベロ的なマルチボジションな人材が居たらいいんですけどね。
ずいぶん昔にやってた上司がそこに入ると・・・20年前の頭だったりしますので余計にトラブルが増えます。

ここで教育係やってると、たいてい本人じゃないと分らんと
いう緊急案件が入るのは、あるあるですね。
新人にはこなせないので中断になります。
暇にしていると、「じゃあ、こっちの手伝いやってよ」とお声がかかります。
こっちの仕事の工程もあっちの仕事の工程も中途半端に覚えて後で変なことになります。
そして、こういう職場にはマニュアルなんて作っている暇はありません。あっても昔課長が作ったマニュアルだったりとか時代遅れのシロモノだったりします。

一度、安全圏を越えて飽和してパンクするとカオスな職場の出来上がりです。
それで貴族みたいに過労で倒れるやつが出て来ると・・・・
恐ろしいですね~~


そちらは時代的に全部手書きで「数おかしいなあ?」という問い合わせもお手紙かお使いの小僧がやって来るのでしょう。
貴族はプライド高いので寝ぼけておまけにクセ字で書いて
間違って発注した数量を認めずに、ドカドカ入荷しちゃっているかも知れませんね。

ちなみに、そちらの営業形態ってどうなんでしょう。
日本の卸売り業でも大阪東京の大型本支店だとオフィスは梅田心斎橋や丸の内、倉庫は港湾部に大型物流センターがあります。
そちらは国家ですのでこちらの形態でしょうか?
それとも時代的にアイテム、数量ともに少ないので倉庫兼事務所でしょうか?
倉庫が港湾だと実は営業さん的にはたいへんしんどいんですよ。
ユーザーさんの注文忘れなど緊急依頼や追加とか何かあるとオフィス街からいちいち車で港の物流センターに行かなきゃならないんですよ。
時代的にそっちは馬車や早馬ですね。
これが田舎方面の得意先に向かうとなると早馬に乗った営業さんと護衛に雇われた冒険者が訂正伝票やあるいは請求書持って走るのでしょうか?

これが同じ会社でも中規模支店になると一階が冷凍庫や粉、砂、糖油などの重量物で二階がスパイスや香料、缶詰、包材など比較的軽いもの、敷地スペースによっては生クリームやバター、チーズなどを仕舞う冷蔵庫は一階だったり二階だったりです。
そして事務所は二階が多いですね。少し大きいとプラットホーム上に下請け運送屋さんの事務所兼ドライバーの詰め所
があるというところでしょうか。
そして入荷検品のおっちゃんの事務所もあります。も少し狭い倉庫だとちょこんと机置いてハンコとPCですね。
さらに狭い支店で人員が居ない運転手がいちいち二階の事務所に上がって来て商品課担当が仕事を中断して毎回毎回降りて行って検品して冷凍冷蔵品は温もらないように格納するので仕事が全然進みません。毎日毎日、検品で階段を50~60往復はざらですので。痩せますね。足がスリムになります(ホントは10日分くらいの在庫取りたいんですが。回転率煩いんでちまちま3日分とかになっちゃうんです。)嫌ですけど。

あと、過労寝不足でまともな思考ができなくなると。
書類や伝票のミスめっちゃ増えますね。
メーカーへの発注ミス、仕入れ入力ミス、売上伝票ミス(数字とか店舗まちがい、チェーン店でサーバーが同じなら神戸でなん回注文しても来ないよ!大阪の店で注文してないのに毎日来て倉庫が溢れかえってるんだが・・・)なんかが起きます。
他にも棚卸カウントミス、納品ミスなどなど。
さらに繁忙期などのフォローで応援に来てる慣れないのが入るとさらにミスの将棋倒し!
「すみません。マヨネーズが伝票切れてるんですが物が無いんですよ~」「むむっ!もしや!(あっ~~、やってくれよったな!)」
見事に全部冷凍庫に入っていたという・・・・
冷凍すると水分が分離して使えません廃棄処分です。

ちょこっと書くつもりが、いろいろ思い出しちゃいましたw
ヒーヒー言ってる貴族がまるで昔の自分のことの様に思えたのでw

こういう職場だとマジにストレスで禿げるやつが出て来ます。あれ、頭の皮がボロボロとでっかいフケみたいに剥けて来て真っ赤になるんですね。マジにカッパかフランシスコザビエルです。

こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

うわぁ…。(´;ω;`)
リアルブラック……

すごく詳細に書いていただいてありがとうございます!


文官達の話の時にも書いてて心が荒んで行くようでしたが
感想を読んで、涙が出るようでした。

現代と違うのと、食品は蜂蜜くらいしか輸出してなかったので、さぁ大変って、感じてめっちゃ混乱してます。特にホケミ粉。

王宮に保管庫がなく、御用達の商会に依頼してるのです。

なので、ん?この文字は?となった場合
呼び出しか馬で駆けていって確認…(泣)

現代のFAX、コピー機、情報を業者と共有できるネットワークとパソコン。多分文官たちにとっては神器と崇められると思います。

書いてくださった内容が、まさに毎日繰り広げられてますw
そして、王宮の書類に手書きでの転記と言う地獄。

文官達の毎日は阿鼻叫喚だったと思います。
多分、商会も……

タクシスの庶民文官投入とシステム改革後に期待したい。

最後に冷凍されたマヨネーズのご冥福をお祈りします!


更新を楽しんで頂けたら幸いです!
  • 2023年 06月12日 14時53分
[一言]
王様とタクシスの作戦勝ちですね。
あと、貴族女性の文官採用もいいですね。
嫁入り用の支度金が用意出来なくてなかなか結婚出来ない下級貴族女性にとっては、希望になると思います。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

準備をしたタクシスとアルヘルムの作戦勝ちです(^o^)
そう…お金なくて嫁げない令嬢や、子どもがいて泊まり込みの仕事がしにくい母親も収入を得ることができるはずです。

役職も増えるので、文官達からは声は挙げずとも
大賛成されるはずですからね。

苦労の日々が報われる事を願います!

更新を楽しんで頂けたら幸いです!
  • 2023年 06月12日 14時31分
[気になる点]
殿下、下膨れ、踊りが…?
全くピンと来なかったですが、2ワードで検索したらタイトルと歌だけ聞いた事がある、昨年舞台化もされた作品が出てきました。
歌にクックロビンが入ってやつで間違いないでしょうかね。
  • 投稿者: 吹雪
  • 30歳~39歳
  • 2023年 06月09日 21時45分
こんにちは(*´ω`*)

はじめまして!
感想ありがとうございます!


当たり!ですー(^o^)
間違いないw

原作大好きなんですよねー
個人的に舞台の殿下役はナイスキャスティングだと思ってます。

更新を楽しんで頂けたら幸いです!
  • 2023年 06月11日 09時31分
[良い点]
 貴族も楽じゃないですね…。
 自分や身内の食い扶持が減る、となればタクシス派でも躊躇うのに納得です。
 個人的に、「貴族の矜持」「庶民層への忌避」なども含みながら「貴族の食い扶持」「庶民層への高評価」を語るパターン初めて見ました。面白いです。
[気になる点]
 グスタフが受け入れられたのは偏見がないのもだけど、長男で次期男爵という立場からくる余裕によるところがなきにしもあらず?
 むしろ彼の配下にいる頭の柔軟な4男5男たち真に柔軟で、柔軟すぎるぞ!?ってレベルですね。爵位に関心がない、とにかく仕事好きな人たちなのかな?

 末端への皺寄せと派閥変えの気配はタクシスの想定内?
 改革には痛みを伴うとはいえ、末端には本当キツイですね。元からいる文官たちが潰れていくのはしのびない。
  • 投稿者: トト
  • 2023年 06月08日 21時39分
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

そう…楽じゃないですね。
見についている感覚や慣習を変える事に戸惑うのはわかる気がします。

グスタフが柔軟なのは若いというのもありますが、家業で庶民と触れ合う事が多かったからもあるような気がします。

部下達は、元々仕事や出世にあまり興味がなかった若者ですね。
飄々としてた、、冷めてる?諦めきってた?若者です。


もうしばらくしたら良くなるから、タクシスに頑張ってもらいたいものです。

更新を楽しんで頂けたら幸いです!
  • 2023年 06月11日 09時27分
[一言]
>自分の子どもや甥や孫の将来の可能性の邪魔になる芽は摘んでおきたい。

そうして国は腐敗していくのである。
まさに今が改革の時ですよね。
貴族のコネではなく、官吏登用試験式にした方がいいような気がしますが!果たして……。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

( ゜д゜ )彡そう!
改革の時なんです

身分制度はなくならないとは思いますが
少なくとも業務改革はしてほしいと思ってます…

試験やりますよーw

更新を楽しんで頂けたら幸いです!
  • 2023年 06月11日 08時46分
[良い点]
 特にどの作品というわけでもないですが、所謂内政系で仕事が増えて人手が足りないのはまぁまぁ見たことがありますが大体は新体制がスムーズに回り人手は即補充で解決してました。
 だから人手が足りなくて過労でバタバタ人が倒れるパターンは初めて見ました。しかも足りない理由が派閥の方針。更に主人公の評判が悪い方向へ傾く可能性の示唆。
 ちょっと見ない展開にワクワクしております。
[一言]
 うわぁ…。
 心からの悲鳴と親兄弟の自責の念がつらい。倒れた人たちになにか救済があるといいな。流石にタクシスもそこまでサディストではないと思うし。
  • 投稿者: トト
  • 2023年 06月08日 01時39分
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

読み書きができるって、この世界では
貴重な特技になるんです。

癖字で簡単な文章などはある程度できても、取引などの書類作成に必要な単語をきれいな文字で安定的に書けるって人は少ないんですね。

なので、すぐに人は集まらないみたいです。
単純労働の荷運びとかはすぐに集まるんですけど…。

集めるお話も、後で書きたいと思います。


アデライーデも、知らないうちにちょっと文官達に恨まれちゃってたみたいです…

まぁ、そうなりますよね…

タクシスにうまく収めてもらいたいものですw

更新を楽しんで頂けたら幸いです!
  • 2023年 06月09日 05時53分
[一言]
彼らが派閥の長に抗議に行く日も近そうですね。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!


近いですw
もう数日かな?と思ってます。


更新を楽しんで頂けたら幸いです!

  • 2023年 06月09日 05時42分
[一言]
かなりきてますね〜
そろそろブラック具合が爆発しそう
社畜たちも可哀想なのでそろそろ動き出してほしいですね
派閥トップたちめ〜
  • 投稿者: くしな
  • 2023年 06月07日 22時23分
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

きてますw
もうそろそろ、何かありそうな予感がします。

早く解決してほしい。
でも、何かしらの痛みや犠牲が無いと変わらないのは
この世界でも同じみたいです…

更新を楽しんで頂けたら幸いです!
  • 2023年 06月09日 05時41分
[一言]
派閥がどんな感じの派閥かわからないけど(王家派とか貴族派とか)、下位貴族が派閥鞍替えして長だけが孤立すんじゃないの?www
どんどん倒れる人出てきて残った人に負荷がかかって、また倒れて…と負のループになりそう('Д')
早く長が折れればいいのに('ω')
  • 投稿者: yb
  • 2023年 06月07日 16時39分
こんにちは(*´ω`*)

はじめまして!
感想ありがとうございます!

バルクの派閥は、自分のところの領地に便宜をはかってもらいたい派の集まりって感じですね。

国王と宰相が仲良しなのでw
王弟とも仲良しなので、その辺での権力争いってないんですよ。

ほんとに負のループにハマってます…
早く長には何とか決断をしてほしいです。

更新を楽しんで頂けたら幸いです!
  • 2023年 06月09日 05時39分
[一言]
アデライーデが王宮にいて、ブラック職場の噂を耳にしたら、直ぐ解決に向けて動いてくれるのでは。と思いますけどね。

タクシスの考えは解かるけど、いくら末端の職員に見せつけても上司が動いてくれなければ、改善なくストレスが溜まるばかりなんだけどなあ。

アルヘルムとタクシスは忙しいのが当たり前状態、テレサとメラニアには貴族の社交以外労働経験ないから、職場改善は陽子さん一択なんだけど。離宮のメイドや従者、騎士達に王宮勤めの縁者から愚痴が届いてアデライーデの耳に入ったら動いてくれそうだけど。
  • 投稿者: ムギコ
  • 女性
  • 2023年 06月07日 15時13分
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

タクシスがどう収めるのか
作者も注目してますw

ちょっと可哀そうすぎるくらい
めっちゃブラックですよね…

この話…アデライーデの耳に入るのかな…
入るとすれば、グスタフからくらいかなーと
作者的には思ってます。

陽子さんだったら、どんな解決方法を示すかな…

今回はタクシスの仕切りだと思いますが
陽子さんバージョンも楽しそうです。

更新を楽しんで頂ければ幸いです!
  • 2023年 06月09日 05時33分
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [77]
↑ページトップへ