感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
『欲望丸出しの料理教室』
素晴らしく笑える字面ですね( ̄▽ ̄;)
時々、然り気無く、ヒット文が入っていて面白楽しいです(oゝД・)b
[一言]
コロッケをリクエストした者です。
ありがとうございます( ´∀`)
作品の流れを邪魔しているかと、ハラハラしていました。
『欲望丸出しの料理教室』
素晴らしく笑える字面ですね( ̄▽ ̄;)
時々、然り気無く、ヒット文が入っていて面白楽しいです(oゝД・)b
[一言]
コロッケをリクエストした者です。
ありがとうございます( ´∀`)
作品の流れを邪魔しているかと、ハラハラしていました。
エピソード160
[一言]
正直なぜこんなに(特に感想欄が)揉めているのかよくわからないのですが・・・
「被害者が不問に付すと言っている」のだから、重く罪に問わないというのでなにか問題が?
公的な場で起こったことで、どうあっても看過する訳にはいかない、と言うなら別ですが
もちろん「身分のある人間が、被害者に対して、これは不問に付せ、と圧力をかけたらどうするのか」という問題は生じますが、それこそ、「畏れながらと訴えれば、身分にかかわらずきちんと公正に裁判が行われる」ことが担保されていれば問題ないわけでしょ
これは子供を不憫に思った姫様の慈悲で、二度目はない、と関係者が自覚さえしていれば、引っ張るほどのことではないし、むしろ関係者がこれは問題だ、とあちこち話を持ち回ることこそが問題でしょうに
正直なぜこんなに(特に感想欄が)揉めているのかよくわからないのですが・・・
「被害者が不問に付すと言っている」のだから、重く罪に問わないというのでなにか問題が?
公的な場で起こったことで、どうあっても看過する訳にはいかない、と言うなら別ですが
もちろん「身分のある人間が、被害者に対して、これは不問に付せ、と圧力をかけたらどうするのか」という問題は生じますが、それこそ、「畏れながらと訴えれば、身分にかかわらずきちんと公正に裁判が行われる」ことが担保されていれば問題ないわけでしょ
これは子供を不憫に思った姫様の慈悲で、二度目はない、と関係者が自覚さえしていれば、引っ張るほどのことではないし、むしろ関係者がこれは問題だ、とあちこち話を持ち回ることこそが問題でしょうに
エピソード159
[良い点]
見た目反省してないのが王様っぽいですね、退かぬ媚びぬ顧みぬ!みたいな
それとも反省したからこその、この落としどころでしょうか?
見た目反省してないのが王様っぽいですね、退かぬ媚びぬ顧みぬ!みたいな
それとも反省したからこその、この落としどころでしょうか?
エピソード159
[一言]
『子供のいたずら』で済ますなら
重要な部署(政治的、物理的問わず、責任の生じる場所)に
見習い相当の子共は雇うべきではない、っていうのが結論になるかな。
『子供のいたずら』で済ますなら
重要な部署(政治的、物理的問わず、責任の生じる場所)に
見習い相当の子共は雇うべきではない、っていうのが結論になるかな。
エピソード159
[気になる点]
子供の悪戯を許すような体制にしてた料理長もしくはその上役の責任はどうするんだろう……
子供だから毒を盛らないってのは楽観的過ぎるしね……
まあでも「子供が犯罪を犯した場合の対処はこの国の法律上はどうなってるんだろうと考えた場合
明文化されてなく、判断がつかない場合は国王に判断を仰ぐ!とかいう法律ならなんも問題ないな!!
とか思ったり
落としどころが気になります
子供の悪戯を許すような体制にしてた料理長もしくはその上役の責任はどうするんだろう……
子供だから毒を盛らないってのは楽観的過ぎるしね……
まあでも「子供が犯罪を犯した場合の対処はこの国の法律上はどうなってるんだろうと考えた場合
明文化されてなく、判断がつかない場合は国王に判断を仰ぐ!とかいう法律ならなんも問題ないな!!
とか思ったり
落としどころが気になります
エピソード159
[一言]
いつも貧乏くじを引かされる宰相には今回も同情を禁じ得ないです。姫も宰相も同じ同意見だけど悪いのは陛下なわけで、時と場合によって専制君主と立憲君主を上手に使い分けて立ち回るから特にたちが悪い。まあ為政者という人種はそんな生物で、時には獅子となり、時には狐であらねば国は治められぬということですね。
姫が陛下の手中に収まるか、はたまた鳥かごから飛び立てるのか、姫のスローライフがかかった頭脳戦を今後も楽しみにしています。私個人としては最終的に隊長がホワイトナイトになってほしいところです。
いつも貧乏くじを引かされる宰相には今回も同情を禁じ得ないです。姫も宰相も同じ同意見だけど悪いのは陛下なわけで、時と場合によって専制君主と立憲君主を上手に使い分けて立ち回るから特にたちが悪い。まあ為政者という人種はそんな生物で、時には獅子となり、時には狐であらねば国は治められぬということですね。
姫が陛下の手中に収まるか、はたまた鳥かごから飛び立てるのか、姫のスローライフがかかった頭脳戦を今後も楽しみにしています。私個人としては最終的に隊長がホワイトナイトになってほしいところです。
[良い点]
姫様と宰相の対決から順繰りに問題解決にあたるかと思っていたら急転直下。
姫様のいないところで解決の運びへと。
何ともホッとしました。
落としどころは「子供の悪戯」ということで、大上段に法の裁きに依らず、それで済む事案であればそれに越したことは無いでしょう。
懸念されたことの諸々が、陛下と宰相の会話の中でクリアできることが確認されて良かったです。
>「ですが、越権行為です。姫様自身が口にしていた法の秩序を破ることになります。矛盾しますが?」
>「ですが、この裁定では他の者が同じことが起こさないとは限りません。その際はどうするおつもりで?」
そう、この二つの問題、ここがクリアできることを陛下の回答で明確になることが何としてもこの場のキモだったでしょうか。
法の運用についてある意味陛下の意向が反映されたとも言えますが、元々最近まで国王専制であった国でしたので、ある程度陛下の裁量が運用に反映されるのも、自然なことと思えますし、穏便に済むようで安堵しました。
そしてこの場で料理長が自分の咎として捨て身で姫様の弁護に当たったことが嬉しかったです。
厨房で姫様相手に見習い君を庇った時よりもずっと好感です。
ということで、大人たちの間では姫様の考えた落としどころは実現してしまいましたが。
事情を知らない姫様の戦いはまさにこれからで。
今や反姫様派の筆頭?の宰相閣下(でも胃袋は掴まれている)相手にどんな舌戦を繰り広げるものなのか。
姫様と宰相、共に陛下を補佐する立場としてすっかり対立軸を形成しているでしょうか(姫様は全く望んでいないコースですが)。
今回のことだけでなく長きにわたる対立関係、コブラとマングースのようなそれの序盤戦となるのかどうか。
そしてラスボスである陛下とは。
陛下が余裕綽々で姫様をいじって、王子妃候補筆頭の立場へといよいよ確定的に祀り上げるのかと思うと相当に癪ですので、姫様には何とか一矢報いてもらえると嬉しいところです。
姫様と宰相の対決から順繰りに問題解決にあたるかと思っていたら急転直下。
姫様のいないところで解決の運びへと。
何ともホッとしました。
落としどころは「子供の悪戯」ということで、大上段に法の裁きに依らず、それで済む事案であればそれに越したことは無いでしょう。
懸念されたことの諸々が、陛下と宰相の会話の中でクリアできることが確認されて良かったです。
>「ですが、越権行為です。姫様自身が口にしていた法の秩序を破ることになります。矛盾しますが?」
>「ですが、この裁定では他の者が同じことが起こさないとは限りません。その際はどうするおつもりで?」
そう、この二つの問題、ここがクリアできることを陛下の回答で明確になることが何としてもこの場のキモだったでしょうか。
法の運用についてある意味陛下の意向が反映されたとも言えますが、元々最近まで国王専制であった国でしたので、ある程度陛下の裁量が運用に反映されるのも、自然なことと思えますし、穏便に済むようで安堵しました。
そしてこの場で料理長が自分の咎として捨て身で姫様の弁護に当たったことが嬉しかったです。
厨房で姫様相手に見習い君を庇った時よりもずっと好感です。
ということで、大人たちの間では姫様の考えた落としどころは実現してしまいましたが。
事情を知らない姫様の戦いはまさにこれからで。
今や反姫様派の筆頭?の宰相閣下(でも胃袋は掴まれている)相手にどんな舌戦を繰り広げるものなのか。
姫様と宰相、共に陛下を補佐する立場としてすっかり対立軸を形成しているでしょうか(姫様は全く望んでいないコースですが)。
今回のことだけでなく長きにわたる対立関係、コブラとマングースのようなそれの序盤戦となるのかどうか。
そしてラスボスである陛下とは。
陛下が余裕綽々で姫様をいじって、王子妃候補筆頭の立場へといよいよ確定的に祀り上げるのかと思うと相当に癪ですので、姫様には何とか一矢報いてもらえると嬉しいところです。
エピソード159
[一言]
追記です。
料理人たちの処罰の推定(極刑~重罪、関わっていなくても罰金・強制労働)が本当に刑法に照らして相応であるなら、あと合法的に赦されるとしたら権力者の伝家の宝刀「恩赦」くらいでしょうか。
戦後の日本でも死刑囚の減刑があったそうですし。
今回は実行犯は未成年かつ凶悪犯とも言えないでしょうし。
姫様としては今回の元凶は陛下だと感じているので、その辺を突っついて譲歩を引き出したいところなのかどうか。
ただ、恩赦は(日本の場合だと)国家的な慶事や弔事に行われる例が多いようですが。
そうすると陛下が
「では、姫と王子との婚約の記念に恩赦を行おうかな?」
と言ってきて、また姫様が
「それなら他の令嬢と婚約してください。」
と切り返したりとか、さらに舌戦になったり?
追記です。
料理人たちの処罰の推定(極刑~重罪、関わっていなくても罰金・強制労働)が本当に刑法に照らして相応であるなら、あと合法的に赦されるとしたら権力者の伝家の宝刀「恩赦」くらいでしょうか。
戦後の日本でも死刑囚の減刑があったそうですし。
今回は実行犯は未成年かつ凶悪犯とも言えないでしょうし。
姫様としては今回の元凶は陛下だと感じているので、その辺を突っついて譲歩を引き出したいところなのかどうか。
ただ、恩赦は(日本の場合だと)国家的な慶事や弔事に行われる例が多いようですが。
そうすると陛下が
「では、姫と王子との婚約の記念に恩赦を行おうかな?」
と言ってきて、また姫様が
「それなら他の令嬢と婚約してください。」
と切り返したりとか、さらに舌戦になったり?
エピソード158
[気になる点]
> 今回の一件は厨房全員が極刑~重罪、関わっていなくても罰金・強制労働などのどれかに問われるのは間違いなかっただろう。
やはりかなり重い罪なのですね。でも見習いは恐らく分かっていないから誰かが説明するのかな。
> 今回の一件は厨房全員が極刑~重罪、関わっていなくても罰金・強制労働などのどれかに問われるのは間違いなかっただろう。
やはりかなり重い罪なのですね。でも見習いは恐らく分かっていないから誰かが説明するのかな。
エピソード158
[一言]
嫁候補から一抜け出来たら、本人は喜び、王が愕然とするとは思いもしない(笑)
嫁候補から一抜け出来たら、本人は喜び、王が愕然とするとは思いもしない(笑)
エピソード158
感想を書く場合はログインしてください。