感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
姫様、次は厨房の料理人達の心を鷲掴みにしましたね。これで料理教室が成功して、宰相に見習い君の了承が取れたら、陛下の狙い通りの姫の才覚の現れに繋がるわけで、このままでは王太子妃コース路線真っ直ぐらですよね。あがけば足掻くほど姫の真価が発揮されるわけで、国の将来を憂れいる為政者としてはますます手放しづらくなる存在になる訳ですね。姫様ご愁傷様でございます。
姫様、次は厨房の料理人達の心を鷲掴みにしましたね。これで料理教室が成功して、宰相に見習い君の了承が取れたら、陛下の狙い通りの姫の才覚の現れに繋がるわけで、このままでは王太子妃コース路線真っ直ぐらですよね。あがけば足掻くほど姫の真価が発揮されるわけで、国の将来を憂れいる為政者としてはますます手放しづらくなる存在になる訳ですね。姫様ご愁傷様でございます。
エピソード158
[一言]
自分の言い出した事を守れない、地位が上がると思い上がるクソガキを演じて、次期王妃を回避するって意味で間違った動きしてないね。
こうなると頻繁に王様が訪れる訳にもいかなくなるし、完璧では?
自分の言い出した事を守れない、地位が上がると思い上がるクソガキを演じて、次期王妃を回避するって意味で間違った動きしてないね。
こうなると頻繁に王様が訪れる訳にもいかなくなるし、完璧では?
エピソード158
[一言]
料理を通じた交流、とても楽しく読ませて頂いております。
姫様は何だかんだで優しく甘い。それでいいじゃないですか。
居酒屋メニューも相手が食事を楽しめるようにと用意されたもの。
その心遣いは暖かいものだったはずです。
最近イキるコメントが多いですがどうか気になさらず物語を紡いでください。
自分は応援しています。
料理を通じた交流、とても楽しく読ませて頂いております。
姫様は何だかんだで優しく甘い。それでいいじゃないですか。
居酒屋メニューも相手が食事を楽しめるようにと用意されたもの。
その心遣いは暖かいものだったはずです。
最近イキるコメントが多いですがどうか気になさらず物語を紡いでください。
自分は応援しています。
[気になる点]
『厨房全員が極刑~重罪、関わっていなくても罰金・強制労働』
周囲の料理人がそう認識してるのにそんなレベルのことを15歳でやらかす見習いぇ…
絶対に一緒に仕事したくないヤベェヤツになっていってるようなw
[一言]
悪い人は居なかったで進めるよりも悪いやつがいましたで進める方が作品にあってるのかもしれませんね
それで始まった作品だったので今の展開は方向が真逆なので求めた展開と逆でもあるのかも?
『厨房全員が極刑~重罪、関わっていなくても罰金・強制労働』
周囲の料理人がそう認識してるのにそんなレベルのことを15歳でやらかす見習いぇ…
絶対に一緒に仕事したくないヤベェヤツになっていってるようなw
[一言]
悪い人は居なかったで進めるよりも悪いやつがいましたで進める方が作品にあってるのかもしれませんね
それで始まった作品だったので今の展開は方向が真逆なので求めた展開と逆でもあるのかも?
エピソード158
[一言]
いや、居酒屋メニューはよりそってないよ?
酒が進んで身体に悪いがやめられないってのがほとんどですわ
集金と人気が大事なメニューなんですもの
いや、居酒屋メニューはよりそってないよ?
酒が進んで身体に悪いがやめられないってのがほとんどですわ
集金と人気が大事なメニューなんですもの
エピソード158
[一言]
>見習いも自分を見ていたからこそ、姫様に反発をしたのだ。すべては自分が招いたことだ。
うーん、ありますよね、そういうこと。
今話は読んで、ジーンときました。
頑張れ、料理長。
>見習いも自分を見ていたからこそ、姫様に反発をしたのだ。すべては自分が招いたことだ。
うーん、ありますよね、そういうこと。
今話は読んで、ジーンときました。
頑張れ、料理長。
エピソード158
[良い点]
料理人一同が心服したことにホッとしました。
下の立場を思いやる、それを我が身の責任ひいては咎として引き受ける本物の慈愛をしっかり刻んだことかと。
またパン一つから姫様の料理の次元の違いを感得したことで、今後の料理教室が楽しみになります。
[気になる点]
>今回の一件は厨房全員が極刑~重罪、関わっていなくても罰金・強制労働などのどれかに問われるのは間違いなかっただろう。それが姫様の判断で免罪となった。
法的に問題であったとするなら、どうしても過去の姫様との発言と乖離しないのかが気になるところです。
「せっかく出来た法律が意味のないものになっては勿体ないです。市民たちはこの法律を喜んでいると聞きました。できて日が浅いとはいえ、助けられた人も多いはず。それを陛下自身が無視したら、横暴な貴族の中には真似をする者も出てくるはずです。まだ定着しきってないので、貴族のそれに抗える者はどのくらいいるでしょうか?そして、市民はがっかりするのです。やはり形だけのものだった。陛下は市民よりも貴族や他国の姫を優先するのだ、と」
未成年の見習い君だけでなく、成年の料理人たちも姫様の裁量で救われたなら、市民は姫様の慈愛に感謝するのか、それとも法律を無視したものとしてがっかりしないのかどうか。
そして、この前例が今後の法の運用に影を落とすことがないのかどうか…。
そして、料理長の言う
「自分もできることをするまでだ。」
がどんなものなのか。
自分の一時の感情で厨房と姫様を危険に晒していることに対して、自分でも咎を引き受けるつもりなのでしょうか。
[一言]
なんとなく昔道徳の教科書で読んだ清教徒革命時の裁判のエピソードを連想しました(ネットで探しても見つかりませんでしたが)。
反乱分子に対する裁判で裁判長が、被告が昔の恩人であったことに気づき、死刑判決を下した後クロムウェルのもとへ行って事情を説明し、被告の助命とその代わりとして自分の処刑を懇願し、クロムウェルが助命を請け負ったという話ですが。
法に背いて人を助けることの重さを感じさせましたが、今回の場合、極刑に価するほどの咎なら最終的にだれがどのように責を負うことになるものなのか。
料理人一同が心服したことにホッとしました。
下の立場を思いやる、それを我が身の責任ひいては咎として引き受ける本物の慈愛をしっかり刻んだことかと。
またパン一つから姫様の料理の次元の違いを感得したことで、今後の料理教室が楽しみになります。
[気になる点]
>今回の一件は厨房全員が極刑~重罪、関わっていなくても罰金・強制労働などのどれかに問われるのは間違いなかっただろう。それが姫様の判断で免罪となった。
法的に問題であったとするなら、どうしても過去の姫様との発言と乖離しないのかが気になるところです。
「せっかく出来た法律が意味のないものになっては勿体ないです。市民たちはこの法律を喜んでいると聞きました。できて日が浅いとはいえ、助けられた人も多いはず。それを陛下自身が無視したら、横暴な貴族の中には真似をする者も出てくるはずです。まだ定着しきってないので、貴族のそれに抗える者はどのくらいいるでしょうか?そして、市民はがっかりするのです。やはり形だけのものだった。陛下は市民よりも貴族や他国の姫を優先するのだ、と」
未成年の見習い君だけでなく、成年の料理人たちも姫様の裁量で救われたなら、市民は姫様の慈愛に感謝するのか、それとも法律を無視したものとしてがっかりしないのかどうか。
そして、この前例が今後の法の運用に影を落とすことがないのかどうか…。
そして、料理長の言う
「自分もできることをするまでだ。」
がどんなものなのか。
自分の一時の感情で厨房と姫様を危険に晒していることに対して、自分でも咎を引き受けるつもりなのでしょうか。
[一言]
なんとなく昔道徳の教科書で読んだ清教徒革命時の裁判のエピソードを連想しました(ネットで探しても見つかりませんでしたが)。
反乱分子に対する裁判で裁判長が、被告が昔の恩人であったことに気づき、死刑判決を下した後クロムウェルのもとへ行って事情を説明し、被告の助命とその代わりとして自分の処刑を懇願し、クロムウェルが助命を請け負ったという話ですが。
法に背いて人を助けることの重さを感じさせましたが、今回の場合、極刑に価するほどの咎なら最終的にだれがどのように責を負うことになるものなのか。
エピソード158
[気になる点]
えっ、料理人達の認識ってこれなのか。
[一言]
国王の無茶振りは別として、職務怠慢と管理の責任を姫様に押し付ければ自分達は無罪放免と思っているのか。
えっ、料理人達の認識ってこれなのか。
[一言]
国王の無茶振りは別として、職務怠慢と管理の責任を姫様に押し付ければ自分達は無罪放免と思っているのか。
エピソード158
[気になる点]
説明の文章が長くなってて、少し読みづらい気が。
料理長の黙考より、料理長と副料理長の二人の人物がいるので
会話の形で状況表現とかだと、
人物の人柄もわかってありがたいかもです。
[一言]
姫様の判断はマズイものだけども、厨房一同のためって落とし所となり面白いです。
あとは発端は王側だし、依怙贔屓で治まりそうですね。
説明の文章が長くなってて、少し読みづらい気が。
料理長の黙考より、料理長と副料理長の二人の人物がいるので
会話の形で状況表現とかだと、
人物の人柄もわかってありがたいかもです。
[一言]
姫様の判断はマズイものだけども、厨房一同のためって落とし所となり面白いです。
あとは発端は王側だし、依怙贔屓で治まりそうですね。
エピソード158
感想を書く場合はログインしてください。