感想一覧
▽感想を書く[良い点]
良かった。
壮大な叙事詩をわかりやすく読みやすくまとめてみました、って感じがしました。
あたりを引いた気分ですね。
[気になる点]
あれ?もう終わり?
・・・あ、あれ、これ短編なの?
ゴドラン、美味しいですね。キャラと立ち位置と。
ドラゴンなの?一角獣なの?と気になりましたけど。
ルーカスも奥様と実際に顔をあわせてたりしたら、裏切ることはなかったんじゃないかなー、と、思いました。
こういうタイプは自分の思い込みで暴走するけど、誤解が解消されると、尽くすタイプですよね。
つか、おい、旦那、唯一自分が望んだ報奨って、おい。
[一言]
長編お願いしたいです。
短編書いて、人気が出たら長編にしますー、っていうのは良し悪しですが、これは読んでみたいです。
良かった。
壮大な叙事詩をわかりやすく読みやすくまとめてみました、って感じがしました。
あたりを引いた気分ですね。
[気になる点]
あれ?もう終わり?
・・・あ、あれ、これ短編なの?
ゴドラン、美味しいですね。キャラと立ち位置と。
ドラゴンなの?一角獣なの?と気になりましたけど。
ルーカスも奥様と実際に顔をあわせてたりしたら、裏切ることはなかったんじゃないかなー、と、思いました。
こういうタイプは自分の思い込みで暴走するけど、誤解が解消されると、尽くすタイプですよね。
つか、おい、旦那、唯一自分が望んだ報奨って、おい。
[一言]
長編お願いしたいです。
短編書いて、人気が出たら長編にしますー、っていうのは良し悪しですが、これは読んでみたいです。
よかった。当たり判定いただけたよ。
……中たったんじゃなくてよかった。
>これ短編?
はい。
通学通勤、休憩時間のお供にサクッと読める軽いスナック叙事詩ですww
>一角獣
幻獣の一種で角が一本という以外は出てきていないので、馬でもドラゴンでも麒麟でも海獣でも、お好きにどうぞ。
イッカク隊のいわれは実は"一攫千金"。
「成り上がってこい」と部隊を送り出すときにヒロインが激励の言葉の中で、うっかり原語で発音してしまったのを、ゴドランが半分覚えていたもの。ゴドランにとっては未知の単語で、この世界の一本角との発音の一致はない。(隊員全員"イッカク"ってなに?と思っている)
イッカク隊の旗を一本角の幻獣の紋にしたのは、ヒロインの密かな冗談です。
>ルーカス
やったな、ルーカス!ついにお前にも味方が現れたぞ!!(やんややんや)
本作最大の憎まれっ子ルーカス。
エリオス推し同担拒否かつ男性優位社会の申し子なので、奥さんとは相性悪いです。
その点以外はわりといいところもある。
(顔はいい。挿絵で優遇されていた)
>長編化
リクエストありがとうございます。
申し訳ないですが、できても番外短編までです。長編は筆力の都合で無理です。
よろしければ、ここまでの感想返しにアホほど小ネタ落としてるので、そちらでお許しください。(たぶん古いものから順に見たほうがいいです)
……中たったんじゃなくてよかった。
>これ短編?
はい。
通学通勤、休憩時間のお供にサクッと読める軽いスナック叙事詩ですww
>一角獣
幻獣の一種で角が一本という以外は出てきていないので、馬でもドラゴンでも麒麟でも海獣でも、お好きにどうぞ。
イッカク隊のいわれは実は"一攫千金"。
「成り上がってこい」と部隊を送り出すときにヒロインが激励の言葉の中で、うっかり原語で発音してしまったのを、ゴドランが半分覚えていたもの。ゴドランにとっては未知の単語で、この世界の一本角との発音の一致はない。(隊員全員"イッカク"ってなに?と思っている)
イッカク隊の旗を一本角の幻獣の紋にしたのは、ヒロインの密かな冗談です。
>ルーカス
やったな、ルーカス!ついにお前にも味方が現れたぞ!!(やんややんや)
本作最大の憎まれっ子ルーカス。
エリオス推し同担拒否かつ男性優位社会の申し子なので、奥さんとは相性悪いです。
その点以外はわりといいところもある。
(顔はいい。挿絵で優遇されていた)
>長編化
リクエストありがとうございます。
申し訳ないですが、できても番外短編までです。長編は筆力の都合で無理です。
よろしければ、ここまでの感想返しにアホほど小ネタ落としてるので、そちらでお許しください。(たぶん古いものから順に見たほうがいいです)
- 雲丹屋
- 2023年 04月06日 00時56分
[良い点]
自称仮の妻。悲壮感や、自己犠牲感がないのが良いですね。
充実した人生、達成感ありありな、領主代理というより、ほぼ国王ですね。戦いにはいかないけれど、戦地の軍を支える敏腕参謀でもありましたし元ネタありでも、ネタの数倍素晴らしい結果を叩き出し続けるところが、天才かと。
離れたところでは、娘ラブな父が、「うちの娘、天使!そして、凄い、天才〜!」と小躍りしながら宰相として暗躍、いや、めちゃくちゃ輝きながら嬉々として活躍してましたし。(コメント欄を読んだ感想です)
旦那は…自分で望んだ妻なのに、ヘタレが過ぎましたね。父の妨害と妻の「運命というより原作再現」への情熱に負けていたけれど、最後は戦友とともに帰還できて何よりでした。
[気になる点]
番外編的なものが散らばるコメント欄で、楽しくストーリー補完できました。
父的には、邪魔な娘の夫の気配を感じることなく、娘からのお願いを叶えつつ、王都で娘自慢をしまくり、他人に娘を「凄い」「天才」と褒め称えられ、大層ご機嫌だったことでしょうね。
娘が寂しいと泣いていたならともかく、娘も生き生きしてましたしねw
自称仮の妻。悲壮感や、自己犠牲感がないのが良いですね。
充実した人生、達成感ありありな、領主代理というより、ほぼ国王ですね。戦いにはいかないけれど、戦地の軍を支える敏腕参謀でもありましたし元ネタありでも、ネタの数倍素晴らしい結果を叩き出し続けるところが、天才かと。
離れたところでは、娘ラブな父が、「うちの娘、天使!そして、凄い、天才〜!」と小躍りしながら宰相として暗躍、いや、めちゃくちゃ輝きながら嬉々として活躍してましたし。(コメント欄を読んだ感想です)
旦那は…自分で望んだ妻なのに、ヘタレが過ぎましたね。父の妨害と妻の「運命というより原作再現」への情熱に負けていたけれど、最後は戦友とともに帰還できて何よりでした。
[気になる点]
番外編的なものが散らばるコメント欄で、楽しくストーリー補完できました。
父的には、邪魔な娘の夫の気配を感じることなく、娘からのお願いを叶えつつ、王都で娘自慢をしまくり、他人に娘を「凄い」「天才」と褒め称えられ、大層ご機嫌だったことでしょうね。
娘が寂しいと泣いていたならともかく、娘も生き生きしてましたしねw
この場外乱闘な感想欄まで、ガッツリ読んでいただけたようで、ありがたいかぎりです。
それにしても本文中に全然出てこないパッパへの感想をいただくことになろうとはww
>ヘタレ
やばい。感想欄読者内で、エリオスはヘタレのイメージが醸造されつつあるぞ。
いやいや。皆さんが"ヘタレじゃない場合の行動"をどう考えているか作者がわかっていないからあれなんですが、国策で遠征中の軍の総司令官が奥さんに会いたいからっていう理由で、軍を放り出して単身帰ってきたら大問題ですからね?!
太平洋戦争中に陸軍総裁が戦場放棄とか、天皇陛下主催の式典(自分が勲章賜る主役)をぶっちして帰宅とか無理やん……。
そこまでいかなくてもワールドカップやWBCの監督が決勝リーグ中に試合放棄して、妻の顔がみたいって勝手に帰国とかありえないのを想像していただければわかりやすいかもしれません。
ウェブどころか電話も電報も飛行機もない世界で、文通頑張ったとこは認めてやってください。
※実はこの感想返しの送信ボタンを帰宅途中で間違えて押していました。
再送申し訳ない。
それにしても本文中に全然出てこないパッパへの感想をいただくことになろうとはww
>ヘタレ
やばい。感想欄読者内で、エリオスはヘタレのイメージが醸造されつつあるぞ。
いやいや。皆さんが"ヘタレじゃない場合の行動"をどう考えているか作者がわかっていないからあれなんですが、国策で遠征中の軍の総司令官が奥さんに会いたいからっていう理由で、軍を放り出して単身帰ってきたら大問題ですからね?!
太平洋戦争中に陸軍総裁が戦場放棄とか、天皇陛下主催の式典(自分が勲章賜る主役)をぶっちして帰宅とか無理やん……。
そこまでいかなくてもワールドカップやWBCの監督が決勝リーグ中に試合放棄して、妻の顔がみたいって勝手に帰国とかありえないのを想像していただければわかりやすいかもしれません。
ウェブどころか電話も電報も飛行機もない世界で、文通頑張ったとこは認めてやってください。
※実はこの感想返しの送信ボタンを帰宅途中で間違えて押していました。
再送申し訳ない。
- 雲丹屋
- 2023年 04月05日 23時21分
[良い点]
自分語りになってしまうのですが、最近長年付き合っていた人とお別れしました。自分なりに相手の幸せを考えて行動したつもりでしたが、別れる時はライン1つで終わりでした。家族になりたかった人でしたが、その為に私が尽くし過ぎたようです。
このお話のヒロインほどすごいことはしてませんが、相手の幸せを願うことが原動力だったのは私と似てるかなあと思いました。なので、10年掛かってもエリオスがヒロインを「帰る場所」にできたことがホッとしましたし、嬉しかったです。
「おかえりなさい」って言えること、言われてうれしいと思えるしあわせ、大事だと思います。
勝手に自己投影してすみません。
[一言]
物語の中だけでも「妻を10年放置してたけどちゃんと気付ける男性もいる!」って思わせて下さってありがとうございますm(_ _)m
自分語りになってしまうのですが、最近長年付き合っていた人とお別れしました。自分なりに相手の幸せを考えて行動したつもりでしたが、別れる時はライン1つで終わりでした。家族になりたかった人でしたが、その為に私が尽くし過ぎたようです。
このお話のヒロインほどすごいことはしてませんが、相手の幸せを願うことが原動力だったのは私と似てるかなあと思いました。なので、10年掛かってもエリオスがヒロインを「帰る場所」にできたことがホッとしましたし、嬉しかったです。
「おかえりなさい」って言えること、言われてうれしいと思えるしあわせ、大事だと思います。
勝手に自己投影してすみません。
[一言]
物語の中だけでも「妻を10年放置してたけどちゃんと気付ける男性もいる!」って思わせて下さってありがとうございますm(_ _)m
しんどい時のちょっとした息抜きになれたのでしたら、作者にとって望外の誉です。
家に帰ること。帰る場所があること。
迎えてくれる人がいること。
すごく大事だなと思っています。
家に帰ること。帰る場所があること。
迎えてくれる人がいること。
すごく大事だなと思っています。
- 雲丹屋
- 2023年 04月05日 19時01分
[良い点]
とてもいい設定で面白かった
話の盛り上がりが良かった
[一言]
面白いけど「長編向き」だな・・・
殆ど会って無いのに「支えてくれた」ことを実感して長い苦難の果てに再会する、って読んだ後余韻があると思う
そこが長編向きに感じる
とてもいい設定で面白かった
話の盛り上がりが良かった
[一言]
面白いけど「長編向き」だな・・・
殆ど会って無いのに「支えてくれた」ことを実感して長い苦難の果てに再会する、って読んだ後余韻があると思う
そこが長編向きに感じる
はい。長編向けなネタですね。
でも、長編にするとこれ全然終わらないですよ。たぶんガラス器一つ作るのに2000文字かかるやつです。(足すのそこかいっ!)
物凄く読者を選ぶ話になるので、これっくらいの短編に収めておくのが、読みやすくてちょうどよいと思います。
でも、長編にするとこれ全然終わらないですよ。たぶんガラス器一つ作るのに2000文字かかるやつです。(足すのそこかいっ!)
物凄く読者を選ぶ話になるので、これっくらいの短編に収めておくのが、読みやすくてちょうどよいと思います。
- 雲丹屋
- 2023年 04月05日 08時50分
[一言]
久しぶりに読みごたえのある作品に出会えたなと思いました。
面白かったです。
また読み返そうと思います。
久しぶりに読みごたえのある作品に出会えたなと思いました。
面白かったです。
また読み返そうと思います。
作内時間が長いので短さの割には、たくさん読んだ感があるかと思います。
>読み返そう
ありがとうございます。
アラは探さないでください……(と残して旅立つ)
>読み返そう
ありがとうございます。
アラは探さないでください……(と残して旅立つ)
- 雲丹屋
- 2023年 04月05日 08時36分
[一言]
最近の恋愛ジャンルは設定年齢は様々ながら精神年齢の低い幼稚なロリっ子主人公ばかりだったので大人だと感じられる女性主人公は数年ぶりかも。
最後のセリフが特に好きです。
大人主人公だと物語が動かしにくいでしょうにこの完成度。
こういう短編良い。 本当に良い。
最近の恋愛ジャンルは設定年齢は様々ながら精神年齢の低い幼稚なロリっ子主人公ばかりだったので大人だと感じられる女性主人公は数年ぶりかも。
最後のセリフが特に好きです。
大人主人公だと物語が動かしにくいでしょうにこの完成度。
こういう短編良い。 本当に良い。
ありがとうございます。
女主人公の一人称視点が女の子らしく書けないという作者の欠点が、良い方に作用した怪我の功名かも???
あるいは心理描写を抑えたのが、バカがバレずによかったのか。
彼女、アホほど行動力はあるので、話の進行は楽でした。
女主人公の一人称視点が女の子らしく書けないという作者の欠点が、良い方に作用した怪我の功名かも???
あるいは心理描写を抑えたのが、バカがバレずによかったのか。
彼女、アホほど行動力はあるので、話の進行は楽でした。
- 雲丹屋
- 2023年 04月05日 08時28分
[一言]
ゴドラン、煽りスキルはまだまだだな
「『陛下』、私はそろそろお暇を頂こうかと思います。
彼女には『陛下』の御無事をお伝えしますし、必ず口説き落として、以降は『私が』『彼女を』お支えします。
ご安心下さい、陛下と帝国は末永く、私と彼女の『息子が』お支え致します故に。」
くらい言ってやらないと、このヘタレエリオス、帰ってもすぐに理由付けて再遠征に行きかねんぞ
ゴドラン、煽りスキルはまだまだだな
「『陛下』、私はそろそろお暇を頂こうかと思います。
彼女には『陛下』の御無事をお伝えしますし、必ず口説き落として、以降は『私が』『彼女を』お支えします。
ご安心下さい、陛下と帝国は末永く、私と彼女の『息子が』お支え致します故に。」
くらい言ってやらないと、このヘタレエリオス、帰ってもすぐに理由付けて再遠征に行きかねんぞ
あっはっは
セリフに笑わせてもらいました。
いや~コレはないわ〜w
実は入れようとして書かなかった話で、ゴドランが奥さんを褒めるのを聞いて、エリオスがモヤッとして、これは嫉妬だと気づき、自分が奥さんに対して独占欲があることを自覚するというくだりがありました。そういうエリオスが見せたゴドランへの微妙なわだかまりにルーカスが気づき、自軍内に裏切り者がいるという噂が出る罠をはって、裏切り者はゴドランだとエリオスに思わせて、邪魔なゴドランを遠ざけさせようとするが…………って、長いわっ!!
というわけでボツになりました。
ちなみに、エリオスはゴドランを心から尊敬かつ信頼しており、人柄を知っているので計略は失敗します。
だからルーカス裏切りのシーンで、ゴドランがエリオスの隣にいるんですね。
軍を離れた後の珍道中で、二人の関係は、信頼はそのまま、距離だけ軍団長と部下から、旅の相棒としてのかなり気のおけないフランクなものに変わるので、会話での言葉遣いはすごく雑になっています。
>理由付けて再遠征
あれ?エリオスって自分から行きたいって言い出して遠征に行ったことないですよ。
国の軍人だから、お上の命令で行かされてるだけです。(あと英雄なので事件との遭遇運と巻き込まれ運が凄い)
アレキサンダー大王じゃなくてヤマトタケル的な感じです。
セリフに笑わせてもらいました。
いや~コレはないわ〜w
実は入れようとして書かなかった話で、ゴドランが奥さんを褒めるのを聞いて、エリオスがモヤッとして、これは嫉妬だと気づき、自分が奥さんに対して独占欲があることを自覚するというくだりがありました。そういうエリオスが見せたゴドランへの微妙なわだかまりにルーカスが気づき、自軍内に裏切り者がいるという噂が出る罠をはって、裏切り者はゴドランだとエリオスに思わせて、邪魔なゴドランを遠ざけさせようとするが…………って、長いわっ!!
というわけでボツになりました。
ちなみに、エリオスはゴドランを心から尊敬かつ信頼しており、人柄を知っているので計略は失敗します。
だからルーカス裏切りのシーンで、ゴドランがエリオスの隣にいるんですね。
軍を離れた後の珍道中で、二人の関係は、信頼はそのまま、距離だけ軍団長と部下から、旅の相棒としてのかなり気のおけないフランクなものに変わるので、会話での言葉遣いはすごく雑になっています。
>理由付けて再遠征
あれ?エリオスって自分から行きたいって言い出して遠征に行ったことないですよ。
国の軍人だから、お上の命令で行かされてるだけです。(あと英雄なので事件との遭遇運と巻き込まれ運が凄い)
アレキサンダー大王じゃなくてヤマトタケル的な感じです。
- 雲丹屋
- 2023年 04月05日 00時51分
[良い点]
めちゃくちゃ面白かったです。
しかし自分の理想をどんどん実現して行けるのって最高燃えますよね、いいなあ。
奥様の根底に世界への愛があるから、周囲の人もそれを感じて本気で力を貸せるんでしょうね。
かっこいい天晴な奥様でした。
[気になる点]
まず間違いなく国の上層部から煙たがられたり力削ごうとちょっかいかけられたりするでしょうが、夫婦揃ってたら何とでもなりそうですねw
めちゃくちゃ面白かったです。
しかし自分の理想をどんどん実現して行けるのって最高燃えますよね、いいなあ。
奥様の根底に世界への愛があるから、周囲の人もそれを感じて本気で力を貸せるんでしょうね。
かっこいい天晴な奥様でした。
[気になる点]
まず間違いなく国の上層部から煙たがられたり力削ごうとちょっかいかけられたりするでしょうが、夫婦揃ってたら何とでもなりそうですねw
ヒロインへのお褒めの言葉をたくさんいただけて、とても嬉しいです。
国の上層部には、父上が大派閥持っているので、政治的なちょっかいは父上が潰してくれます。
執政官だ皇帝だと言っても世襲じゃないから、エリオスが立候補したらなれちゃうんで、多分それが上の人の悩みのタネ。
帰ってきたエリオスには政治的野心がないので、皇帝とヒロインの父(孫にメロメロ)は味方になってくれますが、初代皇帝を潰したい勢力の人はエリオスを担ぎ出したいでしょう。
ま、おいそれと担ぎ出して傀儡にできるような男じゃないけどね!
というかエリオスが皇帝になったら政治的実権は奥さんが握るぞww
国の上層部には、父上が大派閥持っているので、政治的なちょっかいは父上が潰してくれます。
執政官だ皇帝だと言っても世襲じゃないから、エリオスが立候補したらなれちゃうんで、多分それが上の人の悩みのタネ。
帰ってきたエリオスには政治的野心がないので、皇帝とヒロインの父(孫にメロメロ)は味方になってくれますが、初代皇帝を潰したい勢力の人はエリオスを担ぎ出したいでしょう。
ま、おいそれと担ぎ出して傀儡にできるような男じゃないけどね!
というかエリオスが皇帝になったら政治的実権は奥さんが握るぞww
- 雲丹屋
- 2023年 04月04日 23時34分
[良い点]
全て良かったです。
難しい説明があると頭の中でこんがらがってしまうので、軽く楽しく読めました。
ご都合展開もそこまで無理があるようには感じず。芸術の才能はなくても経済系の能力は高かったんだなぁ、すごいぞヒロイン。
[気になる点]
あっという間に読み終わってしまいました・・・。
ルーカスは主人公の戦友ではあっても人の上に立つ能力は低めだったのかな?
小隊長?とか少人数だったらまとめられた(勇猛な)んでしょうか。
ヒロインの父君、主人公(自分の部下)が娘に惚れて妻にしたいって願い出たの知ってたんやぁ。政治的思惑だけで結婚許可したんじゃなかったのね。
娘に教えてやれや!と思いつつ、こういうことは本人の口から言うのが大切だよねとも思いました。
[一言]
大したことを書けないのに感想をお伝えしたいと思ってユーザー登録しました。
主人公の内面や夫婦のその後も気になります。番外編を短編でもいいから投稿されないかなと期待していたのですが、感想コメントで裏話がぽろぽろ落とされて全部拾わなきゃとてんてこ舞いです。
ゴドランは貴婦人に剣を捧げる?(よくファンタジー?で見かけるように思います)騎士みたいで素敵です。主人公の良き友で頼れる相手でありヘタレな主人公に発破をかける日々なのかもしれませんね。
全て良かったです。
難しい説明があると頭の中でこんがらがってしまうので、軽く楽しく読めました。
ご都合展開もそこまで無理があるようには感じず。芸術の才能はなくても経済系の能力は高かったんだなぁ、すごいぞヒロイン。
[気になる点]
あっという間に読み終わってしまいました・・・。
ルーカスは主人公の戦友ではあっても人の上に立つ能力は低めだったのかな?
小隊長?とか少人数だったらまとめられた(勇猛な)んでしょうか。
ヒロインの父君、主人公(自分の部下)が娘に惚れて妻にしたいって願い出たの知ってたんやぁ。政治的思惑だけで結婚許可したんじゃなかったのね。
娘に教えてやれや!と思いつつ、こういうことは本人の口から言うのが大切だよねとも思いました。
[一言]
大したことを書けないのに感想をお伝えしたいと思ってユーザー登録しました。
主人公の内面や夫婦のその後も気になります。番外編を短編でもいいから投稿されないかなと期待していたのですが、感想コメントで裏話がぽろぽろ落とされて全部拾わなきゃとてんてこ舞いです。
ゴドランは貴婦人に剣を捧げる?(よくファンタジー?で見かけるように思います)騎士みたいで素敵です。主人公の良き友で頼れる相手でありヘタレな主人公に発破をかける日々なのかもしれませんね。
なななんと!この話に感想を書くためにユーザー登録ですと?!
ひえええ、ありがとうございますっ!
>こんがらがってしまう
はい。作者もすぐにこんがらがります。
だから登場人物とカタカナの固有名詞を可能な限りしぼりました。
サクッと読めるなんちゃって大河戦記w
なんか満足感だけはでることを目指しました。
>ヒロインの父君
エリオスを戦地に送り続けて娘と会えないようにさせた人です。言うわけないやん。
溺愛している娘に求婚した男なんぞ敵だ。
娘には甘いのでオルウェイのために中央政府で利権誘導はめっちゃやってくれました。なんなら有利な政策通すために、一時期、執政官もやってくれたほど。
元老院上層の超エリート有能パパです。
(制度が違いますが、国王経験のある筆頭宰相公爵みたいな地位の人)
>ゴドラン
作者イチオシのイケオジ。
赤い差し色の効いた黒い武装で、真っ黒なゴツい馬に乗って、真紅の旗たなびかせた騎馬軍団率いて、丘の向こうから登場してほしい。
オマー・シャリフみたいな中東オヤジ(口髭付き)のイメージで書いていましたが、剣の誓いもいいなぁ。多分、ものすごく生真面目に宣誓してから最後にニヤって笑うぞ。
ひえええ、ありがとうございますっ!
>こんがらがってしまう
はい。作者もすぐにこんがらがります。
だから登場人物とカタカナの固有名詞を可能な限りしぼりました。
サクッと読めるなんちゃって大河戦記w
なんか満足感だけはでることを目指しました。
>ヒロインの父君
エリオスを戦地に送り続けて娘と会えないようにさせた人です。言うわけないやん。
溺愛している娘に求婚した男なんぞ敵だ。
娘には甘いのでオルウェイのために中央政府で利権誘導はめっちゃやってくれました。なんなら有利な政策通すために、一時期、執政官もやってくれたほど。
元老院上層の超エリート有能パパです。
(制度が違いますが、国王経験のある筆頭宰相公爵みたいな地位の人)
>ゴドラン
作者イチオシのイケオジ。
赤い差し色の効いた黒い武装で、真っ黒なゴツい馬に乗って、真紅の旗たなびかせた騎馬軍団率いて、丘の向こうから登場してほしい。
オマー・シャリフみたいな中東オヤジ(口髭付き)のイメージで書いていましたが、剣の誓いもいいなぁ。多分、ものすごく生真面目に宣誓してから最後にニヤって笑うぞ。
- 雲丹屋
- 2023年 04月04日 23時13分
[良い点]
え、短編じゃ勿体ない。
普通にラノベ数巻分は膨らませると思います。
この世界の歴史(経済及び芸術分野で特に)を動かすレベルの壮大な推し活w
しかも原作を若干ブッチしたイケおじも最終的に戻ってくるという。
本人的には生き生きと楽しんでいたら最終的に超勝ち組?な人生に。
[一言]
ラストのあの会話、夫婦が会えないなりに良い関係を築いていたと認識出来て良かったです。
え、短編じゃ勿体ない。
普通にラノベ数巻分は膨らませると思います。
この世界の歴史(経済及び芸術分野で特に)を動かすレベルの壮大な推し活w
しかも原作を若干ブッチしたイケおじも最終的に戻ってくるという。
本人的には生き生きと楽しんでいたら最終的に超勝ち組?な人生に。
[一言]
ラストのあの会話、夫婦が会えないなりに良い関係を築いていたと認識出来て良かったです。
原作は本格大河戦記という設定なので、話は壮大っぽくなってます。
しかーし!この作者には大河戦記を書く文章力はないっ!!
感想のラストの一言、ぐっと来ました。
ありがとうございます。
しかーし!この作者には大河戦記を書く文章力はないっ!!
感想のラストの一言、ぐっと来ました。
ありがとうございます。
- 雲丹屋
- 2023年 04月04日 22時13分
感想を書く場合はログインしてください。