感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
──我ながら、意地が悪いと思う。
(*´ω`)邪悪な読者に言わせるとこの程度の意趣返し全然これっぽっちも意地悪ではありません、なんか隣の敷地から伸びてきた木の枝を普通なら“邪魔だなコレ折るか”で済むところを善人がおろおろと迷った挙げ句に菓子折り持って隣の人に相談するぐらいハックくんがお人好しってのは伝わってきましゅ……
新居はなかなかの古物件、しかしハックくんの“鑑定”で老朽化部分を見抜き“収納”でピンポイントに部材を入れ替える事ができる事実を考えるとそのうちギシギシ家鳴りする事もなくなるんでしょうね。
ハックくんが自分のチートやなんやかやを共有してくれる心からの仲間が出来る日は来るのかなあ(´Д` )この辺もやもやしますね。
──我ながら、意地が悪いと思う。
(*´ω`)邪悪な読者に言わせるとこの程度の意趣返し全然これっぽっちも意地悪ではありません、なんか隣の敷地から伸びてきた木の枝を普通なら“邪魔だなコレ折るか”で済むところを善人がおろおろと迷った挙げ句に菓子折り持って隣の人に相談するぐらいハックくんがお人好しってのは伝わってきましゅ……
新居はなかなかの古物件、しかしハックくんの“鑑定”で老朽化部分を見抜き“収納”でピンポイントに部材を入れ替える事ができる事実を考えるとそのうちギシギシ家鳴りする事もなくなるんでしょうね。
ハックくんが自分のチートやなんやかやを共有してくれる心からの仲間が出来る日は来るのかなあ(´Д` )この辺もやもやしますね。
エピソード62
[一言]
この展開に自分なら全部“収納”して仲間たちが唖然としてもその場では無視してこの廃屋からとっとと移動します、そして自分の能力の一部を仲間に教えますね。そろそろハックくんもなんでも打ち明けられる仲間“ファミリー”が必要な段階では、そりゃサスキアやブルーノが心変わりしてハックくんに悪感情を持つかもしれないけど“泣くぐらいなら飛び越せ!”と言いたいですね。(- -;)なんにせよこのクソ小悪党な商会には適度なザマァが欲しい邪悪な読者でありました。
この展開に自分なら全部“収納”して仲間たちが唖然としてもその場では無視してこの廃屋からとっとと移動します、そして自分の能力の一部を仲間に教えますね。そろそろハックくんもなんでも打ち明けられる仲間“ファミリー”が必要な段階では、そりゃサスキアやブルーノが心変わりしてハックくんに悪感情を持つかもしれないけど“泣くぐらいなら飛び越せ!”と言いたいですね。(- -;)なんにせよこのクソ小悪党な商会には適度なザマァが欲しい邪悪な読者でありました。
エピソード61
[良い点]
ハックくん、ただでは出ていかないでしょうね。
持って行けないなら変質させて使い物にならないようにするのかも。
色々想像できて面白いです。
[気になる点]
カビという表現を気にされてる方がいらっしゃいましたが、
ブルーチーズの青カビ、カマンベールの白カビ、こうじカビ、
など、おいしいカビもありますので、問題ないような。
[一言]
いつも楽しみにしております。
ハックくん、ただでは出ていかないでしょうね。
持って行けないなら変質させて使い物にならないようにするのかも。
色々想像できて面白いです。
[気になる点]
カビという表現を気にされてる方がいらっしゃいましたが、
ブルーチーズの青カビ、カマンベールの白カビ、こうじカビ、
など、おいしいカビもありますので、問題ないような。
[一言]
いつも楽しみにしております。
[良い点]
いろいろストレスを感じている事を自覚しだしたハックくん(*´ω`)こっからどう動くのか、転生を知るトーシャみたいに信頼できる人が近くにいれば心労を吐き出せるんだけど、孤児たちとそんな関係になれるのかの分岐点のようですな。
[気になる点]
ザルみたいな契約書( ̄∀ ̄)この野郎どさくさで総取りする気でおりますな、たぶん契約書を盾にみんなを追い出して廃屋にあるハックくんたちの成果物をまるっと取り上げるつもりですな。せっかくハックくんはこの街に利をもたらして共存共栄しようとしてんのにクズはいるもんですな、気分ワリー。さてマッハ収納でガランドウの廃屋をこのクソ商人に押し付けてとっととみんなで宿屋に行きましょうか、この際プラッツの街を出て新天地を目指すのもまた一興ですよね。
しかしあの領主がこんなザル契約書を通すかな?文言が恣意的でハックくんたちの財産を掠め取るためとしか思えない一文がいちいち差し込まれているあたり普通の契約書ならあり得ないだろうと考えると、袖の下をもらった小役人がでっち上げた可能性も考えられるよなー。
[一言]
凶悪な飛竜を想定した対空兵器っぽいモノで遊んでたら狡賢い商人が法を盾にオラついて来たでござる(・Д・)意志疎通出来ない魔物より人の悪意の方が主人公たちを窮地に落とし入れるとはリアルすぎて世知辛いっす、頑張れハックくん!
いろいろストレスを感じている事を自覚しだしたハックくん(*´ω`)こっからどう動くのか、転生を知るトーシャみたいに信頼できる人が近くにいれば心労を吐き出せるんだけど、孤児たちとそんな関係になれるのかの分岐点のようですな。
[気になる点]
ザルみたいな契約書( ̄∀ ̄)この野郎どさくさで総取りする気でおりますな、たぶん契約書を盾にみんなを追い出して廃屋にあるハックくんたちの成果物をまるっと取り上げるつもりですな。せっかくハックくんはこの街に利をもたらして共存共栄しようとしてんのにクズはいるもんですな、気分ワリー。さてマッハ収納でガランドウの廃屋をこのクソ商人に押し付けてとっととみんなで宿屋に行きましょうか、この際プラッツの街を出て新天地を目指すのもまた一興ですよね。
しかしあの領主がこんなザル契約書を通すかな?文言が恣意的でハックくんたちの財産を掠め取るためとしか思えない一文がいちいち差し込まれているあたり普通の契約書ならあり得ないだろうと考えると、袖の下をもらった小役人がでっち上げた可能性も考えられるよなー。
[一言]
凶悪な飛竜を想定した対空兵器っぽいモノで遊んでたら狡賢い商人が法を盾にオラついて来たでござる(・Д・)意志疎通出来ない魔物より人の悪意の方が主人公たちを窮地に落とし入れるとはリアルすぎて世知辛いっす、頑張れハックくん!
エピソード60
[良い点]
いよいよ男爵領や付近の貴族領を飛び越えて王都まで評判が聞こえだすハックくんのふわふわパン(^∀^)順調だからこそ最悪を仲間たちに教え込むハックくんマジ有能♪オラオラ系転生物語とはその辺がテンプレではないのだ!
[気になる点]
イーストを“黴”みたいと表現するのは食べ物だからやめといたほーがええような……代わりに「麦汁がエールになる時に泡が出ますよね、イーストはそれをパンの中で起こしてふくらせるモノなんですよ、味は悪いですけどエールになる途中の麦汁をパン生地に混ぜても似たようになります。自分たちのイーストは食べて美味しくなるように作ったんです」とか長くなるけどどーですかね?この世界でワインが流通してたら「葡萄がお酒になる時の作用を利用しました、高くなりますけど干し葡萄をパン生地に練り込んでもイーストのようにふくらみますが主食にするにはちょっと甘すぎますよね」なんて言えば“黴”よりは好感度が高いような?(´Д` )説明が長台詞すぎてリズムは悪くなりますから物語の構成上eggy先生のスパッとした切り口のが正しいんでしょうけど、やっぱり美味しく食べてるモノを“黴”って説明されるのはけっこーキツいと思うんすよね。
いよいよ男爵領や付近の貴族領を飛び越えて王都まで評判が聞こえだすハックくんのふわふわパン(^∀^)順調だからこそ最悪を仲間たちに教え込むハックくんマジ有能♪オラオラ系転生物語とはその辺がテンプレではないのだ!
[気になる点]
イーストを“黴”みたいと表現するのは食べ物だからやめといたほーがええような……代わりに「麦汁がエールになる時に泡が出ますよね、イーストはそれをパンの中で起こしてふくらせるモノなんですよ、味は悪いですけどエールになる途中の麦汁をパン生地に混ぜても似たようになります。自分たちのイーストは食べて美味しくなるように作ったんです」とか長くなるけどどーですかね?この世界でワインが流通してたら「葡萄がお酒になる時の作用を利用しました、高くなりますけど干し葡萄をパン生地に練り込んでもイーストのようにふくらみますが主食にするにはちょっと甘すぎますよね」なんて言えば“黴”よりは好感度が高いような?(´Д` )説明が長台詞すぎてリズムは悪くなりますから物語の構成上eggy先生のスパッとした切り口のが正しいんでしょうけど、やっぱり美味しく食べてるモノを“黴”って説明されるのはけっこーキツいと思うんすよね。
エピソード59
いつも感想をありがとうございます。
「カビのような」の表現ですが。
一般消費者への説明ではなく、メーカー上層部での生産体制の確認ですので。
ハックは仲間にも話しているように、商会にイーストを取り上げられることを警戒しているので、正体を知られるヒントさえ提供する気はなく、譬え話レベルになります。
さらにそもそも、本人もイーストを正確に理解しているわけではなく、試行錯誤で「小麦粉に混ぜて練ったら膨らむ」程度にしか認識していません。
そういう人間の一人称による説明なので、今後も作中ではカビや菌や微生物など専門的な区別を無視した非科学的な表現が続くので、ご了承ください。
「カビのような」の表現ですが。
一般消費者への説明ではなく、メーカー上層部での生産体制の確認ですので。
ハックは仲間にも話しているように、商会にイーストを取り上げられることを警戒しているので、正体を知られるヒントさえ提供する気はなく、譬え話レベルになります。
さらにそもそも、本人もイーストを正確に理解しているわけではなく、試行錯誤で「小麦粉に混ぜて練ったら膨らむ」程度にしか認識していません。
そういう人間の一人称による説明なので、今後も作中ではカビや菌や微生物など専門的な区別を無視した非科学的な表現が続くので、ご了承ください。
- eggy
- 2022年 05月19日 10時18分
[良い点]
よいよチートじみた使い方に開眼する“収納”(^◇^;)テンプレ逸脱しててたのちー♪もっとはっちゃけてもいいのよハックくん☆
[気になる点]
白黒駒の反転遊戯はリバースじゃなくてリバーシでは?もしかしてこれはハックくんがルールにも詳しくないから名称もうろ覚えと言う事を表現している一幕ならば(´Д` )そんな見事な構成に水を差してごめんなさいですー(ˊ̱艸ˋ̱)はわわわわ。
てっきりこのバラックの地下に収納を使って地下壕みたいなアジトを作るのかな?なんて予想してたら(´□` )穏当にみんなの住む家を手に入れようと計画するなんてー、まあハックくんがいかに常識人か良くわかる展開ですね。仲良き事は美しき哉。
よいよチートじみた使い方に開眼する“収納”(^◇^;)テンプレ逸脱しててたのちー♪もっとはっちゃけてもいいのよハックくん☆
[気になる点]
白黒駒の反転遊戯はリバースじゃなくてリバーシでは?もしかしてこれはハックくんがルールにも詳しくないから名称もうろ覚えと言う事を表現している一幕ならば(´Д` )そんな見事な構成に水を差してごめんなさいですー(ˊ̱艸ˋ̱)はわわわわ。
てっきりこのバラックの地下に収納を使って地下壕みたいなアジトを作るのかな?なんて予想してたら(´□` )穏当にみんなの住む家を手に入れようと計画するなんてー、まあハックくんがいかに常識人か良くわかる展開ですね。仲良き事は美しき哉。
エピソード58
[良い点]
なろうファンタジー的にはささやかな儲けなんでしょうけどハックくんとしてはこんぐらい地に足のついた生産無双で充分なんでしょうね(*´ω`)謎の特許魔術で国中から利益がガッポガッポと入り昨日までの小作人やスラムの住人だった主人公が金貨風呂で笑いが止まらない♪とか頭イーストに発酵されたみたいに成らんで良かったwww
[気になる点]
お肉の余剰分を干し肉加工するだけって勿体無いような?せっかく味噌があるんだから“味噌漬け”にして売り出してみては、肉食を忌避していた江戸時代でも近江の牛の味噌漬けや島津の豚の味噌漬けは大名間のお歳暮としてブランド化してたぐらい引く手あまただったらしいですから売れるんじゃね?
イースト菌はなかなかバレないでしょうけどハックくんのパンの断面からインスピレーションを受けてドイツパンのように重曹を使った硬いけど膨らんだパンがどこかで開発される可能性もありますよね(柔らかい今風なパンも美味いけど膨らんだ硬いパンも食べ応えがあって悪くないですよね)
なろうファンタジー的にはささやかな儲けなんでしょうけどハックくんとしてはこんぐらい地に足のついた生産無双で充分なんでしょうね(*´ω`)謎の特許魔術で国中から利益がガッポガッポと入り昨日までの小作人やスラムの住人だった主人公が金貨風呂で笑いが止まらない♪とか頭イーストに発酵されたみたいに成らんで良かったwww
[気になる点]
お肉の余剰分を干し肉加工するだけって勿体無いような?せっかく味噌があるんだから“味噌漬け”にして売り出してみては、肉食を忌避していた江戸時代でも近江の牛の味噌漬けや島津の豚の味噌漬けは大名間のお歳暮としてブランド化してたぐらい引く手あまただったらしいですから売れるんじゃね?
イースト菌はなかなかバレないでしょうけどハックくんのパンの断面からインスピレーションを受けてドイツパンのように重曹を使った硬いけど膨らんだパンがどこかで開発される可能性もありますよね(柔らかい今風なパンも美味いけど膨らんだ硬いパンも食べ応えがあって悪くないですよね)
エピソード57
[良い点]
明るい前途に笑顔の仲間たち( ^ω^ )守りたいこの団欒♪
[気になる点]
代々の貴族家門じゃない領主さまのお膝元にしてはそこそこ開発が進んでるように見受けられる街並み(´ω`)もしかして元々このプラッツの町はどこかの領主が治めてたのが戦争か政争かの混乱で無主の地になってたのをシュナーベルさんが下賜されて再興したのかな?元々の下地があれば街を再開発するのもそんなに難しくはないでしょうからね。
明るい前途に笑顔の仲間たち( ^ω^ )守りたいこの団欒♪
[気になる点]
代々の貴族家門じゃない領主さまのお膝元にしてはそこそこ開発が進んでるように見受けられる街並み(´ω`)もしかして元々このプラッツの町はどこかの領主が治めてたのが戦争か政争かの混乱で無主の地になってたのをシュナーベルさんが下賜されて再興したのかな?元々の下地があれば街を再開発するのもそんなに難しくはないでしょうからね。
エピソード56
[良い点]
甘味のある味噌とは小麦由来だからかな(´ω`)グンマーで食べたコッペパンに砂糖を混ぜた麦味噌をバターみたいに塗ったミソパンは美味かったな〜♪
[気になる点]
──いただきます──のフレーズは確か大正の頃に旧文部省が学校教育として挨拶励行の一環として小学校で徹底しだしたらしいですね、それからさほどしないで戦中戦後の食糧難の時代に「食べ物に感謝」するのをことさら口にする事が当たり前になっちゃって完全に定着したんじゃないですかね?少なくとも箸でメシを食うよりは歴史のない習慣ですよね。まあ自分もなろうの物語でいちいち「ありがとうや感謝を込めて」なんて主人公が日本人の遥か昔からの美徳みたいファンタジー世界の住人に言うのは鼻につき『なんだかなー』なんてシニカルに思ってはいましたけど。
[一言]
手を繋いで一日なにやってたかとか今晩のご飯の事とか喋りながら家路を帰る(^∀^)なんでもない日々があたたかい。
甘味のある味噌とは小麦由来だからかな(´ω`)グンマーで食べたコッペパンに砂糖を混ぜた麦味噌をバターみたいに塗ったミソパンは美味かったな〜♪
[気になる点]
──いただきます──のフレーズは確か大正の頃に旧文部省が学校教育として挨拶励行の一環として小学校で徹底しだしたらしいですね、それからさほどしないで戦中戦後の食糧難の時代に「食べ物に感謝」するのをことさら口にする事が当たり前になっちゃって完全に定着したんじゃないですかね?少なくとも箸でメシを食うよりは歴史のない習慣ですよね。まあ自分もなろうの物語でいちいち「ありがとうや感謝を込めて」なんて主人公が日本人の遥か昔からの美徳みたいファンタジー世界の住人に言うのは鼻につき『なんだかなー』なんてシニカルに思ってはいましたけど。
[一言]
手を繋いで一日なにやってたかとか今晩のご飯の事とか喋りながら家路を帰る(^∀^)なんでもない日々があたたかい。
エピソード55
[良い点]
1話まるまる開発秘話を独白してしまうハックくん(´Д` )よっぽど商品開発はプレッシャーだったのか、もともと前世高校生ぐらいだったからしゃーないっすな。売れ線の商品も出来てひと安心♪
[気になる点]
塩を減らして味噌を促成醸造するのはいいけど(*´-`)たしかこのタイプの味噌は日持ちしないはずなんだけど、出来た分をデルツの店で早めに使い切れば問題無いかな?まあ年越しするほど長期常温保存出来る田舎味噌はおそろしいほど塩をぶち込む高血圧クラッシャーですから減塩味噌がベーシックになるほーが無難かも。
1話まるまる開発秘話を独白してしまうハックくん(´Д` )よっぽど商品開発はプレッシャーだったのか、もともと前世高校生ぐらいだったからしゃーないっすな。売れ線の商品も出来てひと安心♪
[気になる点]
塩を減らして味噌を促成醸造するのはいいけど(*´-`)たしかこのタイプの味噌は日持ちしないはずなんだけど、出来た分をデルツの店で早めに使い切れば問題無いかな?まあ年越しするほど長期常温保存出来る田舎味噌はおそろしいほど塩をぶち込む高血圧クラッシャーですから減塩味噌がベーシックになるほーが無難かも。
エピソード54
感想を書く場合はログインしてください。