感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
更新お疲れ様です。
サブタイが『サムライ』なので、古風でお堅いけど礼節を知る侍みたいな子が来るのかな?とちょっと期待してましたが……なんか残念な気分ですね。 親御さんは彼の鼻っ柱を折って欲しいとかそういう理由でもあったから、侍とは畑違いの此方に留学させてたり?
無論キリクが聞いたのは「○○な感じみたい」という他者からの話=本人に会って直接事情を聞いた訳じゃない(もしかしたら喧嘩を『売ってる』のではなく『売られてる』可能性もゼロじゃない)ですから断定するのは早計なのは分かってますが…うーむ。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
更新お疲れ様です。
サブタイが『サムライ』なので、古風でお堅いけど礼節を知る侍みたいな子が来るのかな?とちょっと期待してましたが……なんか残念な気分ですね。 親御さんは彼の鼻っ柱を折って欲しいとかそういう理由でもあったから、侍とは畑違いの此方に留学させてたり?
無論キリクが聞いたのは「○○な感じみたい」という他者からの話=本人に会って直接事情を聞いた訳じゃない(もしかしたら喧嘩を『売ってる』のではなく『売られてる』可能性もゼロじゃない)ですから断定するのは早計なのは分かってますが…うーむ。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
エピソード147
まあサムライと聞いてどの時期のそれを想像するかですよね
礼節とかなら江戸時代のイメージが強いのかなあと
その時期というか、環境によって違いはいろいろありますからね
礼節とかなら江戸時代のイメージが強いのかなあと
その時期というか、環境によって違いはいろいろありますからね
- らる鳥
- 2024年 02月23日 17時37分
[気になる点]
東のサムライ……
コチラの周辺地域とは違う風習があるから気をつけろ、遠慮するな。
薩摩ワット系の魔法使いですかね?
東のサムライ……
コチラの周辺地域とは違う風習があるから気をつけろ、遠慮するな。
薩摩ワット系の魔法使いですかね?
エピソード146
ちぇすとー!!!
ですな
ですな
- らる鳥
- 2024年 02月23日 17時35分
[良い点]
更新お疲れ様です。
暮らしてる(?)環境と毒の効能がマッチしてるとはいえ、毒持ちの身体に抗体無し=解毒剤が作れないのはヤバいですね。
昔テレビで『(地球の環境を変えた人間のせいですが)本来なら自然界では発生する事はなかった筈のハイブリッド生物が誕生しており、毒持ちだと毒もハイブリッドになるから解毒剤が作りにくい』的なのをやってましたが、それとは別ベクトルで怖いですなぁ。 そういえばこの世界にドラク○のキアリ○とかF○のエス○みたく、強い解毒の魔法ってあるんですかね?
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
更新お疲れ様です。
暮らしてる(?)環境と毒の効能がマッチしてるとはいえ、毒持ちの身体に抗体無し=解毒剤が作れないのはヤバいですね。
昔テレビで『(地球の環境を変えた人間のせいですが)本来なら自然界では発生する事はなかった筈のハイブリッド生物が誕生しており、毒持ちだと毒もハイブリッドになるから解毒剤が作りにくい』的なのをやってましたが、それとは別ベクトルで怖いですなぁ。 そういえばこの世界にドラク○のキアリ○とかF○のエス○みたく、強い解毒の魔法ってあるんですかね?
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
エピソード145
強い解毒の魔法はあるけど
それが人間の魔法なのかは、どうなんでしょうね
なんでも毒を消しちゃう魔法なんかは、妖精とか魔法生物の領分な気もしますし
肝臓とか、人の持つもともとの解毒作用の強化なら、人間の魔法(魔法薬)でできる気もします
それが人間の魔法なのかは、どうなんでしょうね
なんでも毒を消しちゃう魔法なんかは、妖精とか魔法生物の領分な気もしますし
肝臓とか、人の持つもともとの解毒作用の強化なら、人間の魔法(魔法薬)でできる気もします
- らる鳥
- 2024年 02月23日 17時39分
[良い点]
これまで見えていなかった高みに一歩ずつ着実に近付いている感がある所。
[気になる点]
生きてる剣と生きている剣で表記揺れしています。
初出時(89話)は生きてる剣でしたが、個人的には生きている剣の方がしっくりくるかな。
表記揺れだし数も多いのでこちらで失礼します。
[一言]
白鳥の水かきなんて言葉もありますが、学業と研究生活の合間に個人で千本の剣を調達し、それらに魔法を掛け続けたと思われるシールロット先輩に廃人錬金術師のイメージが付きました(ゲーマー的尊敬表現)
発注を持ち込まれた鍛冶屋もきっと大変だったでしょうね…。
これまで見えていなかった高みに一歩ずつ着実に近付いている感がある所。
[気になる点]
生きてる剣と生きている剣で表記揺れしています。
初出時(89話)は生きてる剣でしたが、個人的には生きている剣の方がしっくりくるかな。
表記揺れだし数も多いのでこちらで失礼します。
[一言]
白鳥の水かきなんて言葉もありますが、学業と研究生活の合間に個人で千本の剣を調達し、それらに魔法を掛け続けたと思われるシールロット先輩に廃人錬金術師のイメージが付きました(ゲーマー的尊敬表現)
発注を持ち込まれた鍛冶屋もきっと大変だったでしょうね…。
エピソード143
シールロットは自分が戦いが得意じゃないって意識があったから
カバーする為に準備を怠らなかったんでしょうね
それでも1000本はやりすぎですが
まぁ表記揺れは別にいいかなぁ
他にもあるでしょうしね
ありがとうございます
カバーする為に準備を怠らなかったんでしょうね
それでも1000本はやりすぎですが
まぁ表記揺れは別にいいかなぁ
他にもあるでしょうしね
ありがとうございます
- らる鳥
- 2024年 02月12日 11時46分
[良い点]
更新お疲れ様です。
まぁ戦いの真の極意は『戦わずして勝つ』ですからね…ハッタリも大事です。そういう極意みたいな事をキリクが察するヒントを残したり、今の彼の方向性を朧気に見抜いてたりと、やっぱり良い先輩に巡り会えたんだなぁ…と改めてシールロット先輩に感謝ですね。
そう考えると仮に恋人になれてても人生の歩みはお互い鈍足になってたのは避けられなかったでしょうし、別の道を歩んだのは正解だったんですなぁ…。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
更新お疲れ様です。
まぁ戦いの真の極意は『戦わずして勝つ』ですからね…ハッタリも大事です。そういう極意みたいな事をキリクが察するヒントを残したり、今の彼の方向性を朧気に見抜いてたりと、やっぱり良い先輩に巡り会えたんだなぁ…と改めてシールロット先輩に感謝ですね。
そう考えると仮に恋人になれてても人生の歩みはお互い鈍足になってたのは避けられなかったでしょうし、別の道を歩んだのは正解だったんですなぁ…。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
エピソード143
恋人になると二人とも停滞してたかもしれないですね
どちらも相手のできる事が多すぎるので
範囲が広がりすぎてその外を見つけるのに手間取るか、満足してしまったかも
どちらも相手のできる事が多すぎるので
範囲が広がりすぎてその外を見つけるのに手間取るか、満足してしまったかも
- らる鳥
- 2024年 02月12日 11時47分
[良い点]
更新お疲れ様です。
>声が良いって得だなぁ
確かにこれは真理ですよね。自分も動画サイトでたまに生声実況の動画を見る機会有りますが、題材・編集技術・会話のテクニックや盛り上げ方に大差ない場合は聞き心地の良い方を選びますし。 そう考えると、この世界でも会話を聞き取り易くする補聴器系の道具を作ったら需要ってあるのかな?
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
更新お疲れ様です。
>声が良いって得だなぁ
確かにこれは真理ですよね。自分も動画サイトでたまに生声実況の動画を見る機会有りますが、題材・編集技術・会話のテクニックや盛り上げ方に大差ない場合は聞き心地の良い方を選びますし。 そう考えると、この世界でも会話を聞き取り易くする補聴器系の道具を作ったら需要ってあるのかな?
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
エピソード141
声がいい人はサマになるんですよね
喋るの苦手だから羨ましいなぁとか思います
喋るの苦手だから羨ましいなぁとか思います
- らる鳥
- 2024年 02月12日 11時48分
[良い点]
更新お疲れ様です。
マダムが竜を封印したとされる、曰く付きの谷ですか…もうフラグの匂いがビンビンしますね(笑) とはいえキリクが赴く訳じゃないですから、どんな感じで絡んでくるのかが楽しみであり怖くもあり…と言いますか。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
更新お疲れ様です。
マダムが竜を封印したとされる、曰く付きの谷ですか…もうフラグの匂いがビンビンしますね(笑) とはいえキリクが赴く訳じゃないですから、どんな感じで絡んでくるのかが楽しみであり怖くもあり…と言いますか。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
エピソード137
後期あたりで行くんじゃないかなって感じですね!
- らる鳥
- 2024年 01月22日 06時10分
[一言]
やはり猫は一番のパートナー。
たとえ若死にしようと不老不死になろうと、彼が傍に居るのならハッピーエンドはもう決まったか。
いや、今この時点でハッピーエンドではあるのか。
異世界転生した意義のすべてはケット・シーの村に拾われた時点で済んでいるのだから。
やはり猫は一番のパートナー。
たとえ若死にしようと不老不死になろうと、彼が傍に居るのならハッピーエンドはもう決まったか。
いや、今この時点でハッピーエンドではあるのか。
異世界転生した意義のすべてはケット・シーの村に拾われた時点で済んでいるのだから。
エピソード132
物凄く気楽な結論に落ち着いたって感じですねぇ
実際、ホント幸せな話ですしね
実際、ホント幸せな話ですしね
- らる鳥
- 2024年 01月09日 12時02分
[良い点]
更新お疲れ様です。
キリクが言うように「どちらかが正しい、悪いじゃない。どちらにも言い分はある」というのが正解に最も近いんでしょうが……個人的には旧時代の人間族が6:4で悪いと思いますね。魔人を見せ物にしたり排斥しなければ、ウィルペーニストが大戦のきっかけになる同族強化をしなかった可能性のが高いですし。
後は…お話のラストにあるような今の人間の『やり方』もちょっと「ん?」となりますね。 後の破壊の権化を生み出さない為…というのは理解できますが、なんか『人間の為の枠組み』にしか当て嵌めてないというようにも感じると言いますか「本当にそれは絶対正しいことなの?」とでも言いますか。うーん、説明が難しいですねこの感情…。
[一言]
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 それでは今日はこの辺りで失礼致します。
更新お疲れ様です。
キリクが言うように「どちらかが正しい、悪いじゃない。どちらにも言い分はある」というのが正解に最も近いんでしょうが……個人的には旧時代の人間族が6:4で悪いと思いますね。魔人を見せ物にしたり排斥しなければ、ウィルペーニストが大戦のきっかけになる同族強化をしなかった可能性のが高いですし。
後は…お話のラストにあるような今の人間の『やり方』もちょっと「ん?」となりますね。 後の破壊の権化を生み出さない為…というのは理解できますが、なんか『人間の為の枠組み』にしか当て嵌めてないというようにも感じると言いますか「本当にそれは絶対正しいことなの?」とでも言いますか。うーん、説明が難しいですねこの感情…。
[一言]
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 それでは今日はこの辺りで失礼致します。
エピソード131
絶対正しい事なんて世の中にはないので
自分が所属する多数にとって、都合のいい正しいをするしかないんですよね
キリクは価値観と視点がちょっと前世の影響受けてるので、過去の事だからって客観視してますが
人間からすると、見世物や排斥は悪い事だけれど、それで力を得たら苛烈に滅ぼしに来るような種族は、やっぱり危険なので排斥して当然ともなりますので
多分これに関しては誰も何も正しくはないです
ただ、ウィルペーニストが強かったって話ですね
自分が所属する多数にとって、都合のいい正しいをするしかないんですよね
キリクは価値観と視点がちょっと前世の影響受けてるので、過去の事だからって客観視してますが
人間からすると、見世物や排斥は悪い事だけれど、それで力を得たら苛烈に滅ぼしに来るような種族は、やっぱり危険なので排斥して当然ともなりますので
多分これに関しては誰も何も正しくはないです
ただ、ウィルペーニストが強かったって話ですね
- らる鳥
- 2024年 01月05日 12時18分
感想を書く場合はログインしてください。