感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [77]
[一言]
カルメ焼きがお上品な貴族のお菓子に!?∑( ゜д゜ )
まぁ、カルメ焼きの原典はボーロじゃないかとも言われているので、あながち間違っていないかもですが……(^_^;)
紙芝居、日本生まれなんですね。
てっきり、中国生まれかと。
そしてそれをスパイ活動に使おうとするタクシス。
さすが宰相様ですね。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

屋台のお菓子なのにーって思いますよねー(〃∇〃)

紙芝居、日本生まれなんです。
多分同じような文化は、各国にあったのかもですが
定着して文化芸能としてまで昇華させたのは、日本だけなんだと思います。

他の国は、マリオネットとかの人形劇の文化があるようです。

まぁ、タクシスは、お仕事的にも性格的にも
文化とか芸術より実利って方ですからね。。笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月15日 18時21分
[気になる点]
島の繁栄は約束されたようなものですが先行きが楽しみですが、一方メーアブルグの景気にどう影響するものなのか。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!


影響は良くも悪くもですね。
全体的には良いのですが、一部には。。。


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月15日 18時22分
[良い点]
アルへルムの、親しく技術者に接見して話を聞く姿勢に好感を覚えます。
技術の保護に理解のある国王であることは王国にとって本当に幸いだったですね。
この国が工芸の大国として名を轟かせそうで楽しみです。
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

やっぱり、父親の背を見ていますからね。
貧しい国で手持ちの武器(産業)にどう付加価値をつけるか
職人の意見を聞いていた先王に習っているのだと思います。

ほんとうにバルクの将来が、作者も楽しみです(*´ω`*)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月15日 18時25分
[良い点]
陽子さんは、年齢的に小学生の頃に「およげ!たいやきくん」を聴いた世代でしょうかね。
でも、この国の職人や商人はたい焼きのイメージに限らずユニークな商品を考えそうで楽しみです。
あと、海産物を利用するならたこ焼きも考えられそうですが、それにはウスターソースが必要ですから、将来のことになるでしょうか。
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

はい、その世代ですね 笑
たこ焼きもいいなと考えたのですが
多分、作るの大変だと思ったんですね。

ちっこい円球にするのって、結構外人できなかったです笑
まぁ私の知り合いの外人がぶきっちょだったのかもしれませんが 笑

日本人がひょいひょいつくるって割と特殊なんだと思います。

たこ焼きなら、中身はタコではなくソーセージとかチーズとか肉かな、、
でもガツンとした食べごたえがある方が人気あるみたいなのですよね。

悩むなぁー


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月15日 18時31分
[良い点]
「薄い本」ときましたか。かの挿し絵画家さんなら、陽子さんが漫画がいかなるものか説明すれば、それを実際に描いてみせて、今までこの世界になかったメディア芸術のパイオニアにもなれたりするのでしょうか。
料理、工芸に続いて、また陽子さん発のインパクト発生?(ただし、活版印刷があれば、ですけれど)
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

( ゜д゜ )彡そう!薄い本です 笑
安く大量印刷が可能であれば、アメリーは一躍有名女流挿絵作家になれると思います(*^^*)

活版印刷はこれからですね。なくはないですが、インクと印刷技術の品質があまりよくなく、高級品の本は、写本がメインですね。

なので、画家はまだ食いっぱぐれていない時代です 笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月15日 18時39分
[良い点]
税収も潤沢だし、これなら真珠も買えそうかな?
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!


いや、まだまだです。
思った以上に発展して、そのための経費がかかっているようです 笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月15日 18時40分
[良い点]
海産物が豊富なこの国でも、さすがに真円真珠は希少ですか。在野に人知れず開発に務めている、この世界の御木本幸吉はいないものか。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます。

そうなんですよねー。
先王が探させたのですが、なかったんですねー
ミキモト氏は、、国外にいるいかもですね(*´ω`*)

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月19日 14時39分
[良い点]
魚醤を使った料理は食べたことはありませんが、とても食欲をそそる内容でした。旨味の強い調味料と唐揚げのタッグはたまりません。
今回の料理で料理人たちの恨みが晴れると良いですね。

魚醤を使った料理も開発されて、また新たな名産品が帝国貴族の垂涎の的になるのが楽しみです。

魚を使った発酵食品というと、くさややなれずしが思い浮かびますが、さすがにこれらはあったとしても普及は難しいでしょうかね。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます。

魚醤、私は「いしる」って魚醤を使っていますが
美味しいです!
割とスーパーで見かけるので良かったらスーパーの
お醤油売り場を見てみてくださいー

恨み。。笑
きっと晴れているはずです。
おなかいっぱい食べているはずなので 笑

くさやや、なれ寿司は。。。かなり難しいかな
実は私、どっちもだめなんです。。

なので多分陽子さんも作らないと思います 笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月19日 14時44分
[良い点]
皇后陛下、アデライーデには穏やかな暮らしを送ることを願っていたのでは?
帝国の注目の的になりつつあるアデライーデ、商会の会頭と認識されてしまったらと思うと気の毒なような楽しみなような。
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます。

(ΦωΦ)フフフ…
バルクに輿入れしちゃっていますからね。

でも、皇后もアデライーデの不名誉な呼び名を知っていたので
名誉の回復はしたかったのだと思います。

当時は政治的に大変で、皇后もいっぱいいっぱいだったのと
他の妃からの嫉妬からの攻撃も少ないからと
そのままになっていたような気がします。

更新を楽しんでいただけたら幸いです!

  • 2024年 07月19日 14時53分
[良い点]
玉子焼きはアルへルムには今一つでしたか。でも第六皇女の噂を聞いた後だと、アデライーデが料理を振る舞ってくれる今のありがたみと一緒に美味しく味わえたのでは?
余談ですが、玉子焼きが大好きな王様というと、寺村輝夫の童話シリーズ「ぼくは王さま」の一話「ぞうのたまごのたまごやき」を連想します(テレビアニメにもなった)。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます。

アルヘルムには、イマイチだったようですねー
彼はこってり派で食べごたえのあるのが
好きみたいですね。

でも、そろそろあっさり派になったほうが。。と
作者的には心配しております。 笑

「ぼくは王様」!
懐かしいですねー
よく読み聞かせしたなー


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月19日 14時57分
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [77]
↑ページトップへ