感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [24]
[一言]
いつも更新ありがとうございます。
収穫の時期に重なるのは仕方なき事。本業を頑張ってください。

私事ではありますが、私の誕生日に更新されたことが何よりも嬉しかったので、それだけで何にも変え難いプレゼントでございました。
  • 投稿者: 八凪 柳一
  • 40歳~49歳 男性
  • 2021年 08月08日 04時32分
[一言]
第四十八話 一人に職人との別れ その二
サブタイおかしくないですか?
[一言]
続きはよ!
[一言]
てっきり新兵器が使われるものだと思ってたけどまだここでは使われませんでしたか、続きに期待ですね。
  • 投稿者: BEARJAMMIN
  • 2021年 07月30日 19時28分
[一言]
>主人公目線だと、全体の流れなどが欠落してしまう様な気が

戦後に知った情報として過去形で敵の動きを語るという手法が一人称の戦記だとありますね

敵方の心境をあえて語らずに主人公に焦点を中てる手法で、
それを応用して読者に叙述トリックを仕掛けるとかがその発展形でしょうか

プロ作家の戦記物を読んでると工夫の仕方は色々ありますね

 三国志演義のような史実を歪めて主張を盛り込む形式や、「覇王の軍」とかその過去である「覇・信長記」など明確なテーマを持った戦記物

 そういう戦記でない場合の──特に史実を扱う転生仮想戦記──は「実際の歴史と違った点」を「ここは主人公のせいで本来の歴史と違うよ」と表現しないと「そもそも史実を織り込んだ話を書く意味」が薄れますが

かといって、「史実に拘りすぎると転生というファンタジーの意味」が薄れますので

商業作品として書くのはは難しいですからねぇ
  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2021年 07月28日 01時50分
[一言]
実はノッブの上洛戦って制札無い村と京を除いて物凄いレベルのハイパー乱取り祭☆をやってんだよね〜(この事もあったせいか三好三人衆とその同盟というか仲の良い本願寺を始めとした畿内の反織田と泥沼の消耗戦になったかもしれないらしい
[良い点]
合戦前の主人公の緊張、その理由も書かれており
冷静さを取り戻す様子もありました。
その事から、特筆するような失敗もなく合戦の差配をしたのだと感じられました。
合戦部分を淡泊にしたからこそ、そう読み取れる回で、非常に面白かったです。
[気になる点]
私は武道をやっており、試合前の緊張感を思い出してみると、正直な所、一度緊張すると平静を保とうとして脱力をしすぎた結果、力が発揮できない事があったり、逆に緊張感もある程度保とうとした結果、緊張をしすぎて身体も思考も上手く動かない事があると感じています。
経験と共に心と身体のバランスは保ちやすくなっていったと記憶しています。
この適度な緊張感を保ちつつ、冷静に。というのは非常に難しい状態で、初陣でそんなに簡単にいくか?という疑問は残りました。
が、それをダラダラと書いてしまうと読みにくくなってしまうか・・・
[一言]
毎回とても楽しみにしています。
良い作品を書いてくださってありがとうございます。
  • 投稿者: 読み鳥
  • 40歳~49歳 男性
  • 2021年 07月10日 16時02分
[良い点]
いつも楽しく拝読しております。この書き方の方が登場人物の動きが想像しやすく、淡々と進む合戦をよく表していると思います!次回もお早い更新をお待ちしております!
[一言]
あとがきに一言
今までが主観の物語なのだから主観のままでも良いと思いますよ。
ただ、客観性のある作品が好きな人もいるので、
他者視点(閑話)・歴史的観点(幕間)みたいに第三者視点の作中作があっても良いとは思います。
  • 投稿者: 八凪 柳一
  • 40歳~49歳 男性
  • 2021年 07月10日 04時40分
[一言]
先程出した
誤字修正は取消でお願いします。

ただ、作中にいる
関盛信と神戸具盛は蒲生定秀の婿なので
「六角」は違うなと思って修正案を出しました。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [24]
↑ページトップへ