感想一覧
▽感想を書く[一言]
大抵の批判はこのエッセイの疑問を元に行われてる気がします。逆に全ての理由付けがしっかりしている作品は受け入れられているものも多いと思います。
悪役令嬢が婚約破棄される時代は「ゲームの強制力」や「ヒロインちゃんによる洗脳(犯罪行為)」等の便利なギミックで済んでましたが、それを一般的な物語に単純流用した時点で崩壊が始まった気がします(強制力型は今でも説得力が高い気もする)。
特にハイファンタジーはウケている要素を切り取ってきてるだけ(背景要素がない)の作品が多いので、非常に歪な作品が出来上がってる場合が多いような?。
大抵の批判はこのエッセイの疑問を元に行われてる気がします。逆に全ての理由付けがしっかりしている作品は受け入れられているものも多いと思います。
悪役令嬢が婚約破棄される時代は「ゲームの強制力」や「ヒロインちゃんによる洗脳(犯罪行為)」等の便利なギミックで済んでましたが、それを一般的な物語に単純流用した時点で崩壊が始まった気がします(強制力型は今でも説得力が高い気もする)。
特にハイファンタジーはウケている要素を切り取ってきてるだけ(背景要素がない)の作品が多いので、非常に歪な作品が出来上がってる場合が多いような?。
感想ありがとうございます。
読んでいた頃は流していた要素が、書こうとすると途端に気になってしまうんですよね……。投稿するからには認められたい、そんな見栄張りたがりの初心者でお恥ずかしい限りです。
読んできた小説の中にはやられ役に「あるあるw」「いるいるw」と感じたものもあったので、ちゃんと練って生み出せば……とはわかっているのですが、今度は泣きたくなるほどに強大な、実力の壁が立ちはだかるのですよね……。精進します……。
読んでいた頃は流していた要素が、書こうとすると途端に気になってしまうんですよね……。投稿するからには認められたい、そんな見栄張りたがりの初心者でお恥ずかしい限りです。
読んできた小説の中にはやられ役に「あるあるw」「いるいるw」と感じたものもあったので、ちゃんと練って生み出せば……とはわかっているのですが、今度は泣きたくなるほどに強大な、実力の壁が立ちはだかるのですよね……。精進します……。
- 射手川
- 2020年 12月10日 13時20分
[良い点]
笑ったw分かる分かる
だから私はテンプレキャラはあんまり書かないですね。書いても短いシーンで退場していただくわ。思い入れが無いわ…
でもありえないキャラだからこそ存分にフルボッコしても気にしないでいられる、という読者意見を聞いて
なるほどなぁって思いましたが書けないなぁ
そもそもが書いててムカついてくるっていうね!
3秒でひねりたくなる……物語にならない問題
笑ったw分かる分かる
だから私はテンプレキャラはあんまり書かないですね。書いても短いシーンで退場していただくわ。思い入れが無いわ…
でもありえないキャラだからこそ存分にフルボッコしても気にしないでいられる、という読者意見を聞いて
なるほどなぁって思いましたが書けないなぁ
そもそもが書いててムカついてくるっていうね!
3秒でひねりたくなる……物語にならない問題
感想ありがとうございます。
テンプレで済む、というのはひとつのメリットではあると思うんですよね。脇役に据えるなら冗長な人物紹介をすっ飛ばして置いておけるとか。
ただメインにがっつり食い込んでくると動かしにくくて仕方ないんですよね……。外注のプログラムがエラー起こしてるような、そんな不安といら立ちを覚えます。
テンプレで済む、というのはひとつのメリットではあると思うんですよね。脇役に据えるなら冗長な人物紹介をすっ飛ばして置いておけるとか。
ただメインにがっつり食い込んでくると動かしにくくて仕方ないんですよね……。外注のプログラムがエラー起こしてるような、そんな不安といら立ちを覚えます。
- 射手川
- 2020年 12月10日 13時07分
[一言]
実際、多くの作者は「こんな馬鹿いるわけない」と思いながら耐えて書いてるかと。
どうしても耐えられなくて書く事が出来ない場合も多いので、何かしら馬鹿になった理由、馬鹿が見逃されてる理由を手短に書いてます。
突き詰めればそれで済むわけない理由付けでも、一応されてる方が書き手、読み手共に違和感が軽減されます。
しかし、そんなことに数行とはいえ尺を割くと勢いが削がれると判断して、やっぱり説明してない作品も数多いです。
要するに、この辺のことは何処まで妥協出来るか、何処まで妥協するかに尽きます。
これは何もざまぁに限った話ではなくて、戦闘描写などもリアリティと妥協しながら皆さん書いてるはずです。
大事なのはリアリティではなくて説得力ですから、大嘘だろうがあり得ない展開だろうが、説得力がそれなりにあるなら許されます。
馬鹿王子やアホ勇者、追放されるまで耐えちゃう主人公……ざまぁ系を書く時に彼らは必須の存在ですから、そんな連中が存在する理由付けにリアリティを求めてはいけないのでしょう。
適当な理由付けでも一定程度の説得力があれば良しとする割り切りが必要かと。
実際、多くの作者は「こんな馬鹿いるわけない」と思いながら耐えて書いてるかと。
どうしても耐えられなくて書く事が出来ない場合も多いので、何かしら馬鹿になった理由、馬鹿が見逃されてる理由を手短に書いてます。
突き詰めればそれで済むわけない理由付けでも、一応されてる方が書き手、読み手共に違和感が軽減されます。
しかし、そんなことに数行とはいえ尺を割くと勢いが削がれると判断して、やっぱり説明してない作品も数多いです。
要するに、この辺のことは何処まで妥協出来るか、何処まで妥協するかに尽きます。
これは何もざまぁに限った話ではなくて、戦闘描写などもリアリティと妥協しながら皆さん書いてるはずです。
大事なのはリアリティではなくて説得力ですから、大嘘だろうがあり得ない展開だろうが、説得力がそれなりにあるなら許されます。
馬鹿王子やアホ勇者、追放されるまで耐えちゃう主人公……ざまぁ系を書く時に彼らは必須の存在ですから、そんな連中が存在する理由付けにリアリティを求めてはいけないのでしょう。
適当な理由付けでも一定程度の説得力があれば良しとする割り切りが必要かと。
感想ありがとうございます。
妥協と割り切り、その通りだと思います。
そこで説得力を持たせられるかどうかが腕の見せ所なんだろうな、と思いつつ書いてみると上手くいかないんですよね……。
ファンタジー物とか設定に屁理屈こねるのも好きだったりして、リアリティを求める部分とそうでない部分も見極めが難しいです。
ゲームやってても「セフィロスってこの服どこで買ってんやろ…」とか思っちゃうタイプです、はい。
妥協と割り切り、その通りだと思います。
そこで説得力を持たせられるかどうかが腕の見せ所なんだろうな、と思いつつ書いてみると上手くいかないんですよね……。
ファンタジー物とか設定に屁理屈こねるのも好きだったりして、リアリティを求める部分とそうでない部分も見極めが難しいです。
ゲームやってても「セフィロスってこの服どこで買ってんやろ…」とか思っちゃうタイプです、はい。
- 射手川
- 2020年 12月09日 23時55分
[一言]
同じことを思ってたんでタイトル見たらクスッときました!!仲間が見つかってよかったです☺️
同じことを思ってたんでタイトル見たらクスッときました!!仲間が見つかってよかったです☺️
- 投稿者: なんちゃってチャンプル
- 18歳~22歳
- 2020年 12月09日 18時41分
感想ありがとうございます。
やはり思いますよね…。
やはり思いますよね…。
- 射手川
- 2020年 12月09日 23時49分
感想を書く場合はログインしてください。