感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  Next >> [205]
[一言]
いつも楽しませてもらってます。
今回の火山迷宮について質問があります。
総合、敵の強さ、トラップのやっかいさの3分類に分けて、上級、中級、下級と+-でダンジョンの評価をつけた場合どういった評価になりますか?
  • 投稿者: 555
  • 2014年 05月05日 22時21分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/


 楽しめているのならよかったです

 質問ですが、

 総合・上級+

 敵の強さ・上級+

 トラップの厄介さ・上級-

 って感じでしょうか?
 大神は最上級で固定ですけどねー

[一言]
今のアポ朗だと英勇より神獣とか上位竜種の方が美味に感じると思うんだ。

正直、迷宮外でアポ朗を倒せる存在ってかなり少ないんじゃ?
  • 投稿者: 三毛猫
  • 2014年 05月05日 11時09分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/


 ですねー。そっちの方が強いですしね

 でも、弱者だからこそ強者になれる可能性があると思うんですよ
[良い点]
読み返してみて思った事があるので言わせていただきます。

アポ朗
あんた、実はバカだろ
なんで食欲に負けるんだよ!
「戦略的撤退」
てことをしなさいよ!
死んだら元も子もないやん! てか十数回死んどるし!
なんで生きてんの!?
おかしくね!?
普通、命は一つでっせ!?
鬼とか人とか関係ないよ!
しかも、死んでるのに
「プラスかマイナスで言えばプラス」て
アホか!
あなた
十数回
死んでまっせぇぇぇ!!!!!!
追伸
あまり言われてない様子なのでこの際、言わせていただきました。
不愉快な気分にさせてしまったなら申し訳ありません m(__)m
[一言]
聞こうか聞くまいか迷いました。
迷いました、が!
聞かせていただきます
m(__)m
最新は
いつ頃に
なられますか
わかっています!
仕事もあり
生活もあり
何かと忙しい日々
わかっています!
失礼なことを言っているのはわかっています!
しかし!
それでも、あえて言わせていただきます。
最新はいつ頃ですか?
追伸
続きがとても気になり
がまん出来ず書きました
大体でいいので答えて
いただけるとうれしいです
最新がんばってください
m(__)m
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 いえいえどうぞー
 まったくそのとおりですねハイ
 戦略的撤退、素敵な言葉だと思います
 まあ、なんやかんやで勝てると思ったんでしょう、きっと

 次は、取り敢えず5/29にはやりますよー
 年一の誕生日プレゼントという事で、これまでもやってましたし
 それに合わせて頑張りますので


[一言]
今回の描写を見る限り、魔術の名称とランクはゲームの様に厳密に決まっている訳じゃなさそうですね。スペ星さんのはオリジナルっぽいですし。
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 融通はききますね、ある程度は
 まあ、基本的な部分では決まってますが、努力次第ではどうにかなる、って事ですね
[良い点]
アポ郎強くてかっこいいです。優しいけど、あっさり外道なことするところが笑えます。人じゃないですしね。
[一言]
漫画版読みました。アポ郎人間の時もイケメンぽかったですね。主人公以外のキャラも特徴が分かりやすくて良かったです。
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 そう言ってもらえると嬉しいです
 ですね、今は鬼ですし

 ありがとうございます
 漫画版には漫画版の楽しみが詰まってますので、どうぞー
[一言]
修行パート飽きたというのは、強くなるための練習相手、能力アップのための敵とばかり戦ってるのに飽きたという意味でした。
もっと本質的な敵というかお互いの目的がぶつかり合う敵と戦ってほしいですー
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 なるほど。そういう事でしたか。

 なら次はドーンといきたい、と思います
 行けるかどうかは不明ですが
[良い点]
あまりの文章量に圧倒されました。
後「再誕の神」とか、フェニックスとかから考えたのなら、かっちょいいです。
[一言]
今回、手に入れた食材は、いろいろなアビリティを手に入れられると思うんですよね。
特に生成系、竜種の生成系だけじゃなくて、亜竜鱗生成みたいな、生物の特徴を生成できるのが多くなるといいですね。竜爪とか竜翼腕とか、振るわれるだけでアポ郎死にかけてましたし、描写はされてませんけど、竜の牙とか、竜の角とか、強力だろうなぁと思うのです。
炎熱の耐性系統は、もちろん、竜言語、ブレス、身体を強化するタイプ、見ていて笑いを誘う「引きこもり体質」みたいな、多種多様なアビリティが考えられるので、とても期待できます。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

文量多めでお送りしました
考えの一つにはなってました、フェニックス

あーできそうですね、確かに
竜は素材の宝庫ですからね、色々できるでしょう
そこら辺は本編にて、という事で


[一言]
アポ郎は神になったんなら、いままで食べれなかった神器を食べれるようになるですね。

外骨格着装で思いついた物が、生成系アビリティで生み出したモンスター達を合成で次々に練り込み女帝並みの巨鬼神を創りそれを纏うとか。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

食べれるかもしれませんが、まて本編

それもありですが、大変ですね、それは
女帝はかなりヤバイ存在でもありましたし
[一言]
アルファポリスの漫画版二話見ました。
当時の角最強伝説は遠い昔ですね(8ヶ月程度しか昔ではないですが)
ゴブ美ちゃんめっちゃセリフあって嬉しいですね。ゴブリンですが。ゴブ美ちゃんってゴブリン当時から知能高いんですかね?ゴブ吉くんよりかなり流暢に喋ってましたが。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

ありがとうございます
月日が過ぎるのはあっという間です
あの時は既に懐かしい過去ですしね

ゴブ美ちゃんは知能高めです。ゴブ吉くんでは理解できない事も理解してましたからね
[良い点]
更新お疲れ様です、今回も楽しく読ませて貰いました

さすがにさらに上が有るとは言え難関ダンジョンだけあってボスも凄かったです
食べ応えも味もこれまでのモンスターを遙かに凌駕するんでしょうね(ジュル!!)
[気になる点]
悪いというか個人的に残念な部分ですかね
鬼王・鬼帝を飛ばして鬼神になったのはなんだか途中経過を飛ばした様な
感じを覚えました、まだ世界は広そうですしアポ郎の子供達や他の仲間達の
成長や世界を見る上でも、もう1~2個ほど進化形態を挟んでも良かった気がします
他の方の感想への答えで鬼王・鬼帝は他の仲間に期待と言う感じなので期待して待ってます
アポ郎の子供達か色彩の神の加護持ちのオーガ5人組も進化するでしょうし
[一言]
紅蓮竜帝や灼誕竜女帝はさすがに大きいだけあって部位破壊や切り落としが発生してますね
アビリティーだけじゃなく良い武器や防具が作れそうです

ちなみに今回のボスは紅焔竜帝と言うのの系譜だそうですけど、と言うことは
大神級ダンジョンあたりに当の紅焔竜帝も居るのかな?

進化は条件クリア前提とは言えNoを選んだ後の方が強そうになるのは何とも酷い仕様ですねえ
鬼王は存在している(していた?)事が分かっていましたが、その鬼王は進化の際にNoを選ぶ
勇気が無かったんでしょうかね、まあ進化のチャンスが複数有るかは分からない状況ですし
進化のチャンスを不意にするリスクを負ってまでNoを選ぶことはなかなか出来ませんけど
アポ郎は魔物の部下が複数居ますし、魔物の進化でNoを選んだ後に進化を任意で出来るのか?や
Noを選ぶメリット・デメリットや進化の系統樹を把握するために部下をパワーレベリングして
進化の情報を収集しても良いんじゃないかと思います

金剛夜叉鬼神(ヴァジュラヤクシャ・オーバーロード)・現神種になったわけですから今度の名前は
ヴァジュ郎とかかな、それともオバ郎か

ちなみにこの世界にはステータスの一部やアビリティーを引き継いでの所謂「転生」は有るんでしょうか?
究極まで進化したらさらなる力を求めて新たな進化形態を探しに転生してまたゴブリンからやり直すとか
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

お疲れ様です
楽しめたのなら良かったです

普通なら攻略できないレベルですからね、これくらいじゃないと
大神級は裏ダンジョン扱いですし

確かに帝王系も考えたんですけどね
一応まだ先があるので、これはこれで、と思ってます
ですね、帝王は他に期待していてもらえれば

他にも進化する個体が出てくるので、待っててくださいな

ですねー。大きさが大きさですから、削っていかないと大変です
素材としても有用ですから、鍛冶師さん達からすれば狂喜乱舞する様なシロモノですしね

居たりするかもしれませんね、紅焔竜帝

一応最適なものが最初にくるのですが、確かに酷い仕様ですね
進化できる機会が少なく、それを拒否すれば強くなる切っ掛けを失うかと思えば、普通はNOを選べれませんしね

まあ、これが分かったので、今後はNOを選択すればどうなるのか~というは分かって行くと思います

名前は本編にて

転生システムはありますが、その場合記憶とかはほぼ消えちゃいますから、引き継ぎ転生と呼べるか微妙ですね
他の個体よりも強い個体とかはチラホラでてきますが

それから、そこまで進化した場合は大抵昇神してますね
[1] << Back 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  Next >> [205]
↑ページトップへ