感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
つづきをお願いします
正直あんまり長いと見たいって気持ちが
沸かなくなります
つづきをお願いします
正直あんまり長いと見たいって気持ちが
沸かなくなります
感想ありがとうございます。
やっぱり長いと駄目って意見が多いですね。
最大でも十問くらいが適した数だったかな、とちょっと思います。
だれないように何か考えようと思います。
やっぱり長いと駄目って意見が多いですね。
最大でも十問くらいが適した数だったかな、とちょっと思います。
だれないように何か考えようと思います。
- 神榛 紡
- 2012年 04月16日 00時09分
[一言]
続きが読みたいです。
気になってしまって。
続きが読みたいです。
気になってしまって。
ご意見ありがとうございます。
続きというと、本編のって事でいいですよね?
という事で四人目です。
続きというと、本編のって事でいいですよね?
という事で四人目です。
- 神榛 紡
- 2012年 04月15日 06時11分
[一言]
やはり続きが読みたいです!!問題と回答は設定集として纏めるくらいでいいんじゃないでしょうか?
やはり続きが読みたいです!!問題と回答は設定集として纏めるくらいでいいんじゃないでしょうか?
ご意見ありがとうございます。
個人的には、「こんな内容のクイズだったよー」という感じにやりたかったんですよね。
才能の無さが祟ってこんな単調かつつまらない代物に仕上がってしまいましたが、一応形は変えずにおきたいと思います。
三人目です。
個人的には、「こんな内容のクイズだったよー」という感じにやりたかったんですよね。
才能の無さが祟ってこんな単調かつつまらない代物に仕上がってしまいましたが、一応形は変えずにおきたいと思います。
三人目です。
- 神榛 紡
- 2012年 04月15日 00時02分
[一言]
基礎的なのが分かりやすくていいんじゃないでしょうか?
ただ間が長いとちょっと飽きそうなので一気に行ってもらえると嬉しいですw
という、意見は置いといて・・・
結局は作者さんの好きにやればいいと思いますwww
基礎的なのが分かりやすくていいんじゃないでしょうか?
ただ間が長いとちょっと飽きそうなので一気に行ってもらえると嬉しいですw
という、意見は置いといて・・・
結局は作者さんの好きにやればいいと思いますwww
感想ありがとうございます。
あんまり深く突っ込むとネタバレをしてしまう事が確実なので、伏線として扱える数ならともかく、それ以上に踏み込むのはちょっと不安なんですよね。
基礎的なのを肯定していただけるととても助かります。
次の話は一応考えてあるんですよ。だから、書こうと思えばすぐに手が付けられるんですよね。
皆様のご意見を参考に、後悔の無い選択をしたいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
あんまり深く突っ込むとネタバレをしてしまう事が確実なので、伏線として扱える数ならともかく、それ以上に踏み込むのはちょっと不安なんですよね。
基礎的なのを肯定していただけるととても助かります。
次の話は一応考えてあるんですよ。だから、書こうと思えばすぐに手が付けられるんですよね。
皆様のご意見を参考に、後悔の無い選択をしたいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
- 神榛 紡
- 2012年 04月14日 23時31分
[一言]
ぜひ続きを・・・
ぜひ続きを・・・
すみません。難航して遅れているだけなのできちんと書いています。
待っていてくださる方々には大変申し訳ないのですが、もうしばらくお待ちください。
待っていてくださる方々には大変申し訳ないのですが、もうしばらくお待ちください。
- 神榛 紡
- 2012年 04月13日 08時35分
[気になる点]
行間が無い、読みにくい、最初が説明文なので引きこまれない
[一言]
行間に注意しながら書き直せば面白いと思う
行間が無い、読みにくい、最初が説明文なので引きこまれない
[一言]
行間に注意しながら書き直せば面白いと思う
感想ありがとうございます。
行間に関してはこういうスタイルなので、と言うしか無いですね。申し訳ないのですが、これ以上行間をいじると悪い方向にしか行かないと思われるので、ご了承ください。
最初の説明文は、以前同じようなご指摘があった際に、合った方が良いと判断してプロローグとは別にした物です。そういった説明文が嫌いな方には読み飛ばしていただくしかありません。
今後も削除や大きな改稿の予定は無いので、ご納得ください。
行間に関してはこういうスタイルなので、と言うしか無いですね。申し訳ないのですが、これ以上行間をいじると悪い方向にしか行かないと思われるので、ご了承ください。
最初の説明文は、以前同じようなご指摘があった際に、合った方が良いと判断してプロローグとは別にした物です。そういった説明文が嫌いな方には読み飛ばしていただくしかありません。
今後も削除や大きな改稿の予定は無いので、ご納得ください。
- 神榛 紡
- 2012年 04月04日 07時27分
[一言]
ドップラー効果の件です。投げられた人がほぼ一定速で飛んでいく場合は通常(=普通の叫び声)より低い声が聞こえ続けます。相対的速度の変化があれば声が変わります。単に速度差がある場合は声が低い(高い)だけですから普通ドップラー効果とは表現しないと思いました。自分理系人間なのでどうしても気になったので。細かい所すみませんでした。応援してます。
ドップラー効果の件です。投げられた人がほぼ一定速で飛んでいく場合は通常(=普通の叫び声)より低い声が聞こえ続けます。相対的速度の変化があれば声が変わります。単に速度差がある場合は声が低い(高い)だけですから普通ドップラー効果とは表現しないと思いました。自分理系人間なのでどうしても気になったので。細かい所すみませんでした。応援してます。
- 投稿者: ななし
- 2012年 03月26日 21時36分
わざわざすみません。
ドップラー効果、というのは、相対的に速度差のある音源から発せられる音が、停止状態のそれよりも音の高さが高くなったり低くなったりしている状態の事を指すのであって、変化する事そのものを指すのではないのですね。
ご指摘の場面ではドップラー効果自体は発生していても、伴う、とは言いませんね。
無学を晒してしまい羞恥に顔から火が出そうです。
きちんと合った表現に訂正します。
申し訳ありませんでした。
ドップラー効果、というのは、相対的に速度差のある音源から発せられる音が、停止状態のそれよりも音の高さが高くなったり低くなったりしている状態の事を指すのであって、変化する事そのものを指すのではないのですね。
ご指摘の場面ではドップラー効果自体は発生していても、伴う、とは言いませんね。
無学を晒してしまい羞恥に顔から火が出そうです。
きちんと合った表現に訂正します。
申し訳ありませんでした。
- 神榛 紡
- 2012年 03月26日 22時44分
[気になる点]
ドップラー効果は、1音源が自分に近づく2音源が通り過ぎる1の最中と2の後で聞こえる音の高さが違うという現象ですから、単に自分から音源が遠ざかるだけではドップラー効果は起こりません。(16話)
ドップラー効果は、1音源が自分に近づく2音源が通り過ぎる1の最中と2の後で聞こえる音の高さが違うという現象ですから、単に自分から音源が遠ざかるだけではドップラー効果は起こりません。(16話)
- 投稿者: ななし
- 2012年 03月26日 17時45分
返信したばかりで前言を撤回する事になり、申し訳ありません。
少し気になって調べた所、ドップラー効果の定義は『観測者と波(音だけでなく光も含むようです)の発生源との相対的な速度によって波の周波数が異なって観測される現象の事』とあり、その定義なら十六話の使い方は一般的ではないかもしれませんが、一応正しい使い方だと思われます。
救急車のような例は、分かりやすいから取り上げているみたいですね。
他に妥当な表現も思いつかないので、このままで行かせて頂く事をご了承ください。
少し気になって調べた所、ドップラー効果の定義は『観測者と波(音だけでなく光も含むようです)の発生源との相対的な速度によって波の周波数が異なって観測される現象の事』とあり、その定義なら十六話の使い方は一般的ではないかもしれませんが、一応正しい使い方だと思われます。
救急車のような例は、分かりやすいから取り上げているみたいですね。
他に妥当な表現も思いつかないので、このままで行かせて頂く事をご了承ください。
- 神榛 紡
- 2012年 03月26日 20時31分
ご指摘ありがとうございます。
自分は動いている音源との距離が変わる事によって音の大きさが段階的に変わる事、と覚えていました。
修正しておきます。
自分は動いている音源との距離が変わる事によって音の大きさが段階的に変わる事、と覚えていました。
修正しておきます。
- 神榛 紡
- 2012年 03月26日 20時20分
[良い点]
おもろい
[気になる点]
特になし
[一言]
思ったんやけども戦闘シーンよりボケの方が考えるんに時間掛かってるちゃうんやろうか?
……まあ、おもろいし別にいっか♪( ´▽`)
おもろい
[気になる点]
特になし
[一言]
思ったんやけども戦闘シーンよりボケの方が考えるんに時間掛かってるちゃうんやろうか?
……まあ、おもろいし別にいっか♪( ´▽`)
感想ありがとうございます。
おもしろいと言っていただけるのはとても嬉しいですね。これからもそう言われるように頑張りたいと思います。
ボケはその場の思いつきで結構すんなり出てきます。遅筆に関しましては、本当に申し訳ないです。
おもしろいと言っていただけるのはとても嬉しいですね。これからもそう言われるように頑張りたいと思います。
ボケはその場の思いつきで結構すんなり出てきます。遅筆に関しましては、本当に申し訳ないです。
- 神榛 紡
- 2012年 03月12日 08時13分
[一言]
第二十二話『布と前座』
君なりに場を守り立てようと
君なりに場を盛り立てようと ?
第二十二話『布と前座』
君なりに場を守り立てようと
君なりに場を盛り立てようと ?
誤字ですね。直します。
ご指摘ありがとうございました。
ご指摘ありがとうございました。
- 神榛 紡
- 2012年 03月11日 23時34分
― 感想を書く ―