感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  Next >> [62]
[一言]
一応、話はつながってますが確かに前話からいきな。り飛んだような印象を受けます。この後にライオネルたちが出てきて、事の顛末が語られる感じですかね。
感想ありがとうございます。

一応主人公がなにをしたかは後で語られる感じで想定していたのですが、感想で急という意見をいただきましたので、少々加筆しようかと思います。

ありがとうございました。
[気になる点]
飛んだ? さぁ今からって良いところを省いてどうした?
  • 投稿者: 有賀刀
  • 2021年 05月30日 21時20分
感想ありがとうございます。

はい、ちょっと飛びました。
蹂躙するシーンは書いても面白くないかな、と思ったのですが、感想をいただいて唐突過ぎたかなとも思いましたので少々加筆しようかと思います。

ありがとうございました。
[一言]
逆にこれよく1ヶ月半で終わったな
一年半でも納得
  • 投稿者: けん
  • 2021年 05月30日 18時37分
感想ありがとうございます。

一応ものすごく大雑把な確立計算をすると1か月半くらいあれば500レベルまで上げきれますね。

一日中休むことなく、しかも毎日というブラック具合ですが。
[一言]
ある程度の実力があるけど傲慢な人達からは、主人公のような普通の実力しかないマトモな冒険者は嫉妬され嫌われるということか。

期待の星(笑)が本物の星に成れない理由が良く分かる。
感想ありがとうございます。

かもしれませんね。

まあ大概理不尽な理由で言いがかりをつけてくる人は何かしらの問題を抱えている事が多いような気もしますが。

もしかしたら期待の星さんたちにも理由があるかもしれませんね。
[一言]
小者臭漂う期待の星(笑)のご登場w。

この世界のトレントは攻撃手段を失ったら、ただの木に成るのか。
対処出来るのなら、良いレベリング相手だね。
感想ありがとうございます。

見た感じ完全に小物ですからね。
なんというか、映画とかで強くなった主人公とかに真っ先にやられる感じですよね。強くなった比較となる格好の材料として。

それはさておきトレントさんは、ものすごくパワーレベリング向きですね。
もっと普及すべきな気もしますが、素人をそこまで連れて行くのも大変ですし、そもそも危険なダンジョンに行こうとする一般人は少ないでしょうしね。
[気になる点]
そんなこと言われても知らんがな、でしょうけど
ブルファングの習性がトンデモな感じがします
仲間投げず(殺さず)に、一部がやっているように大岩に登って直接敵を攻撃すればいいのに
群れの生存戦略とはいえ、逃げてる敵ですしね
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 05月30日 11時30分
管理
感想ありがとうございます。

たしかにトンデモ生物ですね。まあ実際に飛んでいるわけですが。

実際は逃げている人というよりも大岩の上から一方的に攻撃してくるような存在に対抗するためにこの方法を生み出したのかもしれません。

そしてそれが上から攻撃してくる者だけではなく、岩に登る者全員に適用されてしまった。そしてそれは逃げる者も関係なく。
そんな感じでどうでしょうか?
[一言]
状況が分かりにくいのですが、もしかして平地に岩が一つあるのではなく段差があり、崖状になっていて登ってそこから移動して逃げるのでしょうか?

大岩と書かれるとぽつんとあるように思ってしまいます、まして囲まれているとの記述もあるので何故登ると逃げられるのかしばらく考えないとわかりませんでした。
  • 投稿者:
  • 2021年 05月29日 21時52分
感想ありがとうございます。

確かにそうですね。状況説明が不足しているので、どんな岩なのか人によってイメージが変わってしまいそうです。

大きさもだいぶ変わりそうですし、見直したときに補足しておきます。ありがとうございました。
[気になる点]
なぜネラさんにならないんですか?
助けたのはアレンだぞと誇示したいんですか?
感想ありがとうございます。

もちろんそんな事はありません。
理由はただ単に、アレンとして行動する時はネラの衣装やマジックバッグを持ち歩いていないだけです。

マジックバッグを持って街を出入りする人なんて、絶対に検問があるでしょうしね。変なものを持ち込まないようにと。

もしネラの衣装を持っていたら、さっさと終わらせたのかもしれませんね。
[一言]
常識は間違って無いと思うよ。
間違って居るのは、自分の持っている力を忘れている主人公の方だと思う。
感想ありがとうございます。

確かに一般的な常識は変わりませんね。

変わってしまったのは自分自身ですし、その変化を認識したという方がより正しいかもしれません。
[一言]
これは、状況が混乱しているのを表現しているというより、読者を混乱させているだけだと思いますが‥‥。

読者に状況を読み取らせず、何が起こっているのかわからなくさせたかった。読んで理解させる気がなかった。というのなら、無粋な指摘、失礼しました。

  • 投稿者: 佐倉
  • 2021年 05月29日 13時42分
感想ありがとうございます。

鋭い意見ありがとうございます。参考になります。

意図的に場面を切り取り、情報を制限して書いて、その展開の真実を推理してもらおうとか考えていたのですが……うーん、混乱は駄目ですね。

そういう見せ方もあるでしょうし、結局私の腕がまだまだということですね。頑張ります。
内容については、ちょっと考えさせて下さい。
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  Next >> [62]
↑ページトップへ