感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  Next >> [205]
[一言]
現段階のアポ郎は日常生活に支障を起こす程にパワーアップしているから、脆弱系アビリティを合成した物を発動させて弱体化するしかありませんね。

それでダメージを受けて超回復で更にパワーアップすると言う無限ループという罠。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

それもやり方の一つですね
ただ、まあ、どうにかしてくれるでしょう

超回復し続けるのは、確かに現状なら有用な強化法ですね
マゾなら最高の手法でしょう
[一言]
いやー良かった!
全ての力を見せたことといい、新たなアビリティと言い、強力なランクアップといい、今回のダンジョン攻略はアポ朗たちより読者たちの方がウハウハ状態だったと思います!
さらに特に良かったところが

>【理外なる金剛の力】+【狂い猛る黒鬼の本能】+【体力値上昇】+【強靭な象騎の肉体】+【剛力】=【黒覇鬼王の蹂躙暴虐】

やりおった!!
ついに十一種合成の【理外なる金剛の力】をさらに合成した!!
いつかやるとは思ってたけど今度の【黒覇鬼王の蹂躙暴虐】の能力上昇率はいったいどれくらいなんだ!?

>これまで食べたどんな食材よりも、超美味そうな竜帝狩りじゃーッッ!! 竜帝肉を貪り食ってやるわいッ!!

それでこそアポ朗(笑) ある意味期待通り(笑)

>【破滅鬼王・超越種】【征服鬼王・超越種】【金剛夜叉鬼神・現神種】

これ、鬼神ではなく鬼王や鬼帝を選んでいたら、【鬼神の本妻/権妻】は【鬼王/鬼帝の本妻/権妻】になっていたんでしょうかね。
というか、進化できる種族の中で一番弱い種が最初に選択肢に出てくるのなら、今までの【中鬼・亜種】【大鬼・希少種】【使徒鬼・絶滅種】はその時アポ朗が進化できた種族の中で一番弱かったって事でしょうか…………?

>【世界の宿敵・飽く無き暴食】

これ見た瞬間、『七つの大罪? なら暴食を除いてあと六体はイイ食材がいるはずだ!』と思った私はアポ朗に侵食されている。
固有能力ではなく、あくまで特殊能力なのでもっといるかも……?

待った時間に見合うだけの量と密度でした。
次章と書籍版、どちらも楽しみにしています!
そういえば、自分の母校の図書室にリ・モンスター全巻がそろっていて驚きました。自分の好きな作品が広く認知されるのは嬉しいものですね。
  • 投稿者: 抱き枕
  • 2014年 04月17日 23時29分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

そう言ってもらえると嬉しいです
お待たせしましたからね、盛り上げとかないとと思いまして

合成はミスすれば取り返しがつきませんからね、でもやってよかったよ合成
上昇率ですが、赤ちゃんがアスリート級になる、というレベルでしょうか
もしくはもっとあるかもしれません

このノリを大事にしていきたいものです

ですね、そういう風に変化していたでしょう
選択肢は一応最適なものが出てきます。今回のは裏ルート進化ですねー

同じようなのがほかにいるのか、などは閑話で語られる、かもしれません

次回はもう少し早くしたいんですけどね、どうなるかわかりません

え、図書館にですか? それは、いいのだろうか学校として
いや、嬉しいですけどね

はーい頑張ります


[一言]
他の人の感想で思い出した
産まれてから8ヶ月で神になるで草はえる
ゴブリンってすごい(小並感)
  • 投稿者: ひしぎ
  • 2014年 04月17日 22時45分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

確かに異常ですよねー

ゴブリンってすごい
[良い点]
いつも楽しく読ませていただいています。
ところで夜天童子の名前は今後どうなるんでしょうか?
他のみんなの進化先、今の夜天童子の実力が気になっています。
次の更新を心待ちにしています。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

楽しめたのならよかったです

変更はありますが、まて本編という事で

はーい頑張ります
[良い点]
【破滅鬼王・超越種】、【征服鬼帝・超越種】、への存在進化をNO!NO!で落胆させといての【金剛夜叉鬼神・現神種】という盛り上げは思わず顔をニヤつかせてしまいました。男心をくすぐるネーミングセンスと共に最高でした!
[気になる点]
悪いというよりは、もったいないと言うか。
鬼王、鬼帝も個人的にはすごくみたかったです。
なんせ王!に帝王!ですからねー、もったいない!
[一言]
今回はとくに胸アツで最高でした!
今後のさらなる展開を期待してます!
あと、元・アポ朗並の【規格外な進化】をしたキャラとの遭遇とかあるのかな?楽しみです!

  • 投稿者: SEABoy
  • 男性
  • 2014年 04月17日 02時28分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

下げて持ち上げるのは常套手段ですからね
やるならできるところまでやったほうがいいですからね

そこら辺は他の皆がどうにかしてくれるでしょう、多分

楽しめたのならよかったです
待っててくださいな
[良い点]
竜帝を討伐した直後に竜女帝の登場は予想外の展開で驚いたw
アビリティ・戦技・鬼珠といった全てを駆使しての戦闘は流石は未踏破のボスといった迫力を感じましたし
結果的に勝敗を分けたのが存在進化した八鬼の後押しって所も如何に難敵であったかよく解かりました。
でも神力が変換された装備を使用しないのは習熟の問題だったのかな?

[気になる点]
自我がある存在を情け容赦なく解体させる描写は引きました。

[一言]
初回特典はあるのに初制覇という特典は無いんですね
亜神のときから疑問でしたが神迷宮のボスって加護を持ってるんだろうか?

最後に竜って雌のほうが強いのかな?

  • 投稿者: 老師
  • 2014年 04月17日 00時07分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

終わったと思ったら本番はこれからだ、ってアリだと思います

女帝の強大さを表現するには色々使ったほうが伝わりやすいかと思いましたので、こうなりました
最後は仲間の手助けによって、というのも、まあ王道かと

解体は今更ではあると思いますが、鬼畜という事で納得してもらえれば

基本的に神の武装がドロップしますからね、それが十分特典になるかと
加護はありますよ、もちろん

今回はメスの方が強かったという事ですね

[良い点]
そろそろ更新かなって楽しみにしていたので一気に読んでしまいました。
[一言]
仲間の存在進化した種族も気になりますが、迷宮のボスなどを生成するのか何処かから調達してくるのか続きがとても待ちきれないです。

これからも楽しみにしていますので、頑張ってください。

応援しています。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

お待たせしましたー
ありがとうございます

そこら辺はまて本編という事で

はーい頑張りますよー
[一言]
忘れてました
最新がんばってください
m(__)m
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

忘れられないようにしたいものです

はーい頑張ります
[良い点]
最高に面白かったです!!!!!!
[気になる点]
知恵のある配下に
自分自身を解体させる?

お、鬼!?
あれ?アポ朗たちは鬼だから・・・・・いいのか?

は!
いやいやだめでしょ
[一言]
いつも楽しく読ませていただいております。
m(__)m
アポ朗ついに
神様に
なっちゃた。
今度の敵は調子に
乗った人間の国
ですか
そして勇者や英雄を
喰いまくるん
ですか
ところで名前はどうするんですか?
そっちの方が気になります
あと言わせていただきます。
アポ朗
この外道
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

そう言ってもらえると嬉しいです

まあ、鬼畜ですし、今更かもしれませんけどね
解体は

楽しめているのならよかったです
さー、どうなるかは本編にて、という事で

名前も本編にてになります


[気になる点]
 埋まっている場所は胸部と両肘両膝の五ヶ所に加え、手の甲と臍、それから肩甲骨の中心辺りの七ヶ所となっている。
 つまり鬼珠の数は総数十二個だ。五個でもかなり多かったのだが、それよりも約倍になるこれを開放すれば、どんなモノになるのだろうか。
--------------------------------------------------------------
 胸の中心に1個・2本の腕の肘に2個・両足の膝に2個・4本腕の手の甲に4個・臍に1個・左右の肩甲骨に2個で、合計12個だよね?

 腕が4本あるんだから肘も4個となって、合計14個の方が良くないかな?
[一言]
 [達成者全員に特殊能力【竜炎の理】が付与されました]

 これって、九鬼全員がブレスを使えるようになったのかな?

----------------------------------------------------------------

 [夜天童子は【再誕神之竜宝玉(イグナトス・フォルナ)】を手に入れた!!]

 アポ朗って、以前に鬼珠や竜玉を体に取り込んでたよね?
 【再誕神之竜宝玉(イグナトス・フォルナ)】も取り入れて、額に第三の目開眼とかして欲しいかもw
  • 投稿者: 童帝
  • 2014年 04月16日 17時31分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

なんという凡ミス、これは酷い
という事で直してみました

【竜炎の理】は炎熱系攻撃に竜炎の性質を付与、という事になりますので、直接ブレスが吐ける、という訳ではありません、残念ながら

取り込んだというか、合成しましたね
どうなるかはまて次回以降
[1] << Back 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  Next >> [205]
↑ページトップへ