感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[気になる点]
「オティーリエの評判があがって」で終わっている点で、いまだちゃんとした懺悔が出来ていないことがわかる。
「オティーリエの評判があがって良かった」と言えないのだから、自分が懺悔することに酔っているだけじゃないの!
自分が気になる”オティーリエ様”を出しているだけだし、
領民のことや自分が雇い入れるもののことを真剣に考えていないように見えちゃう。


[一言]
子爵令嬢の気持ちに対して、援助だけの提案をするなんて、信じられない。
子爵令嬢の覚悟がわかってないんだ、深く物事を捉えることが出来てない証だよね。
でも、しっかり者の奥様が出来て良かった。
これで領民が救われる。

子供に関しては、”オティーリエ様”のように強い子に育てたいって、言って欲しかったな。
そう言えない時点で、子供が可哀想だ。
きっと過保護に育て、わがまま悪役令嬢を作ってしまいそう。
でも、奥様がしっかりした人だから、”オティーリエ様”のように強い子に、育ててくれそう。

  • 投稿者: SAE
  • 2021年 06月13日 14時23分
[一言]
 こういう、ざまぁの更に後の反省回も好きです。
  • 投稿者: 一十八祐茂
  • 30歳~39歳 男性
  • 2021年 06月13日 14時13分
[気になる点]
やはり息子には甘いのでしょうか…。
こいつらのやらかした事は形ばかりの反省もどきで済ませていいものではないでしょうに。
[一言]
王族が率先してなんの咎のない貴族令嬢の人生を滅茶苦茶にし、結果王太子の廃嫡まで事が及んだのになんでメーシーは公爵でいられるのか?
父親も領主としては最低です。
領主が周辺からまともに相手にされないのに領民は生活出来るのでしょうか?
大体ルイーゼ「様」といっている辺りまだ洗脳されてるんじゃないの?対外的にはともかく独白なのに?
手のひらを返せとはいいませんが本当に妹の苦しみを軽んじているのだと腹が立ちます。
  • 投稿者: ケロリ
  • 2021年 06月13日 14時10分
[一言]
十数年も迫害しておいてこれかよ
さすが国王含めてクズとキチガイと無能しかいない国だ
周辺国にはこの恥さらし国家の事は知れ渡っているだろうから第3王子はサルしかいない国内から娶るしかないだろうけど誰がなりたがるんだ
何一つ調べないでただ鵜吞みにするだけの白痴の王家の王妃なんかにさぁ
元凶の糞女こと王太子妃も王太子も第2王子も逃げた糞だしもう滅んでしまえよこのゴミ国家
存在自体が不愉快な下衆しか残ってないだろ
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 06月13日 12時28分
管理
[一言]
この件における一番の被害者はこんな間抜け極まりない
糞無能な公爵を領主としなきゃならない領民だわ

  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 06月12日 10時04分
管理
[気になる点]
見方に依るけど、元凶と高位のクズ達が王都から逃げたように見える。
[一言]
事ある毎に言い訳が湧いてくる独白に、流石傀儡人形と思いました。悲劇ぶっている内は変われないでしょうね。
  • 投稿者: 如月 蓮
  • 2021年 06月06日 11時53分
[良い点]
面白かったです!
悪役令嬢側からみた話!
流石に慣れているので途中でネタバレしてしまいました。
しかしネタバレしたからこそ逆に面白かったです

エピローグまで楽しませて頂きましたm(_ _)m

[気になる点]
>ルイーゼ様とアロイージ様は、辺境の地へと向かった。王都に戻ってくることは★もう★ないだろう

かな?と思いました


[一言]
ルイーゼ様も同世代なら、
別の手も打てて救われたのかもしれませんね
たかだか10年程度早く産まれたからの悲劇でした

王様は流石ですね
……としか言いようがありませんでした

  • 投稿者: てと
  • 2021年 06月05日 11時43分
[一言]
 宰相の次男と騎士団長の三男は勘当されたのか。それぞれの長子はまだまともなのかな? 当分、王家、と言うか未だ幼い第三王子も風当たりキツそう。第三王子にしてみたら完全にとばっちりだし。

 ナーテや、オーリーを慕って着いていった人たちにも幸せになって欲しいですね。
  • 投稿者: 一十八祐茂
  • 30歳~39歳 男性
  • 2021年 06月04日 23時18分
[良い点]
お父様が真っ直ぐにオーリーを愛してくれて、見てくれてよかったです。
そでなければ、オーリーはもうとっくに命がなかったのではないかと思ってしまいます。
絶対的な権力と影響力の前には、一個人なんて生贄ですものね。
国王がルイーゼ達を妄信しその可愛さゆえに、娘を生贄にしたこと、父親がきちんと見えていて、とても素敵な番外編でした。
オーリーにとっては良い両親ですね。
でも、お父様の回想でお兄様をさして思い出さず見放しているのが、やはり温度差を感じてメーシーに同情しました。もしも、物語の主人公がメーシーならば、両親は最悪になりますね。息子を諦めるのが早いというか、娘のために息子を切ったのが気にかかりました。切る事が息子の為とでも言おうものなら、屑両親になってしまいますが、その辺はメーシーが主人公では無いので何ともいえない描写で終わってますね。

お兄様番外編。
お兄様としても思うところが最初にあったんでしょうが、きっと、メーシーも最後まで両親から気にかけられて、愛情を持って忠告を受けていたのでしょうに。
子供心に兄弟姉妹をずるいっと思ってしまうことは自然ですので、両親はそこの子供の頃からの格差をきちんと保管したのでしょうか?男だから、嫡男だから、言う事を聞かずに妹を貶すから見放してしまうのは、それこそがメーシーが家族の話を信じられなかったきっかけでは。
まあ、そこから何度もやり直すチャンスがあって、それでも盲目的におかしなルイーゼを信じてしまったのが人生の間違いなのは辛いですね。妹への鬱屈がある中で、国の、自分の周囲にいる人間の多くが信じているルイーゼという存在に魅せられて、そこから抗うのは至難ですから。
でも、反省出来ているだけ、嬉しそうにしてる元王太子のクズっぷりに比べたらまだマシですね。
何にせよ辛い未来になるでしょうし、このまま立ち直れるのなら、ただ苦しいだけの人生ではないと良いなと思います。
[気になる点]
諸悪の根源であるルイーゼはもちろん、元王太子達もこの先の人生は後悔を抱えていて欲しいので、嬉しそうにしているという描写に何を都合がよく一人で幸せになろうとしているんだと思ってしまいました。
二度とルイーゼにも顧みられず、後悔に明け暮れてくれたら良いのにあの男っと思うくらいに、あのメーシー視点からの嬉しそうな元王太子描写が腹立たしく思いました笑
ルイーゼも元王太子も、さっさと辺境に逃げて他者を誘導して国を揺らがせている責任は取らずに卑怯者ですね。うんと苦しんで、思い込みで人を陥れた事を、もう少し真正面から受け止めて心底思い知って欲しいところです。
[一言]
陛下はここまで追い詰められないと、まともな判断も出来ない視野搾取されていた状態でしたが、最後の最後の三年でやっと生贄を解放しましたね。もう、後の祭りで、まともな人たちからは見放され気味ではありますが。
ルイーゼは確かに国を救った功績があったのでしょうが、だからこそ、そんな彼女が誰かを盲目的に警戒することに違和感を覚えて、もっと早くにきちんと調べていたら、令嬢の人生をここまで踏みにじる事も、国を揺るがすこともなかったでしょうに。

国を救ったのも、国を揺るがすのもルイーゼ。すごい女ですね。
  • 投稿者: となり
  • 2021年 06月04日 16時28分
[良い点]
見守る両親が素敵でした。

[一言]
楽しく一気読みしてしまいました。
  • 投稿者:
  • 2021年 06月03日 22時08分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ