感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
なんか例の大河ドラマにひっぱられすぎな気がしないでもない。最近その大河ドラマをみたばかりだから、登場人物の性格がまんまあのままで苦笑いw
なんか例の大河ドラマにひっぱられすぎな気がしないでもない。最近その大河ドラマをみたばかりだから、登場人物の性格がまんまあのままで苦笑いw
[良い点]
三河武士って徳川政権によって美化されまくっているけど、彼等も典型的な室町人なんだよね〜
思いっきり反乱しまくるし、家康は良く生きてたってレベルの前半生だし······
[気になる点]
竹千代の小姓チェンジしたのはいいけど、メンツ潰されたとかで小姓の実家やらが面倒臭くなる希ガス、逆恨みが基本な室町人
[一言]
井伊の赤鬼フラグは武田粉砕後だから問題ないのでは?
三河武士って徳川政権によって美化されまくっているけど、彼等も典型的な室町人なんだよね〜
思いっきり反乱しまくるし、家康は良く生きてたってレベルの前半生だし······
[気になる点]
竹千代の小姓チェンジしたのはいいけど、メンツ潰されたとかで小姓の実家やらが面倒臭くなる希ガス、逆恨みが基本な室町人
[一言]
井伊の赤鬼フラグは武田粉砕後だから問題ないのでは?
エピソード43
[気になる点]
武士は舐められたら終わり。
それをぬるい対応で済ませて褒め称える家人も家人よ。
[一言]
面白く無いけど、暇潰し程度には読める。
武士は舐められたら終わり。
それをぬるい対応で済ませて褒め称える家人も家人よ。
[一言]
面白く無いけど、暇潰し程度には読める。
エピソード8
[一言]
いつも楽しく拝読させていただいています。
今回の茶筅丸くんの大岡裁き?も痛快!
井伊谷の人たち良かったね!
いつも楽しく拝読させていただいています。
今回の茶筅丸くんの大岡裁き?も痛快!
井伊谷の人たち良かったね!
[気になる点]
これ竹千代の成長って意味でやってるんでしょうけど
それ一般論であって今回の状況だと、どうだろう?
本来、竹千代もたわけ殿も、この場所に来る事自体が異例の事なので
そこに更に要求突きつけるとか無いだろうと思う。
この場でたわけ殿が帰るって言い出しても仕方無い案件じゃね?
但馬守が無表情になったの、それが分かったからのような気がする
これ竹千代の成長って意味でやってるんでしょうけど
それ一般論であって今回の状況だと、どうだろう?
本来、竹千代もたわけ殿も、この場所に来る事自体が異例の事なので
そこに更に要求突きつけるとか無いだろうと思う。
この場でたわけ殿が帰るって言い出しても仕方無い案件じゃね?
但馬守が無表情になったの、それが分かったからのような気がする
エピソード41
[一言]
楽しい作品ですので今後も楽しみにしてます。執筆頑張ってください、応援してます。
楽しい作品ですので今後も楽しみにしてます。執筆頑張ってください、応援してます。
エピソード39
[一言]
権六と藤吉郎は間違いなく殿とあの奥方の恐さを引き継いでるとか考えてそう。
権六と藤吉郎は間違いなく殿とあの奥方の恐さを引き継いでるとか考えてそう。
エピソード15
[一言]
これは正に『渡りに船』と言うものにございますなぁ。
「わた」だけに(^^)
これは正に『渡りに船』と言うものにございますなぁ。
「わた」だけに(^^)
- 投稿者: チェーンカッター(旧:忘我洞)
- 60歳~69歳 男性
- 2021年 02月20日 01時47分
エピソード38
[気になる点]
信雄の地位が低くないですか?
母は実質正室とも言われている生駒氏ですよ。
作中の信長がどう思ってるか知りませんが主人公は卑下し過ぎというか...
信忠に従って戦に出る事はあっても信孝の下には付かないでしょう。自身より貴い生まれの信雄にここまで卑下されては逆に信孝は不快に思いそうですが...
当時は長幼の差より母の身分で序列が決まります。
(信長の庶兄信広、信時や信忠の庶兄と言われている信正、共に家康の側室達の子である三男徳川秀忠の兄秀康など)
嫡男の同母弟の信雄は信孝より序列は上(史実で入れ替わったのは信孝の母の身分が低い事が原因とも言われていて信雄との間に叔父信包がおり叔父より序列は下だったくらいです)ということになります。
(更に信孝や信澄と同等の序列に扱われる側室の子長益は11男に過ぎなかった)
史実では三男より次男の信雄のが無能だった為悲劇になりましたが、有能であれば次男だし問題なかった訳です。
信孝とて信忠に比べれば凡庸なので、折角優秀な主人公が目を覚ましたのに史実と同じ対立に(信孝が次男であるからと史実信雄の様に家督を狙って秀吉に利用され対立など)成りかねません...
三男ではあるけれど、序列は信忠に継ぐ待遇にした方が良いかと!
信雄の地位が低くないですか?
母は実質正室とも言われている生駒氏ですよ。
作中の信長がどう思ってるか知りませんが主人公は卑下し過ぎというか...
信忠に従って戦に出る事はあっても信孝の下には付かないでしょう。自身より貴い生まれの信雄にここまで卑下されては逆に信孝は不快に思いそうですが...
当時は長幼の差より母の身分で序列が決まります。
(信長の庶兄信広、信時や信忠の庶兄と言われている信正、共に家康の側室達の子である三男徳川秀忠の兄秀康など)
嫡男の同母弟の信雄は信孝より序列は上(史実で入れ替わったのは信孝の母の身分が低い事が原因とも言われていて信雄との間に叔父信包がおり叔父より序列は下だったくらいです)ということになります。
(更に信孝や信澄と同等の序列に扱われる側室の子長益は11男に過ぎなかった)
史実では三男より次男の信雄のが無能だった為悲劇になりましたが、有能であれば次男だし問題なかった訳です。
信孝とて信忠に比べれば凡庸なので、折角優秀な主人公が目を覚ましたのに史実と同じ対立に(信孝が次男であるからと史実信雄の様に家督を狙って秀吉に利用され対立など)成りかねません...
三男ではあるけれど、序列は信忠に継ぐ待遇にした方が良いかと!
感想を書く場合はログインしてください。