感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190  Next >> [235]
[一言]
>「姫様のお考えは立派なものですが、
  警備上身元を確認していないものを離宮に入れるのは反対です」

王宮の厨房に入ってる時点で身元の確認は終わってますよね。
今回の件で再調査が行われないうちに離宮に引き抜いたって事かな。
[一言]
元妻の離宮に入った異国の姫だからね
第三者から見ると異例中の異例、しかも侍女を裁く切れ者
大事にしないわけがない隊長さんは別の理由もありそうだが

さぁそろそろ反撃かしら
[良い点]
追記です。
姫様とは意見を異にしているとは申せ、隊長さんも筆頭さんもすっかり大人のそれに対するのと同様に姫様の見解に向き合っているのは好感です。
子どもの考えと思っていたなら厨房に居る時点で姫様の言葉を遮って、料理長に「追って沙汰する。覚悟しておけ」と言えば済む話なのですから。
むしろそのように姫様を扱った方が「子供の言うことだから」と切り捨てて姫様を庇護しやすいでしょうし(彼(女)らの立場的にも無難でしょう)。
諫言しつつもここまで姫様のやることを見守ってくれた二人のためにも穏便な着地ができてほしいところです。
[一言]
みんな引っ込みがつかなくなって来たのかな?
もうちょい気楽に読みましょうよ。
読むの嫌になったなら、読むのやめれば良い……とまでは言いませんが。

筆頭さん達は渋々了承って形で落ち着くんだろうなあ。
少年にはその分も含めて汚名返上して欲しいところですが……
[気になる点]
当面の問題とは関係ありませんが。
実家の家族はどうしているものなのか。

>あまりのもめっぷりに家族関係が破綻すると心配した私は自ら名乗り出た。
という状況だったので自分から名乗り出た姫様に感謝しているのか、それとも自ら留学を志望したのだから、と思って別に心配していないのか。
姫様も手紙には当たり障りのないことしか書いていないでしょうし。
家族といえども王族自ら姫様の顔を見に来る、とかはできない相談でしょうか。
[良い点]
少年を助けることと負い目を作った厨房にスムーズに新料理取得させることと、ついでに浅はかさ理由に妃候補から逃れることと、姫様が一挙両得を得ようと知恵を絞っているところが良いですね。でも無理がありすぎてなんとなく最終的には見透かされてコロンと転がされそうな気もします。果たして押しととせるのかどうか。楽しみです。
[気になる点]
報告しますあたりならまだしも、決定事項のように人事に口出しするのは越権すぎのような。愚かと不快に思われる通り越して、やり口が浅いと呆れられそうです。
姫の最終目的(おそらく)見破られて、ならば厨房責任者断罪する方が早いとなったら、結局姫が譲歩するしかない事態になりそうですが果たして。
[一言]
結構なトラブルと行動なのでつい筋道見える前に感想してしまいました。感想一覧でも意見活発なので、気になりすぎて執筆に影響がでるようであれば、トラブル解決話までは一旦感想閉じるもありと思います。
  • 投稿者: 陽菜
  • 2022年 04月07日 09時11分
[良い点]
>「姫様。わたくしの前任の侍女長には裁判を求めたと耳にしております。その時と対応が余りにも格差があると思いますが?」
法治を守った姫様の過去の快挙。
そのこととの自己撞着という最も重要な点の指摘を筆頭さんがしてくれたこと。

長距離の移動に隊長さんの抱っこが恒例化しつつあるのがほのぼのしていて良いですね。
[気になる点]
>今度は犯罪ではないわ。子供のいたずらよ。
と言いながら実は
>本来なら相手が子供で重罪にも問われる内容だろう。
と考えている姫様。
姫様自身、まだ明文化された法律に違反しているかどうか、確認ができていないようで。
明確に法律違反なら、いずれ姫様の意向に関わらず、宰相なり法曹関係者なりからの告発は免れ無さそうですが…。

姫様の過去の言葉で非常に好感だった(何度も読み返しています)言葉の一つが第70話の
「陛下は大陸の支配者です。今は盤石でしょう。ですが、その支持は自分たちの『王』だからです。自分たちより部外者を優先したと思われたら、支持し続けるでしょうか?初めの不満は小さなものでしょうが、不満は人に伝染していきます。裏で溜まっていった不満は、いつか大きな岩を崩すほどの大きな物になるでしょう。」
です。
今回、姫様自身が真っ向からこの言葉に違背している、と取られてもしようがないことをしている(もちろん姫様自身は百も承知でしょうが)。
この状況を認めさせるとしたら何らかのペナルティーが姫様にありそうですが。
姫様としても見習い君の未来を守るために、それを甘受せざるを得ないでしょうか。
それがスローライフからさらに遠ざかる結果にならないかと心配です(あと、あの場で姫様の言葉を聞いていた管理番の気持ちとかも)。

姫様が人事に介入した件については、隊長さんも筆頭さんも追及してきてはいませんが。
離宮の人事の裁量権について明文化されていないならば、後で宰相閣下の事後承諾を、姫様が交渉でもぎ取る流れでしょうか。
筆頭さんが閣下の部下である以上、報告は避けられないと思いますので。
姫様を王子妃候補から外したい閣下としては姫様の失点として願ったり叶ったりの状況でしょうか。

>私も考えが甘かったとも思う、そこは反省するべき点だ。二人が私の安全面にここまで神経を使ってくれているとは考えていなかったのだ。
隊長さんも言っているとおり、姫様は自分を過小評価しがちですが。
能力的なこともさることながら、小国とはいえ異国から預かっているVIPなのですから。
それはもう神経を使うでしょう。
陛下と閣下の信頼に応えるためにも、それこそいざというときは身を盾にして姫様を守る覚悟もあるのでは。
そこは姫様にも理解してあげて欲しいところでしょうか。
[気になる点]
根本的に今回の事件を「子供(15で働きに出てる実質成人だけど)のかわいい悪戯」とする姫がズレすぎているって感じるから違和感しか無いのかな
これは解釈次第では「お前はいつでも毒殺できる」って警告にもなるしまず犯人を捉えて背後関係調べないといけない問題に感じるんだけど神視点で見習いはそこまでしていないって前提置いて姫を動かしてるんだよな
料理長が最初に犯人特定しようとしないのもおかしいし、あそこは犯人特定して自分も連帯で責任取るって言わないといけない場面
  • 投稿者: さと
  • 2022年 04月07日 08時18分
[一言]
やらかした見習いを助手にするのに拘って屁理屈並べてる感じ
助手が欲しいなら料理長あたりと相談して派遣してもらうとかでも良いじゃないか
クビにされて当然の見習いを庇うほど主人公の評価が下がっていくわ
[気になる点]
違和感たっぷりな理由が『15歳が9歳児にやった事』って考えなきゃ行けないんだけど
なぜか料理人側は姫様がその15歳以上の年齢を相手にしてる思考してるという

王族とか貴族とか子どもとかではなく
普通に『9歳の子供に15歳が嫌がらせ』してるのを『怒らない』ってのがありえなくて
その事に怒らない料理長はなんか頭おかしい人になってるし、周囲の料理人達も頭おかしい人になっていて
9歳の子供への嫌がらせを怒る事もなく、料理を冒涜したことも怒らない、被害者には黙ってるどころか口答えする
それで見習いを庇ってるだけの料理長が職人としてのプライドが高く慕われる人とは思えないんですよね

なので『悪人は居なかったすれ違いによる不幸な事故』ですませようとする展開に無理が来ているのかな?
[一言]
悪意のある誰か
利用されただけの見習い
姫様が毒見も気づかない料理の違いに気付く
料理長が違いに気づけた姫に驚愕し舐めていた事も含めて平伏して謝罪
犯人を捕まえる
こんなワンクッションがあったら大岡裁きにも道理が付くのでさす姫になったのかな?
[1] << Back 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190  Next >> [235]
↑ページトップへ