感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [103]
ご飯くださいの一ページ目で星5押しました。とても面白く、ドハマリしてここまで追いかけております。
ロメールと結婚するのかなぁ、二人が仲良しなのとても好きです( ´艸`)


【本文】呆れを含ませた辛辣な失笑を浮かべ、小人さんが最初にした行動は、仕事の振り分けだった。

誤字というのとは少し違うかと思ったのでこちらから失礼します。
『呆れを含ませた辛辣な失笑を浮かべ』とありますが、意味合いは文字通り呆れと辛辣さを混ぜた笑みを浮かべたということだと感じました。思わず笑ったということも含まれているならそのままでいいと思います。
ですが、今一度失笑の使い方を調べてみては頂けませんか?

失笑を買うといった言葉の使い方はありますが、失笑という言葉にピントを当てると正しい使い方なのか、どう使うのがよいのか上手く思いつけなかったこと、意味が伝わっているのに誤字と言うのか、判断できなかったのでこちらに感想を書かせて頂くことにしました。

こちらの勉強不足な意見で書き込んでしまいすみません。
ここから先の話を読むのもとても楽しみにしています。
  • 投稿者: 村雨
  • 女性
  • 2025年 06月14日 22時28分

 いや、その辺は個人の塩梅なんでお気になさらず。

 失笑とは基本的に、場にそぐわぬ笑みということで、笑うべきでないところで笑ってしまうことをさします。
 要は俗にいう、生温いや噴き出すといった、相手に不快感を与える笑い。
 これもまたTPOの範疇ですね。それに合わない笑みを、ワニは失笑と表現することがあります。
 この場合、真剣な話の場です。そこで、限りなく呆れ果てたような笑みは似合わないでしょう。しかも国政をあずかる王弟殿下に向けてです。
 ゆえに使いどころを間違えた笑み。失笑とワニは使いました。

 こんな感じですね。うん。

 既読、ありがとうございます。
実は5度目の読み返したあとです。
やっぱり、いい話ですね。
ある日突然読み返したくなるのが不思議です。
マンガや小説で読み返したくなる作品がありますが小人さんもその一つです。
なろう読者となって読み漁ってますが読み返したいと思うのは数作しかなくそのうちの上位の作品です。
これからも、頑張って下さい。
(ちなみに東北生まれの私は名古屋に行った事が無いのでお菓子の城とか行って見たいと思いました)
  • 投稿者: オジジ
  • 2025年 06月14日 19時46分

 あ~、実際のお菓子の城は、かなり規模の控えめな建物です。
 物語の中のは、千尋(作者)の願望が混じった豪華な仕様なので。こうだったら良いなとか、アタシならこうするのにとか。うん。
 あまり過分な期待はせずにお越しください。うん。

 既読、ありがとうございます。
面白くて只今全力で読破中ですが、どーしても気になったところがあり、感想というのも烏滸がましいのですが、質問させて下さい。

文章の中に
「両手にカップの乗ったシルバーをかかげ、アドリスはテーブルにそれを置く。」
という一文がありまして、カップの乗ったシルバーとは?と考えたら気になってしまいました。
文脈からカップの乗ったお盆だとは思うのですが、お盆をシルバーと表現する?シルバーは銀器との変換間違い?とか色々考えてしまいました。
作者様の意図あっての表現だとは思うのですが、シルバーが引っ掛かってしまい、何とももやもやします。
正解は何でしょうか?(^_^;)
  • 投稿者: 高代 美のり
  • 60歳~69歳 女性
  • 2025年 06月08日 12時00分

 あ~、これはワニの不細工ですね。

 そうです、金属製のおぼんのことなんですが、たぶんスラング。四十年以上前に喫茶店なんかで使われていた言葉なので、今もそうなのかは分かりません。
 当時はピッチャーやフォーク、スプーンなど、金属製の物全てをシルバーと呼んでいました。その名残りですね。無意識って恐ろしい。

 既読、ありがとうございます。
「まろびる」に関する感想と作者様の返信を読んで、少しお話させて下さい。
「まろび」は名詞で「まろびる」という表現は本来ありません。
動詞として使うなら「まろぶ」「転ぶ」となります。
意味は作者様の返信にある転がるになります。
「まろびる」は使いがちではありますが、実は誤用です。
『まろびる 意味』で検索すると、ころがるや転ぶ(まろぶ)の意味と回答が出ますが、例題では「〜がまろびる」というのは無く、感想にもある「まろび出る」や「まろぶ」が使用されていて、やはり「まろびる」は無いのだと分かります。

ただ国語としては誤用なんですが、作者様が文字の雰囲気?みたいなものを重要視して使用されているなら、それは一つの表現なのかとも思います。
言葉は生きもので誤用が誤用で無くなった例も沢山ありますしね。
  • 投稿者: 高代 美のり
  • 60歳~69歳 女性
  • 2025年 06月07日 23時58分

 なるほどぉ。
 かつて読んできた物語にそんな表記があったので気にせず使ってました。
 他の方に指摘されて一応調べもしましたが、特に違いもなかったから、そのように思ってましたね。
 『まろぶ』か。多分それだと、ワニの脳内では『転ぶ』や『丸い』に無意識変換されて、『転がる』ことを、過去に読んだ『まろびる』にしてたかも。
 『転ぶ』と『転がる』の、一文字差なんですけど、明らかに脳裏に描かれる光景が変わりますよね? そんな感じ。うーむ。

 ま、いっか(笑) 仰るとおり、独自表現としても善き善き♪

 既読、ありがとうございます。
ロメールの一喝やったね!

千尋がいる時だけ賄いに顔出すとか、ロメールいい男すぎる。2人がもっと幸せになって、それをもっと見たいです。
  • 投稿者: 美桜季
  • 2025年 06月01日 14時44分

 この先、どんどんロメールも絡んできます。すでに何年も前に完結している物語なので変更は出来ませんが、番外編やエピソードにもロメールでずっぱりですので、ご堪能ください♪

 既読、ありがとうございます。
千尋モテすぎ。ロメールのなのに。
もっとロメールの活躍見たいです。千尋と一緒にいてほしいです。お願いします。
  • 投稿者: 美桜季
  • 2025年 06月01日 14時37分
洗脳薬の効果を切った時に王も元に戻ったはず……
ということは、王を洗脳してたのは誰?
  • 投稿者: ノン
  • 2025年 05月25日 20時50分

 カストラート編とおっで語られておりますが、シリルです。
 元々、カストラート王は野心はあれど暗躍しかしておりませんでした。
 それがあからさまな暴挙になりだしたのは、小人さんが居なくなってから。つまり、ヘブライヘルが行方不明になった後。

 うん、そういうことなんです。

 既読、ありがとうございます。
 
可愛くてユニークな小人さん、一作めからの一気読み中です。
ちょっと気になったんですが、カルメ焼き、重曹がないと膨らまないです。
混ぜる棒の先にちょい付けで…
色々懐かしいネタが入っているのも楽しいです。
小人さんも作者様も頑張って。
  • 投稿者: さぁや
  • 女性
  • 2025年 05月21日 18時42分

 えーと、そのように書いておりますが.....? ちょっぴりの重曹と。うん。

 既読、ありがとうございます。
ロメール頑張れ!本当に苦労する人ですよね。
報われやがて千尋と幸せになったらいいのに。
  • 投稿者: 美桜季
  • 2025年 05月21日 09時57分

 本人、好きでやってる苦労なので、苦労とも思っていないところが、高得点♪
 易しい人たちに約束された幸せは、もちろんロメールにも用意されておりますよ? うん。

 既読、ありがとうございます。
あぁぁ、誤字報告で人違いをして送ってしまいました。申し訳ありませんんん。

瞬間湯沸かし器の千早くん、チェーザレを見習ったらもう少し貴族対応ができるようになりはしない…ですかね。

 了解です。似たような名前なので、しゃーなし(笑)
 チェーザレもですが、ロメールもついてますから。きっと、腹黒な良い男に成長しますよ。.....良い男か? ま、いいや。

 既読、ありがとうございます。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [103]
↑ページトップへ